第14回パラミタ陶芸大賞展の決定のご連絡が届きました。

パラミタミュージアムから
第14回パラミタ陶芸大賞展の
決定のご連絡が届きました。

全国より
153名の作家が推薦され
上位6名の作家より
出品承諾をいただいたそうです。

五十音順
井口大輔(茨城県真岡市)
加藤智也(岐阜県多治見市)
上出惠悟(石川県能美市)
高橋奈己(東京都練馬区)
松永圭太(岐阜県多治見市)
柳井友一(石川県金沢市)

取り扱い作家で
多治見市陶磁器意匠研究所修了の
加藤智也さん、松永圭太さん、柳井友一さんに
期待しています。

久々に意匠研卒の
グランプリ受賞を祈っています。

第14回パラミタ陶芸大賞展
2019年6月1日(土)~7月28日(日)予定
投票開始6/1(土)~7/7(日)予定
大賞発表式 7/21(日)予定

正式の日程等は
パラミタミュージアムのHPで
ご確認して下さい。

4日小樽に行って来ました。

小樽イルミネーション

日没の午後4時から見れます。

「青の運河」

青の運河

「ワイングラスタワー」

ワイングラスタワー

「浮き玉ツリー」

浮き玉ツリー

配達中の郵便局員に
聞いたお寿司屋さんに入りました。

はじめて食べたシシャモの
お寿司美味しかったです。

八田寿司

ドイツトーヒの実を拾って来ました。

ドイツトーヒの実

ふうど館に
道内の陶芸家の作家を展示する
ギャラリーがありましたが
好みの作品はありませんでした。

例年ならこの時期
雪が積もっているそうですが
雪が無かったです。

今日から雪が降るそうです。

4日札幌に行って来ました。その2

5Craftsmen 
北海道の若手陶芸家たちによる五人展(12/10まで)
本館9階 三越ギャラリーB

北海道陶芸会に所属する40代の
若手陶芸家5名による展覧会でした。

5Craftsmen 
北海道の若手陶芸家たちによる五人展

3日札幌に行って来ました。その1

札幌ビール園

昼から飲む生ビール美味しかったです。

札幌ビール園

定山渓温泉

定山渓温泉

復興割でお安く泊まれました。

2月は丹羽シゲユキさんのところにお伺いし
今回も札幌の女性陶芸家のところにお伺いしたいと
思いましたがスケジュールが合わなかったです。

2日倉橋寛さんの講演会『前野三兄弟の生涯』を聞いて来ました。

12月2日(日)
午後2時~午後4時まで
江南市民文化会館 第1会議室で開催された
まちづくり江南市民会議主催
「人物新発見シリーズ」企画
倉橋寛氏講演会『前野三兄弟の生涯』
を聞いて来ました。

江南市縁の武将 前野長康の
三兄弟の生涯のお話でした。

ほぼ定員110人が満席で
とても盛況でした。

壬申の乱で活躍した村国男依、
蜂須賀小六と前野長康に
引き続き3回目の江南市縁の武将の
講演会でした。

倉橋寛氏講演会
『前野三兄弟の生涯』

2日瀬戸と名古屋に行って来ました。

瀬戸

板橋廣美ワークショップ(12/1.2)
瀬戸市新世紀工芸館

1時間ぐらいスライドレクチャー
を聞いて来ました。

短い時間しかいれなっかったですが
はじめて見る作品もあって
見に行っ良かったです。

板橋廣美ワークショップ

第7回そば猪口アート公募展(1/20まで)
瀬戸市新世紀工芸館

ガラス、漆、金属の作品が
多かったです。

第7回そば猪口アート公募展

樽田裕史 磁器展〜ゆらぎ〜(12/1まで)
gallery & cafe かわらばん家

樽田裕史さん在廊されていました。

樽田裕史 磁器展
〜ゆらぎ〜

名古屋

加藤好康・中村寿美 二人展(12/2まで)
Galerie LA CACHETTE

加藤好康さん在廊されていました。

加藤好康・中村寿美 二人展

干支亥展とアニマル展の田畑奈央人さんの作品について

干支亥展とアニマル展の
田畑奈央人さんの作品は
窯焚きの失敗により
たいへん残念ですが
今回不参加になりました。

来年は必ず間に合うように
出品しますというお言葉を
いただきましたので
皆さんご了承下さい。

当日のご連絡になってしまいましたが
よろしくお願い致します。