27日多治見意匠研から新里明士展のご案内が届きました。

多治見市陶磁器意匠研究所が卒業生を市民に紹介すること、
また現役研究生への新たな授業の場とするため、
2016年5月15日に作品展示スペース「ishoken gallery」を
本館1階に新設します。

第1回展として、
第42期卒業生の新里明士さんの展覧会を開催し
そのチラシとポスターが届きました。

オープン初日にオープニングセレモニー、
新里明士さんによる公開特別講義を開催するそうです。

どなたでも参加可能ですので
お早めにお申し込み下さい。

新里明士展公開特別講座
5月15日(日)13:30-15:00
定員50名(要申込)
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/14_gallery/gallery.html

セレモニーは13時からです。

新里明士展 チラシ
新里明士展
チラシ

27日多治見に行って来ました。

27日多治見に行って来ました。

後藤秀樹 器展(5/1まで)
スペース大原
http://www.spaceohara.com/exhibition/current-exhibition/

後藤秀樹 器展
後藤秀樹 器展

ギャラリーで鈴木伸治さんに
お会いしました。

鈴木伸治さん
鈴木伸治さん

遠くから見た時
ギャラリーの縁側に
侍が佇んでいるように見えました。

21日今日から江南藤まつりが始まりました。

21日今日から曼陀羅寺の
江南藤まつりが始まりました。

早咲きは満開です。

九尺藤もだいぶ花が進んで来ましたので
今が見頃だと思います。

今年は花がとても早いです。

紫カピタン藤
紫カピタン藤
白カピタン藤
白カピタン藤
本紅藤
本紅藤
八重黒龍藤
八重黒龍藤
九尺藤
九尺藤
白長藤、八重黒龍藤 盆栽し仕立て
白長藤、八重黒龍藤
盆栽し仕立て

ギャラリーから車で数分です。

車で行かれる場合、
江南市観光協会指定の駐車場に
とめて見て下さい。
3時間まで500円です。

駐車場のご案内
http://www.konan-kankou.jp/fujimatsuri/wp-content/uploads/2016/03/parking1.pdf

藤祭りHP
http://www.konan-kankou.jp/fujimatsuri/

21日名古屋に行って来ました。

21日名古屋三越に行って来ました。

安食潤茶陶展(4/26まで)
名古屋栄三越 7階 美術サロン

安食潤茶陶展 DMより
安食潤茶陶展
DMより

ご案内をいただいたので
見て来ました。

塩釉、紅志野などの茶碗が
展示してありました。

20日米山より子展の紹介記事を朝日新聞に掲載していただきました。

20日米山より子「ほどくかたち ‐Plasticity‐」の紹介記事を
朝日新聞 朝刊 地域総合の「百聞より一見」で
文筆家の大野左紀子さんにご紹介していただきました。

大野左紀子さん
近刊「あなたたちはあちら、わたしはこちら」
平成20年「アーティスト症候群 アートと職人、クリエイターと芸能人」

今日は新聞を見た多くのお客様に
見に来ていただきました。

朝日新聞  「百聞より一見」
朝日新聞 
「百聞より一見」

今日は中日新聞の文化部さんにも
取材していただきました。

中日新聞は来週の掲載予定です。

19日岐阜に行って来ました。

19日岐阜に行って来ました。

ラファエル・ナバス展 -BAG-(4/26まで)
英蔵
https://www.gcci.or.jp/member/hanakura/image/20160415dm.pdf

カッコいいバックがいっぱいでした。

ラファエル・ナバス展 -BAG-
ラファエル・ナバス展
-BAG-

ラファには来年の平成29年(2017年)
2月25日(土)~ 3月12日(日)に
数寄で個展をしていただきます。