田中知美さんの愛知県芸術文化選奨文化新人賞受賞を祝う会の開催のご案内

田中知美さんの
平成27年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞受賞を祝う会
の開催のご案内

愛知教育大学大学院教育学研究科芸術教育専攻修了の田中知美さんが
平成27年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞を受賞されました。

そこで急遽、受賞をお祝いする会と
「駒井正人展と後藤秀樹展のクロージング・パーティー」を兼ねた会を
下記のように開催致します。

開催日時 3月27日(日) 19:00~21:00
開催場所 ギャラリー数寄
参加費  無料
 
みんなで楽しく飲める会にしたいと思います。

ご都合がつけば皆さんぜひご参加下さい。

みんなで田中さんをお祝いしたいと思いますので
よろしくお願い致します。

14日愛知県芸術文化選奨授賞式に行って来ました。

14日愛知県庁正庁で行われた
平成27年度愛知県芸術文化選奨 授賞式に
行って来ました。

一昨年の今野朋子さん、
昨年の服部真紀子さんに引き続き
今年は田中知美さんが文化新人賞を
受賞されました。

田中知美さんの着物姿
とても綺麗でした。

DSCN8290

CIMG5490

大村知事と田中さん
大村知事と田中さん

CIMG5486

文化賞受賞の福本泰之さんの
バイオリン演奏もありました。

13日信楽に行って来ました。

13日滋賀県の信楽に行って来ました。

陶芸の森

アーティスト・イン・レジデンス企画展
「今野朋子 -境界を越えて-」(3/27まで)
滋賀県陶芸の森 陶芸館ギャラリー

アーティストトークを聞いて来ました。

作品とても見ごたえがありました。

今野朋子 DMより
今野朋子
DMより

CIMG5446

CIMG5442

CIMG5463

CIMG5462

アーティスト・トーク 今野朋子
アーティスト・トーク
今野朋子

公募展「 マイヤー×信楽大賞 伝統と革新-日本陶芸の今」(6/12まで)
滋賀県陶芸の森
http://www.sccp.jp/

石山哲也 兼行誠吾 松村淳 高橋生華 武村和紀
長岡千陽 津守愛香 津守秀憲 黒川徹(パンフレット順)
の皆さんが入選されていました。

こちらもとても良かったです。

マイヤー×信楽大賞 伝統と革新-日本陶芸の今
マイヤー×信楽大賞 伝統と革新-日本陶芸の今

現在陶芸の森で制作している
桑田卓郎さんのアトリエを見て来ました。

4月20日頃まで滞在制作。

3月30日(水)代官山 蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース
で秋元雄史氏とその著書「工芸未来派 現代アート化する工芸」で
紹介された作家、桑田卓郎氏とのトークショーがあるそうです。

「工芸未来派 現代アート化する工芸」(六耀社)を
ご購入のお客様はトーク終了後の秋元氏のサイン会にもご参加できます。

http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2016/03/post-93.html

桑田卓郎 アトリエ
桑田卓郎
アトリエ

今野さんのトークの後に
桑田卓郎さん、人見和樹さんと
陶芸の森でお会いした兼行誠吾さんといっしょに
石山哲也さん・津守愛香さんご夫妻の工房に
お伺いして来ました。

CIMG5469

CIMG5472

CIMG5480

石山哲也 工房
石山哲也
工房
津守愛香 作品
津守愛香
作品

とても広い工房でした。

自宅隣に石山さんが作られた茶室風の建物で
美味しい中国茶もいただきました。

石山さんは骨董にとても造詣が深く
お話がとても興味深かったです。

11日東京に行って来ました。

11日息子が東京の大学に行くことが決まりましたので
かみさんと二人で下宿先を決めに東京に行って来ました。

大学の住まい相談会に行き
大学まで自転車で通える下宿先を相談し
実際に3件現物を見て廻り決めて来ました。

大学
大学
下宿の建物
下宿の建物

予定より早く決まりましたので
かみさんと二人でギャラリーを廻りました。

六本木

見附正康(4/9まで)
オオタファインアーツ
http://www.otafinearts.com/ja/

植葉香澄展(3/13まで)
サボア・ヴィーブル
http://savoir-vivre.co.jp/

銀座
磁器の表現四人展
和光
http://www.wako.co.jp/exhibitions/492

見附さんと福本さんと会場でお会い出来ました。

ここまで自分は8日に見ましたので2回目です。
(かみさんは初めて)

京橋

見附正康・西田健二の+α展(5/5まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/ceramic/detail/d_003447.html

見附正康・西田健二の+α展
見附正康・西田健二の+α展

伊藤豊雄展
「空気をデザインする
-みんなの森 ぎふメデイアコスモス-」(5/24まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/contemporary/detail/d_003453.html

