9日豊田と名古屋に行って来ました。

多治見から
豊田と名古屋にまわりました。

豊田

豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/

豊田市美術館
豊田市美術館

デトロイト美術館展 
大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち(6/26まで)

デトロイト美術館展 
デトロイト美術館展 

平日でしたがとても盛況でした。

写真撮影可で
SNSに使用していい作品と
不可の作品がありました。

ゴッホ 作品
ゴッホ
作品

山本富章|斑粒・ドット・拍動(6/26まで)

山本富章 斑粒・ドット・拍動
山本富章
斑粒・ドット・拍動

とても大きい大作もありました。

髙橋節郎館から金子潤さんの作品が見れます。

金子潤 作品
金子潤
作品

名古屋

高山大陶展(6/12まで)
ギャラリー芽楽
http://www.gallery-garaku.ecnet.jp/

高山大陶展
高山大陶展

今日はかみさんと
二人で見てまわりました。

9日多治見に行って来ました。

モザイクタイルミュージアム
http://www.mosaictile-museum.jp/

建築家の藤森照信さんが設計した
多治見市笠原町に誕生したばかりの
モザイクタイルミュージアムに行って来ました。

とてもユニークな建物で
展示内容も良かったです。

CIMG6523

モザイクタイルミュージアム
モザイクタイルミュージアム

CIMG6528

CIMG6531

CIMG6532

CIMG6534

伊藤慶二さんの作品もありました。

伊藤慶二作品
伊藤慶二作品

入館料も300円ですので
皆さん多治見に行ったら
ぜひ一度見に行って下さい。

必見です。

以前長野県茅野市の神長官守矢史料館に隣接している
茶室の高過庵(たかすぎあん)に行った時に
偶然藤森さんもお見えになり
家族3人で茶室に上らさせていただきました。

茅野市美術館や
東京オペラシティアートギャラリーの
展覧会も見に行ったとても好きな建築家です。

高過庵
高過庵

岐阜県現代陶芸美術館

セラミックス・ジャパン 
陶磁器でたどる日本のモダン(7/10まで)

セラミックス・ジャパン  陶磁器でたどる日本のモダン
セラミックス・ジャパン 
陶磁器でたどる日本のモダン

リフレクション(7/31まで)

リフレクション
リフレクション
石塚源太 作品
石塚源太
作品