ひびのこづえさんが衣装を担当しています
「不思議な国のアリス」を
豊橋の穂の国とよはし芸術劇場
に見に行きました。
昨年神奈川芸術劇場で見た再演です。
今年は全国17劇場で上演されました。

毎年春恒例の
数寄のひびのこづえ展は
来年3/31(土)-5/6(月祝)
に決定しました。
今から予定に入れて
ぜひ見に来て下さい。
初日3/31(土)は
こづえさんに来ていただけます。
ひびのこづえさんが衣装を担当しています
「不思議な国のアリス」を
豊橋の穂の国とよはし芸術劇場
に見に行きました。
昨年神奈川芸術劇場で見た再演です。
今年は全国17劇場で上演されました。
毎年春恒例の
数寄のひびのこづえ展は
来年3/31(土)-5/6(月祝)
に決定しました。
今から予定に入れて
ぜひ見に来て下さい。
初日3/31(土)は
こづえさんに来ていただけます。
多治見市
やきものの現在-牛田コレクションを中心に
2018年秋季コレクション展(10/21まで)
ギャラリーヴォイス
http://g-voice.chu.jp/index.html
尾木 卓弥 酒井博司 鈴木徹 髙津未央 中島晴美 山浦陽介 若尾経
ワークショップ
「泥漿鋳込みの造形表現」
ワークショップ講師:山浦陽介
鋳込みでの作り方のお話を聞いていましたが
実演でとてもわかりやすかったです。
美濃陶芸の明日展2018(1/14まで)
多治見市美濃焼ミュージアム
http://www.tajimi-bunka.or.jp/minoyaki_museum/
名古屋
東海陶芸展2018(9/17まで)
テレピアホール
人間国宝の鈴木藏さんや加藤孝造さんの
茶碗など手に取って見る事が出来ます。
売約済みの作品は手に取ることが
出来ないそうです。
今年は若尾経さんのお茶碗で
抹茶をいただいて来ました。
和菓子は今年も
稲沢の松屋長春の羽二重餅で
とても美味しかったです。
800円で
林正太郎さん、鈴木徹さんなどの
茶碗を選んで飲めます。
長江重和 – 交差するかたち(9/22まで)
酉福
http://www.yufuku.net/
今回三角を組み合わせた
新作でした。
長江さんにお会い出来ました。
出会いから50年 九谷焼赤絵
福島武山展(9/17まで)
日本橋三越本店 美術画廊
とても見ごたえがありました。
武山さんとお話が出来ました。
ご案内
10月14日〜12月23日まで
奈良県生駒市の緑ヶ丘美術館
で展覧会されます。
生駒駅の近くで
入場無料で見れますので
ぜひ見に行って下さい。
福島武山展「次元を辿る 赤の小宇宙」
緑ヶ丘美術館
http://mam-museum.com/
融合する工芸-見つけた伝統のアシタ-(9/24まで)
和光
加藤亮太郎 田辺竹雲斎 若杉聖子
若宮隆志 小黒アリサ 笹井史恵
加藤 清和 作陶展(9/18まで)
日本橋高島屋 美術工芸サロン
加藤さんにお会い出来ました。
横尾忠則 幻花幻想幻画譚 1974-1975(10/20まで)
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg
以前に兵庫の横尾忠則現代美術館
で見ましたが、また見て来ました。
小澤順一陶展
ーわんこー (9/16まで)
ギャラリー芽楽
http://www.gallery-garaku.ecnet.jp/
犬がいっぱいです。
濱比嘉 詩子 陶展(9/22まで)
ギャラリー顕美子
http://www.gallerykenbishi.com/
大きい作品良かったです。
戸谷成雄 新作展
– 直方体の三等分・四等分-(10/13まで)
KENJI TAKI GALLERY
http://www.kenjitaki.com/
見ごたえがありました。
ぜひ見に行って下さい。
いけばなの根源 池坊展(9/17まで)
松坂屋
ドラマ「高嶺の花」を見ていましたので
生け花が見たくなりました。
馬場康貴
stuructural vessel
径14.7~15.0 h16.3
86,400円
古井晶子
綾
w21.5 d21.0 h13.0
250,000円
稲崎栄利子
念力
w12 d12 h18
777,600円
この7月に第13回パラミタ陶芸大賞展の大賞を受賞されたり
8/26まで岐阜県現代陶芸美術館で開催されていた
「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」に
唯一現代陶芸で出品していた
稲崎栄利子さんのオブジェの作品です。
この作品「念力」はパラミタミュージアムに展示していた作品です。
一つの作品を作るのに数カ月かかる超絶な技巧で作られた作品です。
mmの世界の細かいパーツで作られています。
ぜひ見に来て下さい。
滋賀県守山市
生誕110年 田中一村展(9/17まで)
佐川美術館
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
先週奄美大島に行きましたので
代表作を展示している
田中一村展を見て来ました。
朝一番からたくさんの人が
来ていました。
京都
⻘⽊千絵 「孤独の⾝体」(9/29まで)
現代美術 艸居
http://gallery-sokyo.jp/
新潟の「水と土の芸術祭」で見た
⻘⽊千絵さんの作品を見て来ました。
作品とても良かったです。
ロバート・マンゴールドさん
北野天満宮近くの
とても素敵な古民家に
お伺いして来ました。
陶やガラスや漆や絵などの
たくさんの作品を見せていただいたり
お話が聞けて良かったです。
ロバート・マンゴールドさんのHP
https://www.the-kura.com/
北野天満宮
−土のおもむくまま− 市野雅彦陶展(9/24まで)
gallery アートスペース miki
市野さんには
10月6日(土)~10月21日(日)19周年企画展 ふたもの展
11月3日(土)~11月18日(日)ぐいのみ展
来年1月12日(土)~1月27日(日)20周年企画 大地からの恵み
にご参加していただきます。
牧進展
織部と楽 彩りを愉しむ(11/18まで)
三木美術館
http://www.miki-m.jp/
三木美術館では備前焼作家、伊勢崎競氏が手掛ける
当館オリジナルの干支(亥)ミニ置物
プレゼントキャンペーン中です。
12月27日(木)までの期間中
3回ご来館いただいたお客様へ
プレゼントです。
50個限定です。
これで隠﨑隆一展に引き続き
2回目です。
もう1回来れるかな?
姫路城