11月17日で
20周年企画 ぐいのみ展
が終了致しました。
会期中に
ご購入していただいたお客様や
見に来ていただいたお客様の皆さん
ありがとうございました。
来年のぐいのみ展は
2020年11月7日(土)~11月22日(日)
です。

三原研
11月17日で
20周年企画 ぐいのみ展
が終了致しました。
会期中に
ご購入していただいたお客様や
見に来ていただいたお客様の皆さん
ありがとうございました。
来年のぐいのみ展は
2020年11月7日(土)~11月22日(日)
です。

三原研
嚢 伊村俊見の陶(12/8まで)
瑞浪市市之瀬廣太記念美術館
対談会 伊村俊見の陶
正村美里(岐阜県美術館副館長)× 伊村俊見
を聞きに行って来ました。
対談の後に作品の前で
アーティスト・トークも
ありました。
とても見ごたえのある黒陶の作品です。
ぜひ見に行って下さい。



ミッドランド・クリスマス2019
〜ホワイト・ファンタジア〜
吉川公野&ツァイ・シャオチー
12月25日(水)まで開催中。
吉川公野さんは吉川正道さん千香子さんの
息子さんです。
とても綺麗ですので名古屋駅に行ったついでに
ぜひ見に行って下さい。
夜が綺麗だとお聞きしましたので
金沢の帰りに見て来ました。




KOGEI Art Fair Kanazawa 2019
KUMU金沢
11/15(金)プレビュー
11/16(土)17(日)
32のギャラリーが見れます。


「石川・金沢に国立工芸館ができると何が変わるのか?」
東京国立近代美術館工芸課長
唐澤 昌宏氏
を聞いて来ました。
110名で会場満員でした。
来年国立工芸館が金沢に移るそうで
今からとても楽しみです。

金沢21世紀美術館
開館15周年記念
現在地:未来の地図を描くために[1](12/19まで)
エルネスト・ネト 《身体・宇宙船・精神》 2004
の作品の中に入れます。
すべての持ちモノ(メガネを除く)を取り出し
靴を脱いで入ります。

第4回金沢・世界工芸トリエンナーレ(11/21まで)
山浦陽介 田中悠 戸叶惠介 花塚愛 津守秀憲
が入選していました。

優 艶(12/1まで)
山の上ギャラリー
漆/黒木沙世 陶芸/吉村茉莉
吉村茉莉さんにお会い出来ました。

新・工芸茶会 作品展 あたらしい茶道具展(11/24まで)
金沢クラフト広坂
板橋廣美さんの茶碗が見れます。
泉水
差呑盃 ぶちねずみ(共箱)
径9.2×9.2 h3.3
20,000円+消費税



泉水
差呑盃 はつかねずみ(共箱)
径9.1×9.3 h3.7
20,000円+消費税



泉水
差呑盃 やまね(共箱)
径9.1×9.1 h3.6
20,000円+消費税



泉水
差呑盃 とのさまがえる(共箱)
径9.0×9.0 h3.7
20,000円+消費税




泉水
差呑盃 マヌルネコ(共箱)
径8.9×8.9 h3.5
20,000円+消費税




加藤仁香
磁器蜻蛉文盃(後箱)
径8.5~8.6 h3.0
12,000円+消費税









南 絢子
錦秋(共箱)
径8.4 h3.0
30,000円+消費税






池田省吾
象嵌盃(共箱)
径8.3×8.2 h3.4
18,000円+消費税





池田省吾2
織部盃 吊るし柿(共箱)
径9.2×8.5 h3.4
15,000円+消費税






茶 -祈りと楽しみ-
千宗屋好み興福寺中金堂献茶道具初公開(12/8まで)
古川美術館の分館「爲三郎記念館」
出品作家
赤木明登(塗師)
加藤亮太郎(焼物師)
佃眞吾(指物師)
津田清和(焼物師)
長谷川清吉(金物師)


