柳井友一展の茶碗を
2つづつ一緒に撮った画像で
紹介します。

茶碗
明日8月8日(土)から
柳井友一展とASCEL展を同時開催致します。
柳井友一展ではぐいのみなどの酒器が約50点、
茶碗が約30点展示してありとても見ごたえがあり、
きっと自分好みの作品が見つかると思います。
他にも磁器の大皿、茶道具、花器なども展示しています。
ASCEL展の方も
焼しめの陶器に撥水加工で仕上げた器、
焼物に漆を塗った陶胎漆器、
3Dプリンターで出力された素材に
漆で仕上げた作品などを展示しています。
オープニング・パーティー
8月8日(土)19:00-21:00
初日柳井友一さんは
10:00‐21:00まで在廊しています。
皆さんぜひ来て下さい。
5日、6日金沢に行って来ました。
5日
角偉三郎 百点(8/29まで)
G―WING’Sギャラリー
http://shiryokuen.com/gwings.html
入場料300円
金沢卯辰山工芸工房
http://www.utatsu-kogei.gr.jp/
松永圭太・坂野有美
-空間の折り目-(8/30まで)
茶房一笑
http://issho.kagaboucha.com/
東茶屋街にあります。
金理有個展「接吻彫刻」(8/17まで)
KOGEIまつきち
http://www.kogeimatsukichi.com/
望月通陽展(8/9まで)
髙木糀商店
http://takagikouji.com/
内田鋼一さんとのコラボの茶碗もありました。
6日
兼六園
美術館の開館するまで
散歩して来ました。
北大路魯山人展
世田谷美術館 塩田コレクションと北陸の名品(8/23まで)
石川県立美術館
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/information/index_sched.html
琳派Ⅱも見て来ました。
われらの時代:ポスト工業化社会の美術(8/30まで)
あなたが物語と出会う場所(11/15まで)
金沢21世紀美術館
https://www.kanazawa21.jp/
牟田陽日展
「fanatic table」(8/31まで)
〒921-8815 石川県野々市市本町1-29-1 スマイリー1F
電話076-287-5668
作品とてもクオリティーが高く
とても見ごたえがありました。
この2日間で陶芸家の水元かよこさん、松永圭太さん、山本優美さん、
四井雄大さん、柳井友一さん、牟田陽日さんのところにも
お伺いして来ました。
作品を見せていただいたり、お話したり
とても有意義な時間を過ごすことが
出来ました。
8月8日(土)~8月23日(日)まで
柳井友一展とASCEL展を同時開催致します。
柳井友一は多治見市陶磁器意匠研究所で陶芸を学んだ後、
金沢卯辰山工芸工房へ入所。
そこで出会った様々な工芸手法に影響を受け焼物を
中心に他の工芸素材、技法を取り入れた器作りを
現在金沢でしています。
初個展となる今回は、今まで挑戦してきた軌跡
をたどるかのような展示になります。
磁器の大皿、酒器、茶道具、を中心としたラインナップです。
ASCELとは金沢で立ち上げた器のブランドで、
デザイナーとして参画しています。
3Dテクノロジーを取り入れた最先端の手法を用い、
新たな表現方法も模索している。
焼物に漆を塗った陶胎漆器や、
焼しめの陶器に撥水加工で仕上げた器、
3Dプリンターで出力された素材に漆で仕上げるなど
規制概念にとらわれない自由な発想の器作りを目指しています。
今回は作家柳井友一とデザイナー柳井友一の2つの側面で展示します。
初日は柳井友一さん在廊しています。
オープニング・パーティー
8月8日(土)19:00-21:00
皆さんぜひ来て下さい。
4日日比野克彦さんの対談を聞いて来ました。
みんなのアートを考える対談
~日比野克彦+奥山理子(みずのき美術館)~
8月4日(火) 17:30~19:00
みんなのホール(岐阜市)
昨年みずのき美術館で
日本財団アール・ブリュット美術館
合同企画展 2014–2015
「ひとがはじめからもっている力
TURN / 陸から海へ」
を見て来ました。
対談後、日比野克彦さんに「みんあのアート」の
ポスターにサインをしていただきました。
みんなのアート(8/16まで)
ぎふメディアコスモスみんなのギャラリー
企画監修 日比野克彦
http://g-mediacosmos.jp/information/2015/07/minna-no-art.html
ぜひ見に行って下さい。