松任谷由実 コンサートツアー 深海の街
名古屋市国際会議場センチュリーホール

深海の街
松任谷由実 コンサートツアー 深海の街
名古屋市国際会議場センチュリーホール
笹山芳人 陶展(5/21まで)
ギャラリー顕美子
笹山さんにお会い出来ました。
数寄の11/5(土)からの「ぐいのみ展」にご参加していただきます。
井倉幸太郎 青白磁展(5/17まで)
松坂屋美術画廊
いろいろ 3日間(5/15まで)
器陶 小林
八木一夫
加守田章二
鈴木治
河井寛次郎
鯉江良二
内田鋼一 他
ミロ展
日本を夢みて(7/3まで)
愛知県美術館
焼き物の作品もありました。
布の庭に遊ぶ
庄司達
名古屋市美術館
6月26日(日)までの開催です。
1階と2階を使ってとても見応えのある展示になっています。
3点のNavigationシリーズは必見です。
皆さん写真を撮ったり、庄司ワールドの空間を長い時間楽しんでいました。
庄司達
新聞紙
愛知県美術館
コレクション展
7月3日(日)まで
新聞紙30枚に四角の孔を残して赤く塗った新聞紙
1970年
他の作品も見れます。
庄司達 ドローイング展
名古屋画廊
今日は名古屋市美術館、名古屋画廊、愛知県美術館と庄司さんの作品をいっぱい見れました。
ぜひ皆さんも3箇所お回り下さい。
国立西洋美術館
輪島 赤木明登 漆展(5/8まで)
銀座和光
久しぶりに赤木さんにお会いしました。
生活のたのしみ展2022(5/4まで)
新宿三角広場
はじめて行きました。
さすがほぼ日、めちゃ盛況でした。
ひびのこづえ
DANCE4
TACT FESTIVAL 2022
×
ひびのこづえ
ダンスパフォーマンス
東京芸術劇場
5/5まで
WONDER WATER
ホワイトアスパラガス×川瀬浩介
5/5まで毎日無料で見れます。
UP AND DOWN
大宮大奨×川合ロン×高村月×原摩利彦
5/5まで毎日2,000円で見れます。
ROOT:根
アオイヤマダ×小野龍一
5/5のみ2,000円で見れます。
Piece to Peace
島地保武×酒井はな×川瀬浩介
5/3、42,000円で見れます。
1日に3つのパフォーマンスが見れます。
この機会にぜひ見に行って下さい。
泉水「陶展」
東海道たびたびまたたび(5/3まで)
松坂屋名古屋店 美術画廊
陶磁 柏萌会展(5/3まで)
名古屋三越 美術サロン
明石朋実さんがご参加しています。
ひらたのベトコン
塔本シスコ展
シスコ・パラダイス
かかずにはいられない!人生絵日記
岐阜県美術館
6月26日(日)まで
平日でしたがたくさん見に来ていました。
200点以上展示してありとても見応えがあります。
皆さんぜひ見に行って下さい。
岐阜県美術館
ナンヤローネショップ
(ミュージアムショップ)
小澤順一さん、酒井智也さん、駒井正人さん
加藤委さん、鯉江良二さんなどの作品が置いてあります。
こちらもぜひお寄り下さい。
グリルあかつき
メディアコスモスの裏にあります。
先に開花亭に行きましたがお休みでした。
本田の「古器に花と碗」見て来ました。
今年は藤まつりは中止ですが藤は見れます。
遅咲きの白長藤は見頃です。
今年花が早く九尺藤や八重黒龍藤は
少し見頃を過ぎていました。
芦屋
誰そ彼
-tasogare-
若杉聖子展(4/27まで)
大阪
丹羽シゲユキ展(4/21まで)
アトリエヒロ
丹羽さんにお会い出来ました。
京都
井上真利×藤本友
造形と絵付のうつわ(4/27まで)
くらしの器と切子hガラスの店 結
九谷毛筆細字
田村星都作陶展(4/30まで)
桃青京都ギャラリー
梅松永次
春の土(4/27まで)
思文閣
藤平伸
生誕100年記念展-陶・絵-
祗をん小西
藤平伸生誕100年記念展(5/31まで)
藤平伸記念館
KYOTO GRAPHIE
イザベル・ムニョス×田中泯×山口源兵衛
誉田屋源兵衛 黒蔵(5/8まで)