東濃新報社のチャリティー「名士迷作展」の応募落選でした。

今年は事前申込の抽選方式でした。
303点の応募があったそうです。
ご盛況で何よりです。
販売作品78点ですので当選倍率は約0,257倍でした。
自分は残念ながら落選でした。

何人かのお客様も応募されたそうですので
結果報告を楽しみにしています。

東濃新報社
「名士迷作展」

下記の日程で展覧会と、
引取のなかった作品を自由にご購入頂ける時間を設けているそうです。

「名士迷作展」展覧会のご案内
日時:2021年2月6日(土)10:00~14:00
場所:バロー文化ホール展示室B(多治見市十九田町2-8 TEL23-2600)

★午後3時から作品がご購入出来ます。
(同日午後2時~午後3時の間に当選者の作品引取を受付。
引取がなく当選が無効になった作品を午後3時から午後4時の間、自由に購入出来ます。)
・先着順で1回並ぶごとに1点1万円で購入可能(お1人様何点でも可)
・事前抽選に応募していない方も参加可。
・本展の売上は全額、地元各市の文化事業に寄付されるそうです。

全作品完売されることを願っています。

是非、皆さん会場に足をお運び下さい。

株式会社東濃新報社
多治見市音羽町4-11-1
TEL0572-22-4306 FAX25-0909

6日鯉江良二さんがお亡くなりになりました。

8月8日中日新聞 夕刊

中日新聞 夕刊

8月9日中日新聞 朝刊

中日新聞 朝刊

鯉江良二さんが一番最初に好きになった陶芸家です。
最初に陶芸作品を買ったのも鯉江さんです。

心からご冥福をお祈り致します。

2017年にお伺いしたときの写真です。

2017年
鯉江さんのところにて

2015年ギャラリー数寄にて
松村淳さん、松永圭太さん、岩島さんと一緒に撮った写真です。

2015年
ギャラリー数寄にて

昨日ギャラリーに鯉江さんの花器と掛軸を飾りました。

鯉江良二
花器と掛軸

干支亥展とアニマル展の田畑奈央人さんの作品について

干支亥展とアニマル展の
田畑奈央人さんの作品は
窯焚きの失敗により
たいへん残念ですが
今回不参加になりました。

来年は必ず間に合うように
出品しますというお言葉を
いただきましたので
皆さんご了承下さい。

当日のご連絡になってしまいましたが
よろしくお願い致します。

19周年企画 ふたもの展の販売方法について

お問い合わせが多いので
もう一度お書き致します。

初日朝は午前8時から整理券を配布させていただき、午前9時から入場
午前10時から順番にご購入していただきます。

購入数の制限はしない予定です。
(但し最初は1作家1点でお願い致します。
同じ作家の2つ目の作品をご購入希望の場合は
一回目の購入終了後、再度整理券をお取り下さい。)

※入口に机を置いておきますのでお名前を書き、入口の外でお待ち下さい。
外に折りたたみの椅子をご用意しておきます。

車のお客様は駐車場にとめて車の中でお待ちしていただいても大丈夫です。

ギャラリーの前の駐車場がいっぱいの場合はヤマダ電機におとめ下さい。

※天候等で配布時間や入場を早める場合もあります。予めご了承下さい。

※整理券といっしょに近くの喫茶店のチケットを差し上げます。
ご入場までの時間おくつろぎ下さい。

作品のお渡しは多くのお客さまに作品を見ていただきたいので
会期終了後のお渡しになります。

台風の影響の無いことを願っています。

よろしくお願い致します。

27日福岡空港のジェットスターが欠航になりました。

今回福岡空港を
利用しました。

20時発の中部国際空港に
乗る予定でした。

空港についたら
30分遅れになっていました。

出発まで待合室で待ち
その後、飛行機のタラップ近くのバスの中で
20~30分ぐらい待たされた後に
整備不良で欠航になりました。

戻った後に
カウンターまで来て下さいと
アナウンスがありました。

整備不良で欠航の場合
「自社便(ジェットスターの他便)への振り替え」か「払い戻し」
という2択になります。

振替便が翌日以降になる場合は
ホテル代、食事代、空港までの交通費が
保障されます。

当日の自社便は無く
並んだ順に翌日以降の振り替えになりました。

30番目ぐらいに並びましたが
翌日朝の便はすぐに無くなり
15時半の便の振り替えになりました。

それもすぐに満席になったみたいです。

今回は
ホテル代1室あたり 10,000円まで
食事代 1人あたり 3,000円まで
ホテル〜空港間の交通費の
保障になりました。

後日領収書をつけての請求になります。

立替費用清算書

早速博多駅近くの
ホテルを予約し宿泊しました。

台風が来る前に帰れて
良かったです。