17日多治見市意匠研の特別公開講義に行って来ました。

17日(金)多治見市陶磁器意匠研究所の
特別公開講義
東京国立近代美術館工芸課長 唐澤昌宏さんの
「作家の言葉から陶芸(工芸)を考える」を
聞いて来ました。

河本五郎さん、富本憲吉さん、八木一夫さん、
熊倉順吉さん、加守田章二さん、岡部嶺男さん、
中島晴美所長などの言葉から
陶芸(工芸)とはを考えるお話でした。

とても勉強になりました。

特別公開講義 唐澤昌宏さん
特別公開講義
唐澤昌宏さん

次回以降の特別公開講義

7月 1日(金)陶磁器意匠研究所職員 山下奈穗さん
7月 8日(金)陶磁器意匠研究所職員 駒井正人さん
7月15日(金)陶磁器意匠研究所職員 中濱有紀さん
7月22日(金)陶磁器意匠研究所職員 土井洋佑さん

7月は職員による連続講義になります。

ご都合がつけば皆さんぜひご参加下さい。

講義後は所長室で所長や講師を交えて
団欒も出来ますよ。