20日東京に行って来ました。2

江碧鳥逾白 長谷川まみ・内田鋼一・ミヤケマイ(1/22まで)
トライギャラリーおちゃのみず
http://triochanomizu.jugem.jp/

江碧鳥逾白  長谷川まみ・内田鋼一・ミヤケマイ
江碧鳥逾白 
長谷川まみ・内田鋼一・ミヤケマイ

2017大酒器展(1/24まで)
しぶや黒田陶苑
http://www.kurodatoen.co.jp/index2.html

伊藤秀人 今泉毅  内田鋼一  隠﨑隆一 
加藤亮太郎 鈴木都 新里明士 見附正康 若尾経など。

2017大酒器展
2017大酒器展

第2回
翔ぶ鳥展(1/28まで)
銀座一穂堂
http://www.planup.co.jp/

桑田卓郎 新里明士他。

翔ぶ鳥展
翔ぶ鳥展

美崎光邦展 -茫洋として-(3/12まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/ceramic/detail/d_003653.html

美崎光邦展 -茫洋として-
美崎光邦展
-茫洋として-

20日東京に行って来ました。1

染付誕生400年(2/19)
根津美術館
http://www.nezu-muse.or.jp/

染付誕生400年
染付誕生400年

「現代6作家による 茶室で見る磁器の現在」の
第1弾の加藤委さんの茶室「弘仁亭・無事庵」の
展示を見て来ました。

委さんは1/22(日)までの3日間です。
掛軸等入れ替えがあるそうです。

根津美術館 Twitterより #根津美術館
根津美術館 Twitterより
#根津美術館

作品の展示風景は根津美術館のfacebookやTwitterで
見れます。

cimg7186

茶室
茶室

今後の「茶室で見る磁器の現在」の予定です。

1月27日(金) 28日(土) 29日(日)
新里明士・庄村久喜

2月3日(金) 4日(土) 5日(日)
今田陽子

2月10日(金) 11日(土) 12日(日)
和田的

2月17日(金) 18日(土) 19日(日)
十四代 今泉今右衛門

「茶室で見る磁器の現在」の予定
「茶室で見る磁器の現在」の予定

第2回菊池寛実賞 工芸の現在(3/20まで)
菊池寛実記念 智美術館
http://www.musee-tomo.or.jp/index.html

井口 大輔(陶) 神谷 麻穂(陶) 亀井 洋一郎(陶)
川端 健太郎(陶) 中田 博士(陶) 藤笠 砂都子(陶)
三嶋 りつ惠(ガラス) 留守 玲(金工) 植松 竹邑(竹工)
杉浦 功悦(竹工) 谷岡 茂男(竹工) 山本 茜(截金ガラス)

第2回菊池寛実賞 工芸の現在
第2回菊池寛実賞 工芸の現在

陶美展
日本陶芸美術協会 5周年記念会員展(1/24まで)
日本橋高島屋6階 美術画廊

陶美展
陶美展

cimg7211

cimg7213-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

ショーウィンドー
ショーウィンドー

K氏コレクション展(多治見市陶磁器意匠研究所にて)の開催のご案内

多治見市陶磁器意匠研究所にて
コレクターのK氏のコレクション展が
2月に開催されます。

K氏コレクション展
2017年2月17日(金)~3月12日(日) 9:00~17:00
※前期展示 2月17日(金)~2月28日(火)/ 後期展示 3月1日(水)~3月12日(日)
開催場所:多治見市陶磁器意匠研究所 本館2階展示室
多治見市美坂町2-77
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/
入場無料、無料駐車場有り

多治見市在住の医師・K氏コレクションの中から、
現代作家を中心とした陶芸作品を展示します。

K氏コレクション展
K氏コレクション展

駒井正人 展
2017年2月10日(金)~3月12日(日)
会場:ishoken gallery
多治見市陶磁器意匠研究所 本館1F 

駒井正人 展
駒井正人 展

進級制作展2017
2017年2月17日(金)~19日(日)
多治見市陶磁器意匠研究所 本館2階展示室

進級制作展2017
進級制作展2017

半原版画館コレクション 小さな和食器「のぞき」展も
開催しています。

セラミックパークMINOでは
多治見市陶磁器意匠研究所 卒業制作2017
も開催しています。

皆さん合わせてぜひ見に行って下さい。

多治見市陶磁器意匠研究所 卒業制作2017
2017年2月17日(金)~2月19日(日) 9:00~17:00
セラミックパークMINO 1F展示ホール
http://www.cpm-gifu.jp/
岐阜県多治見市東町4-2-5

多治見市陶磁器意匠研究所  卒業制作2017
多治見市陶磁器意匠研究所
卒業制作2017

17日大阪と京都に行って来ました。

大阪

市野雅彦展
‐土のおもむくまま‐(1/21まで)
山木美術
http://yamakiart.s2.weblife.me/

市野雅彦展 ‐土のおもむくまま‐
市野雅彦展
‐土のおもむくまま‐

小川宣之(1/21まで)
アートサロン山木
http://sky.ap.teacup.com/artsalonyamaki/

小川宣之
小川宣之

特別展「台北 國立故宮博物院―北宋汝窯青磁水仙盆」(3/26まで)
大阪市立東洋陶磁美術館
http://www.moco.or.jp/

大阪市立東洋陶磁美術館
大阪市立東洋陶磁美術館
台北 國立故宮博物院 北宋汝窯青磁水仙盆
台北 國立故宮博物院
北宋汝窯青磁水仙盆

ストラクチャーの冒険
アートエリアB1
http://artarea-b1.jp/

なにわ橋駅の大阪市立東洋陶磁美術館に
向かう地下にあります。

ストラクチャーの冒険
ストラクチャーの冒険

cimg7153

cimg7144

榎忠
榎忠

井上有一展(2/21まで)
ラッズギャラリー
LADS GALLERY
http://www.ladsgallery.com/index.html

井上有一展
井上有一展

京都

黒川徹「野生の数学」(1/28まで)
現代美術 艸居
http://www.gallery-sokyo.jp/

黒川徹 「野生の数学」
黒川徹
「野生の数学」

南繁樹・大石早矢香‐陶‐(1/22まで)
楽空間 祇をん小西
http://gionkonishi.com/

南繁樹・大石早矢香 ‐陶‐
南繁樹・大石早矢香
‐陶‐

大石早矢香さんにお会いすることが出来ました。