8月18日(日)で
好きなかたち展 増殖と装飾
終了致しました。
期間中
たくさんのお客様に
見に来ていただき感謝致します。

始祖の形

tsutsumimono

thormy

ぴろぴろ grn

果花山
8月18日(日)で
好きなかたち展 増殖と装飾
終了致しました。
期間中
たくさんのお客様に
見に来ていただき感謝致します。
多治見
加藤委さんのところに行って来ました。
薪窯に屋根がついていました。
来月9月に初窯の予定だそうです。
今からとても楽しみです。
茶碗展の作品3点とぐいのみ展の作品4点を
お預かりして来ました。
土岐
伊藤慶二さんのところに行って来ました。
慶二さんも茶碗展の作品3点とぐいのみ展の作品4点を
お預かりして来ました。
ぐいのみは今回
色絵や文字の作品をいただいて来ました。
林友加さんのところにもお伺いし、
ぐいのみ展のDM用の
作品を預かりして来ました。
茶碗展にもご参加していただきます。
岐阜県現代陶芸美術館
ギャラリーⅠ
『華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化』(11/4まで)
美しい食器がたくさん展示してあります。
ギャラリーⅡ
『やきもののひかり/コレクション・ハイライト』(11/4まで)
写真のボディル・マンツを始め
板橋廣美さんや三原研さんの作品も
展示してあります。
セラミックパークMINO
第2回ぎふ美術展(9/1まで)
今年のぎふ美術展賞(各部門 1 点)
の記念品は鈴木藏さんのゆのみ
だったそうです。
ちなみに昨年は加藤孝造さんの作品でした。
クロストーク
「椹木野衣×日比野克彦」
テーマ
『創造と鑑賞(つくることとみること)』
を聞いて来ました。
日比野克彦さんに
最近オークションで購入した
「CHUSETSU BRIDGE 1960」(2003年)
を真作とご確認していただきました。
代官山 アートフロントギャラリー
【2002年】日比野克彦「初めて橋の上で立ち止まったのは何処ですか?」(9/25-10/20)
の出品作品でした。
当時展覧会を見に行ったことを
思い出しました。
「初めて橋の上で立ち止まったのは何処ですか?」の
展覧会風景です。