13日岐阜に行って来ました。

13日岐阜に行って来ました。

ー志野に想いを馳せてー
鈴木 都 陶展(4/17まで)
文錦堂
http://www.bunkindo.com/

志野の茶碗とても良かったです。

ー志野に想いを馳せてー  鈴木 都 陶展
ー志野に想いを馳せてー
鈴木 都 陶展

楽 若尾利貞
光芳堂
http://www.kohodo.jp/

新しい試みで魅力ある茶碗でした。

楽 若尾利貞
楽 若尾利貞

17日までぎふの画廊巡りも
開催されています。

12日東京に行って来ました。その2

今野朋子展(4/12まで)
シルバーシェル
http://silver-shell.com/

今野朋子展
今野朋子展

有機なるかたち
小曽川瑠那・久米圭子二人展(4/16まで)
壷中居3Fホール
http://www.kochukyo.co.jp/2016_yukinaru.html

江南市出身の小曽川瑠那さんに
はじめてお会い出来ました。

作品は花びらから花に進化していました。

有機なるかたち 小曽川瑠那・久米圭子二人展
有機なるかたち
小曽川瑠那・久米圭子二人展

池田省吾展(4/12まで)
日本橋三越本店 本階6階美術サロン
https://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/floor/main_6f/art/info01.html

池田省吾展
池田省吾展

秋山陽
アルケ―の海へ(7/24まで)
菊池寛実記念智美術館
http://www.musee-tomo.or.jp/exhibition.html

たくさんの作品が見れてとても良かったです。
会期中にもう一度見に行きたいと思っています。

秋山陽 アルケ―の海へ
秋山陽
アルケ―の海へ

奥村土牛
-画業ひとすじ100年のあゆみ‐(5/22まで)
山種美術館
http://www.yamatane-museum.jp/exh/current.html

日本画で好きな画家です。
「醍醐」「吉野」の絵で桜のお花見をしてきました。

奥村土牛 -画業ひとすじ100年のあゆみ‐
奥村土牛
-画業ひとすじ100年のあゆみ‐

板橋廣美
重力内無重力(4/29まで)
館 游彩
http://yakatayusai.com/exhibition

シャモットの作品とても良かったです。

板橋廣美 重力内無重力
板橋廣美
重力内無重力

新幹線の中の雑誌「ひととき」の中に
あちこち見聞帖「土のうた」
出雲の陶 三原研が載っていました。

ひととき
ひととき

かみさんは現在展覧会開催中の
ひびのこづえさんのところに行き
追加のワンピースやバックやブローチや動物ポーチ
をいただいて来ました。

近日中にご紹介します。

12日東京に行って来ました。その1

12日東京に息子の大学の入学式を
見に行って来ました。

日本武道館
日本武道館
総長挨拶
総長挨拶
オーケストラ・合唱団
オーケストラ・合唱団
応援部
応援部

その後に美術館やギャラリーを
見て来ました。

芹沢銈介のいろは―金子量重コレクション(5/8まで)
東京国立近代美術館工芸館
http://www.momat.go.jp/cg/exhibition/serizawa/

芹沢銈介のいろは 金子量重コレクション
芹沢銈介のいろは
金子量重コレクション

夜想・髑髏展(5/8まで)
パラボリカ・ビス
http://www.yaso-peyotl.com/archives/2016/04/yaso_skull.html

相場るい児 金子國義 フジイフランソワ 丸岡和吾他

入場料 500円

風景としての髑髏 身体としての髑髏をテーマに
とてもコアな展示でした。

夜想・髑髏展
夜想・髑髏展