伊藤慶二・板橋廣美 二人展の冊子が出来上がりました。

今年6月9日(土)~6月24日(日)まで
開催しました伊藤慶二・板橋廣美 二人展の
冊子が出来上がりました。

A4カラー印刷
32P
500円

撮影・デザイン 小寺克彦
文章 岐阜県現代陶芸美術館 館長 高橋秀治
企画・発行 ギャラリー数寄

ギャラリーで販売しています。

通信販売も可能です。
(別途 送料かかります。)

伊藤慶二・板橋廣美 二人展
冊子

22日も多治見市陶磁器意匠研究所に行って来ました。

多治見市陶磁器意匠研究所 オープンキャンパス2018

板橋廣美特別実習(成形実習)を
見て来ました。

たたらを使った簡単な茶碗作りの
実演でした。

とてもわかりやすく
短い時間で2つの茶碗が出来ました。

この後は生徒さん達が
実際に茶碗を作る実習でした。

板橋廣美特別実習
茶碗成形実習

2つ目の茶碗制作

2つ目の
茶碗成形実習

午後から削り、
明日23(日)午後2時から
樂焼きの焼成実習です。

昨年瀬戸市新世紀工芸館で
樂焼きの焼成は見ていたので
茶碗作りを見れて良かったです。

多治見市陶磁器意匠研究所
オープンキャンパス2018

明日23(日)
午前9時半から松永圭太成形実習
午後3時から職員ワークショップ
もあります。

21日多治見に行って来ました。

多治見市陶磁器意匠研究所

公開特別講義
講師 岐阜県現代陶芸美術館 高橋秀治館長
演題 復習、美濃焼

とてもわかりやすく
美濃焼のいろいろなお話を
聞くことが出来ました。

公開特別講義
高橋秀治館長

明日22日(土)23日(日)と
多治見市陶磁器意匠研究所 オープンキャンパス2018
が開催されます。

所内施設、展示、授業はどなたでもご覧いただけます。

授業体験、研修課程説明会への参加には事前に申し込みが必要です。

卒業生による特別実習(授業)体験【要申込】

板橋廣美特別実習 
成形実習 9月22日(土) 9:30-12:00
焼成実習 9月23日(日)14:00-15:00

松永圭太特別実習      
9月23日(日) 9:30-12:00

研修課程説明会【要申込】
9月22日(土) 13:00-13:45
9月23日(日) 13:00-13:45

所内施設見学
職員によるワークショップ
セラミックスラボ前期制作展
ishoken gallery vol.07 柳井友一展

会場:多治見市陶磁器意匠研究所
   岐阜県多治見市美坂町2-77

日時:2018年9月22日(土)・23日(日)
   9:00~16:00 入場無料    

【お申し込み・お問合せ】
岐阜県多治見市美坂町2-77
多治見市陶磁器意匠研究所 人財育成・デザイン支援グループ
電話:0572-22-4731(平日9:00-17:00)
メール:ishoken-jinzai@city.tajimi.lg.jp

来年、意匠研に入りたい人は
きっと当日でも説明会を聞くことが
出来ると思いますので
一度お問合わせしてみて
ぜひご参加下さい。

多治見市陶磁器意匠研究所
オープンキャンパス2018

打田翠展(10/14まで)
ギャラリー宙
http://www.sakazuki.or.jp/gallery.php

打田翠展

21日名古屋に行って来ました。

至上の印象派展 ビュールレ・コレクション(9/24まで)
名古屋市美術館
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/

チケットを買う行列が出来ていました。

招待券持っていて良かったです。

ルノワール、ゴッホ、モネなど
見ごたえがあり、中もとても
混んでいました。

最後のモネの大作だけ
写真撮影可能です。

地下の常設で
庄司達さんの作品を
まだ展示していました。

庄司さんの作品を
また見れて良かったです。

至上の印象派展
ビュールレ・コレクション
名古屋市美術館

新京 名古屋伏見店

ランチで
ベトコンラーメンの
国士無双を食べて来ました。

ベトコンラーメン
国士無双

やはり、いつも行く
ひらたのベトコン(名古屋市西区)の方が
スープ、麺、野菜とも美味しいです。

こちらはごはんが無料です。

20日江南市民花火大会実行委員会2018説明会に出て来ました。 

江南市民花火大会2018 

開催日時 
平成30年10月20日(土)
午後7時から8時 少雨決行
(予備日21日(日))

開催場所
すいとぴあ江南及び周辺河川敷

打ち上げ花火数
2,000発予定

シャトルバス
市内の巡回を1コースとし、随時運行

江南市民花火大会
江南市民花火大会実行委員会2018
説明会

「江南の秋の風物詩」として定着しています。
市民からのリクエスト曲を基に花火と音楽が競演し、
目と耳を使って楽しむ花火大会となっています。

先日沖縄の安室奈美恵のファイナル花火を
上げた大垣の高木煙火さんが
今年も打ち上げます。

今年の江南の花火の最後も
安室奈美恵さんの音楽だそうです。

江南市民花火大会紹介
ウォーカープラスの花火特集
https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0623e00182/

19日名古屋に行って来ました。

名古屋ボストン美術館 最終展
ハピネス~明日の幸せを求めて(10/8まで)
名古屋ボストン美術館
http://www.nagoya-boston.or.jp/sp/

残りの会期わずかです。
ぜひ見に行って下さい。

20年間ありがとうございました。

ハピネス~明日の幸せを求めて

名古屋ボストン美術館

名古屋ヒルトンホテル
日本料理「源氏」

かみさんがランチで
母と天麩羅を食べて来ました。

カウンターで
一品づつ揚げて出していただけます。

とても美味しかったそうです。

日本料理「源氏」
天麩羅

自分はギャラリーの
店番でした。