5日と6日札幌に行って来ました。その3

棟方志功展「わだば、ゴッホになる。」(3/25がまで)
北海道立近代美術館

2つ合わせて27mの大作もあり
とても見ごたえがありました。

北海道立近代美術館

棟方志功展
「わだば、ゴッホになる。」

定山渓温泉

屋上露天風呂からの
景色きれいでした。

定山渓温泉

札幌に戻り
スープカレーを食べて来ました。

スープカレー

5日と6日札幌に行って来ました。その2

第69回さっぽろ雪まつり

夜も見に行きました。

台湾-旧台中駅

コンサートをしていました。

台湾-旧台中駅

3Dマッピング「ファイナルファンタジーXIV”白銀の決戦”」

3Dマッピング
ファイナルファンタジーXIV

奈良・薬師寺 大講堂
プロジェクションマッピング

奈良・薬師寺 大講堂
プロジェクションマッピング

スノーボード大会

スノーボード大会

サッポロビール園

サッポロビール園
ジンギスカン
懐かしいポスター

5日と6日札幌に行って来ました。その1

札幌の丹羽シゲユキの工房に
お伺いしてきました。

自分が思っていたより
厚みのある生地から削り出し
美しい作品のかたちを
作られていました。

丹羽シゲユキ
ぐいのみ 作品

第69回さっぽろ雪まつり

台湾-旧台中駅

台湾-旧台中駅

奈良・薬師寺 大講堂

奈良・薬師寺 大講堂

ファイナルファンタジーXIV”白銀の決戦”

ファイナルファンタジーXIV”
白銀の決戦”

SOFTBANNK

SOFTBANNK

鈴木明子さんが
スケート教室をしていました。

鈴木明子さん

スノーボード大会

スノーボード大会

稲吉オサム作品紹介2(ぐいのみ2)

稲吉オサム
自然釉刳貫ぐい呑2(共箱付)
径6.5~7.0 h7.2
16,200円

稲吉オサム
自然釉刳貫ぐい呑2

稲吉オサム
長石釉窯変刳貫ぐい呑1(共箱付)
径6.3~6.9 h6.5
16,200円

稲吉オサム
長石釉窯変刳貫ぐい呑1

詳しくはHPトップの
企画展NET GALLERYで
ご紹介しています。

稲吉オサム作品紹介1(ぐいのみ1)

稲吉オサム
引出黒刳貫ぐい呑1(共箱付)
径8.4×6.4 h6.3
16,200円

稲吉オサム
引出黒刳貫ぐい呑1

稲吉オサム
自然釉刳貫ぐい呑1(共箱付)
径6.6~7.1 h6.5
12,960円

稲吉オサム
自然釉刳貫ぐい呑1

稲吉オサム
引出黒刳貫ぐい呑2(共箱付)
径6.6~7.1 h7.2
16,200円

稲吉オサム
引出黒刳貫ぐい呑2

詳しくはHPトップの
企画展NET GALLERYで
ご紹介しています。

3日より稲吉オサム(陶)西村大樹(絵画)藤野征一郎(漆工芸)が始まりました。

2月3日(土)から
The sense of each place(場所の感覚)
稲吉オサム(陶) 西村大樹(絵画) 藤野征一郎(漆工芸)
が始まりました。

2階 ギャラリー2

1階 ギャラリー1

オープニングパーティーにも
たくさんのお客様に来ていただきました。

オープニングパーティー
左から稲吉さん 西村さん 藤野さん

2日岐阜県美術館の第9回円空大賞展の開場式に行って来ました。その2

第9回円空大賞展

円空大賞のエンリケ・オリベイラ作品
とても迫力がありました。

円空大賞
エンリケ・オリベイラ作品
佐藤昌宏 作品
土屋仁応 作品
宮本勉 作品

関連イベント

舞踏公演「舞踏と円空の遭遇」
開催日:2月17日(土曜)、18日(日曜)
時 間:各日午後2時から
出演:舞踏家/工藤 丈輝(東京戯園館)
   音響・照明/曽我 傑
会 場:多目的ホール
※事前申込み不要、無料

エンリケ・オリベイラの作品空間で聴くパイプオルガン定期演奏会
開催日:2月11日(日曜)、3月11日(日曜)
時 間:各日午後2時から
会 場:多目的ホール
事前申込み不要、無料

他にもあります。

岐阜県美術館のHPをご参照下さい。

またゆっくり作品を見に行きたいと思っています。

とても見ごたえがありますので
皆さんもぜひ見に行って下さい。

2日岐阜県美術館の第9回円空大賞展の開場式に行って来ました。その1

第9回円空大賞展(3/11まで)
岐阜県美術館
http://www.kenbi.pref.gifu.lg.jp/index.php

数寄で個展をしていただく
庄司達さんがご出品されている
第9回円空大賞展の開場式に行って来ました。

円空大賞 エンリケ・オリベイラ
円空賞 庄司達 佐藤昌宏 土屋仁応 宮本勉

庄司さんの大作を
くぐって次のスペースに行きます。

久しぶりに大きい作品を
見れ、体感て良かったです。

小品も3点展示してあります。
この展示台、数寄のを使っていただいています。

ぜひ見に行って下さい。

第9回円空大賞展
庄司達さんのご挨拶
数寄に展示した作品が
ご紹介されました。

庄司達 作品