岐阜にある好きな建物です。

伊藤豊雄展
伊藤豊雄展

模型

日本橋

美の予感2016 (3/15まで)
日本橋高島屋6階 美術画廊
https://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event/syousai.html?id=6421

田中知美(陶) 高柳むつみ(陶) 浅野恵理子(硝子) 石塚源太(漆) 
木野智史(陶) 黒田沙知子(漆) 笹川健一(硝子) 渡邊希(漆)

7月に名古屋に巡回します。

美の予感2016  パンフレット表紙
美の予感2016 
パンフレット表紙

出羽絵理
しろくひかる(3/15まで)
日本橋高島屋6階美術子芸サロン

出羽絵理 しろくひかる
出羽絵理
しろくひかる

10日土岐と多治見に行って来ました。

10日土岐と多治見に行って来ました。

土岐

伊藤慶二さんの紋様の絵を掛軸にし、
今日慶二さんのところにお伺いし
箱書きをしていただきました。

今年慶二さんには
9月の17周年企画 酒器展
10月の美濃のグループ展
11月のぐいのみ展に
ご参加していただきます。

紋様の掛軸
紋様の掛軸
伊藤慶二さん
伊藤慶二さん
箱書き
箱書き

多治見

多治見市陶磁器意匠研究所
デザインコース・技術コース1年
進級制作展2016(3/11まで)
多治見市役所駅北庁舎1階ギャラリー
多治見市音羽町1-71-1
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/21_1shuryoten/index.html

進級制作展2016
進級制作展2016

CIMG5074

CIMG5075

展示風景
展示風景

林沙也加さん、降幡未来さんの作品が良かったです。

駐車場は「駅北立体駐車場」をご利用出来ます。
会場受付で駐車券を掲示すれば
90分無料になります。

9日朝日新聞の夕刊に展覧会の案内を     載せていただきました。

9日朝日新聞の夕刊に
駒井正人展と後藤秀樹展の
ご案内をご掲載していただきました。

朝日新聞 夕刊
朝日新聞
夕刊

少し前のブログのご案内が
間違って3月6日(土)からに
なっていました。

ご訂正しましたが
駒井正人展と後藤秀樹展は
3月12日(土)からです。

皆さんよろしくお願い致します。

8日川越と東京に行って来ました。

8日埼玉県川越と東京に行って来ました。

川越

牟田陽日~九谷未来形~(3/14まで)
うつわノート
http://utsuwa-note.com/exhibition.html

牟田陽日 ~九谷未来形~
牟田陽日
~九谷未来形~
うつわノート
うつわノート
喜多院 多宝塔
喜多院
多宝塔

喜多院の近くにあります。
うつわノートは2回目でした。

次回は松永圭太展です。
見に行けるかな?

渋谷

上出長右衛門窯と上出惠悟
「九谷焼コネクション」(3/13まで)
渋谷ヒカリエ 8 階の 8/ CUBE1,2,3
http://www.choemon.com/archives/3214

上出長右衛門窯と上出惠悟 「九谷焼コネクション」
上出長右衛門窯と上出惠悟
「九谷焼コネクション」

六本木

見附正康(4/9まで)
オオタファインアーツ
http://www.otafinearts.com/ja/

見附正康 DM
見附正康
DM

植葉香澄展(3/13まで)
サボア・ヴィーブル
http://savoir-vivre.co.jp/

植葉香澄展
植葉香澄展

数寄で5月21日(土)から
植葉香澄展とデレック・ラーセン展を
開催します。

銀座

磁器の表現四人展
和光
http://www.wako.co.jp/exhibitions/492

磁器の表現四人展 ショーウィンドー
磁器の表現四人展
ショーウィンドー
磁器の表現四人展 見附正康 DMより
磁器の表現四人展
見附正康 DMより

見附正康 福本双紅 藤井隆之 田畑奈央人
4人の展示です。

御茶ノ水

金憲鎬展(3/10まで)
トライギャラリーおちゃのみず
http://triochanomizu.jugem.jp/

金憲鎬展
金憲鎬展

板橋

加藤委 色絵展(3/12まで)
瑞玉ギャラリー
http://www.suigyoku.com/gallery-koten.html

加藤委 色絵展
加藤委 色絵展

池袋

逆鱗
東京芸術劇場
http://www.nodamap.com/gekirin/

逆鱗 チラシ
逆鱗
チラシ
ステージ模型
ステージ模型

ひびのこづえさんが衣装をしている
野田秀樹演出の逆鱗を見て来ました。

松たかこ 瑛太 井上真央 安部サダオさんなどが
出演しており、とても良かったです。

数寄で4月2日(土)からひびのこづえ[ 幸福な春 ] 展覧会
を今年も開催します。