本日20日(土)から
安藤祐輝 岩田結菜 荻野由梨 中島晴美 森綾 山口美音 展が
始まりました。
会場風景をご紹介致します。

会場風景

会場風景

会場風景

会場風景

会場風景

会場風景
とても見ごたえがありますので
皆さんぜひ見に来て下さい。
本日20日(土)から
安藤祐輝 岩田結菜 荻野由梨 中島晴美 森綾 山口美音 展が
始まりました。
会場風景をご紹介致します。
とても見ごたえがありますので
皆さんぜひ見に来て下さい。
明日2月20日(土)から3月6日(日)まで
安藤祐輝 岩田結菜 荻野由梨 中島晴美 森綾 山口美音 展を
開催致します。
愛知教育大学造形文化コース教授の中島晴美さん
と大学院卒と院生のやきもののオブジェの展示です。
明日2月20日(土)
19:00-19:30 アーティスト・トーク
19:30-21:00 オープニングパーティー
を開催します。
皆さんぜひ来て下さい。
19日多治見に行って来ました。
多治見市陶磁器意匠研究所
卒業制作展2016(2/21まで)
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/17_2016sotsuten/index.html
一年後展(2/28まで)
陶林春窯
http://www.tourin.info/
昨年多治見市陶磁器意匠研究所を
卒業した18名の展覧会です。
皆さんぜひ見に行って下さい。
18日刈谷・津・菰野に行って来ました。
刈谷
愛知教育大学卒業修了制作展(2/21まで)
刈谷市美術館
津
舟越桂 私の中のスフィンクス(4/10まで)
スペインの彫刻家 フリオ・ゴンサレス展(4/10まで)
三重県立美術館
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/event/index2.htm
朝日屋
http://www.asahiya.net/
松坂牛のスジ肉やシチュウ用の肉を
買って来ましたので
カレーを作り20日のオープニングに
お出ししたいと思います。
菰野
市野雅彦・陶展
UTUWA うつろのかたち(3/28まで)
パラミタミュージアム
http://www.paramitamuseum.com/plan/exhibition.html
江南市商店街連合会の視察で
富山と金沢に行って来ました。
15日
砺波
農家レストラン大門
新湊
きっときと市場で
細川たかしさんに遭遇しました。
今日のNHKの
歌謡コンサート「富山発!旅情・故郷・歌景色」
に出るそうです。
氷見
氷見に宿泊しました。
16日
金沢
生誕百年記念
井上有一(3/21まで)
金沢21世紀美術館
http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1727
井上有一展は
たくさんの作品が展示してあり
とても見ごたえがありました。
別行動で美術館に行きましたので
残念ながらヤノベケンジの作品が
立ち上がるまでは見れなかったです。
昼食
横浜
村上隆のスーパーフラット・コレクション
―蕭白、魯山人からキーファーまで―(4/3まで)
横浜美術館
http://yokohama.art.museum/exhibition/index/20160130-457.html
ものすごい量のコレクションで
とても見ごたえがありました。
朝の横浜は暴風雨がすごかったです。
東京
第6回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の〈今〉(3/21まで)
菊池寛実記念 智美術館
http://www.musee-tomo.or.jp/exhibition.html
津守愛香さんが優秀賞受賞、
伊藤秀人さん、伊藤雄志さん、駒井正人さん、松永圭太さん、森山寛二郎さんが
入選されていました。
どれも作品の質がとても高かったです。
お昼には23度ぐらいになり
とても暑かったです。
日本陶磁協会設立70周年記念 日本陶磁協会賞受賞作家展
― 旨し酒 美しうつわ ―(2/14まで)
銀座 和光
http://www.wako.co.jp/exhibitions/488
隠﨑隆一さんのトークを聞いて来ました。
隠﨑さんには今年9月の17周年 酒器展と
11月のぐいのみ展にご参加していただきます。
鯉江良二さん、中島晴美さん、三原研さん、加藤委さんなども
ご出品されていました。
三島喜美代 展[/caption](2/28まで)
ART FACTORY城南島
http://www.artfactory-j.com/exhibition
三島喜美代HP
http://www.mishimakimiyo.com/
とても広い空間に
圧倒的にすごい量の作品群に
驚きました。
必見です。
残りわずかな会期ですが
東京に行くことがあればぜひ見に行って下さい。
小澤さんが手作りのクッキーを
今朝焼いてもって来てくれました。
アルミで型を作り
トースターで焼いているそうです。
お客様にはお茶とお出ししています。
会場風景を少しご紹介致します。
初日より作品が増えています。
一輪差しや大きな壺に
華を生けてみました。
白い梅の花が見頃です。
作品をお買い上げのお客様に
小澤さんが絵を描いた
ハガキを差し上げています。
小澤さんは最終日の明日14日(日)も
10時‐18時まで在廊されます。
宮部友宏展の作品紹介を
紹介します。
作品蝶のオブジェN(青・白)
19,440円
長さ12.7 奥行き12.1 h11.8
作品蝶のオブジェB(白土)
48,600円
長さ20.7 奥行き13.0 h14.0
作品水色の蝶のオブジェ1(陶土、磁器土)
54,000円
長さ20.9 奥行き17.0 h12.8
作品蝶のオブジェK(白土)
64,800円
長さ21.2 奥行き13.3 h14.3
作品蝶のオブジェD(白土)
73,500円
長さ20.0 奥行き15.5 h16.0
作品 水色の蝶のオブジェ2(陶土、磁器土)
108,000円
長さ29.8 奥行き21.2 h20.5
小澤順一展に
色絵のゆのみが追加されました。
宮部友宏展も
蝶の小さなオブジェが追加されました。