6日多治見・瀬戸・名古屋に行って来ました。

多治見

実りのうつわ展(10/27まで)
ギャラリー宙

由良薫子 穴山大輔 額賀円也

由良薫子さんにお会い出来ました。

実りのうつわ展

瀬戸

吉村茉莉展(10/27まで)
ギャラリー随縁

毎週土・日・月
10:30~17:00(入館は16:30まで)

吉村茉莉
インスタより引用

名古屋

4人展『 已己巳己 – ikomiki 』
antique Salon

相場るい児(陶)・海藤亜紀(人形)他

海藤亜紀さんにお会い出来ました。

4人展
『 已己巳己 – ikomiki 』

AICHI GEIDAI × SEOULTECH CERAMIC ART & DESIGN EXCHANGE EXHIBITION
愛知県立芸術大学 × 国立ソウル科学技術大学校
セラミック・アート&デザイン交流展(10/14まで)
サテライトギャラリー SA・KURA

愛知県立芸術大学 × 国立ソウル科学技術大学校
セラミック・アート&デザイン交流展
Lee Jung-suk 
Kim Jae-yong

Kim Jae-yongさんの作品
良かったです。

5日豊田に行って来ました。

ラクビーワールドカップ2019
日本×サモア

とてもいいゲームでした。

最後のトライ盛り上がりました。

ラクビーワールドカップ2019
日本×サモア

豊田市美術館

クリムト展

チケットを買う行列が出来ていましたので
事前にご用意して行って下さい。

クリムト展

あいちトリエンナーレ

ボイコットの作家の作品
新聞紙で隠されていました。

ボイコットの作品

この作品寝っ転がって
見れるようになっていました。

旧豊田東高等学校プール

トリエンナーレで
一番好きな作品でした。

旧豊田東高等学校
プール

4日東京に行って来ました。

2018年度日本陶磁協会賞・金賞受賞記念
内田鋼一・小川待子展(10/5まで)
壺中居3Fホール

内田鋼一・小川待子展
小川待子会場風景
内田鋼一・小川待子展
内田鋼一会場風景

池田晃将漆芸展 
電光装飾 -Cyber Effect- (10/8まで)
日本橋高島屋 美術工芸サロン

池田晃将漆芸展 
電光装飾 -Cyber Effect-

田中陽子展(卯辰山工房)も2階アートアベニューで見て来ました。

ART IN PRESTIA(3/27まで)
SMBC信託銀行日本橋支店

桑田卓郎 奈良祐希 名和晃平 小松美羽 他

桑田さんの作品は2階にもあります。

桑田卓郎
奈良祐希

2019東美アートフェア(10/6まで)

2019東美アートフェア

銀座黒田陶苑

桑田卓郎さんの展示です。

銀座黒田陶苑
桑田卓郎

日興堂

竹内紘三さん在廊されていました。

松森美術

加守田章二や三輪壽雪の茶碗
手に取れました。

高橋悠眞 漆展 -Narrative-(10/8まで)
オリエアートギャラリー

高橋さんとお話出来ました。

高橋悠眞 漆展
-Narrative-

2日多治見・瀬戸・名古屋に行って来ました。

多治見

美濃焼ミュージアム

「美濃陶芸の明日展2019」
に出品していた伊野君江さんの
フグのポットをブラジルに帰った
伊野さんに頼まれて撤収して来ました。

この作品は11月30日(土)~12月15日(日)までの
アニマル展Ⅴに出品していただきます。

伊野君江
フグのポット

鋳込 IKOMI 2019
とうしん美濃陶芸美術館(1/12まで)

山浦陽介 アサ佳 加藤好康 青木岳文 加藤浩高 堀貴春 他

今日が初日でした。

鋳込 IKOMI 2019
山浦陽介
インスタより引用

瀬戸

京都国立近代美術館所蔵 川勝コレクション
鐘溪窯 陶工・河井寬次郎展(10/20まで)
愛知県陶磁美術館

作品点数も多く見ごたえがありました。

川勝コレクション
鐘溪窯 陶工・河井寬次郎展

名古屋

令和元年 第66回日本伝統工芸展(10/8まで)
名古屋三越

令和元年
第66回日本伝統工芸展

日本工芸会新人賞の
増原嘉央理さんの
鉢「紅白鮮斜陽─1907─」
とても良かったです。

増原嘉央理 鉢「紅白鮮斜陽─1907─」
日本工芸会HPより引用

1日九州に行って来ました。その1(湯布院)

COMICO ART MUSEUM YUFUIN

隈研吾 設計

原研哉 ロゴ

村上隆5点と杉本博司5点の展示です。

予約制で1時間のツアー形式での見学です。

作品や建築の説明も聞けて良かったです。

2階のテラスに
カエルがいました。

COMICO ART MUSEUM 
YUFUIN

夢想園

由布岳が見える露天風呂に
入って来ました。

夢想園