26日江南市の大口屋さんの「あんぷ さくら」を買って食べました。

江南市にある
和菓子屋の大口屋さんが
創業200年記念菓 第一弾
「あんぷ さくら」を
2月24日から販売しています。

第一弾は、香り高い桜葉を
あんに練り込んだ麩まんじゅうです。

1個 162円(税込)

4月頭ぐらいまでの季節限定です。

とても美味しかったです。

大口屋
あんぷ さくら

大口屋
http://www.ooguchiya.co.jp/index.html

布袋本店
愛知県江南市布袋町中67
TEL:0587-56-3067
営業時間:8:00~18:00 定休日:1/1

江南駅前店
愛知県江南市古知野町朝日51
名鉄江南駅西100m
TEL:0587-55-0644
営業時間:8:30~18:00 定休日:1/1

餡麩三喜羅は
土日はギャラリー近くの
ピアゴ江南店
愛知県江南市村久野町瀬頭163
0587-57-5331
でも販売しています。

25日大阪に行って来ました。

-擬態化-秋永 邦洋展(2/27まで)
大阪高島屋 ギャラリーNEXT

秋永邦洋さんにお会い出来ました。

作品カッコ良かったです。

-擬態化-秋永 邦洋展
大阪高島屋HPより 引用

-お化けの正体- 小島久弥展(3/10まで)
14:00-19:00 月・木休み
キャズ(CAS)
http://cas.or.jp/

とても見ごたえがありました。

-お化けの正体- 
小島久弥展

第3回 大美アートフェア(2/25で)
大阪美術倶楽部

内田鋼一さんの茶碗などが見れました。

富本憲吉の徳利
とても見ごたえがありました。

第3回 大美アートフェア

‐瀬戸‐寺田 鉄平 陶展(2/28で)
アトリエヒロ
http://at-hiro.jp/

寺田さんにお会い出来ました。

‐瀬戸‐寺田 鉄平 陶展

開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」(5/6まで)
国立国際美術館
http://www.nmao.go.jp/index.html

開館 40 周年記念展
「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」
「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」

23日宮部友宏展ー帰り道は忘れたー始まりました。

23日2階ギャラリー2で
宮部友宏展ー帰り道は忘れたー
始まりました。

会場風景をご紹介致します。

宮部友宏展ー帰り道は忘れたー

宮部さんは
3月3日(土)10(土)10:00-18:00
3月4日(日)12:00-17:00
に在廊されます。

3月11日(日)まで
開催しますので
ぜひ見に来て下さい。

23日小澤順一展-どうぶつ-始まりました。

23日1階ギャラリー1・3で
小澤順一展-どうぶつ-
始まりました。

会場風景をご紹介致します。

小澤順一展-どうぶつ-

今年も作品をお買い上げのお客様に
ハガキの絵をプレゼントしています。

ハガキの絵

小澤さんは期間中の土日に
在廊されます。

3月11日(日)まで
開催しますので
ぜひ見に来て下さい。

22日各務原に行って来ました。

ランチを食べに
岐阜県各務原市の
スープカレーのお店 モンキースパイス
に行って来ました。

モンキースパイス
https://www.monkey-spice.com/

かみさんは10辛のキングコングのチキン、
自分は9辛のビッグフットのチキンを
食べましたが、辛すぎました。

かみさんにつられ
前回の3辛から
ジャンプアップし過ぎでした。

2軒隣にらーめん よなや
もあります。

スープカレーのお店 
モンキースパイス

20日名古屋に行って来ました。

アーツ・チャレンジ 2018(2/25まで)
愛知県芸術文化センター
入場無料
http://aichi-art.com/arts-challenge/index.html

道楽同盟の作品を見に行って来ました。

道楽同盟

アーツ・チャレンジ 2018

田中藍衣 長田沙央梨 明るいアイロニー(2/25まで)
名古屋市制資料館

長田沙央梨

名古屋市制資料館

名古屋市制資料館

映画やドラマのロケ地としてよく利用されるそうです。

この日も大階段で
ウエディングの写真撮影を
していました。

名古屋市制資料館
大階段 花嫁と父

小澤順一陶展-どうぶつ-と宮部友宏展-帰り道は忘れた-の開催のご案内

2月24日(土)~3月11日(日)
[10:00-18:00 月・火休廊]まで
小澤順一陶展-どうぶつ-と宮部友宏展-帰り道は忘れた-
を同時開催致します。

小澤順一展は
犬や猫を中心に、
どうぶつをテーマにした
色絵・織部・染付・灰釉などの
カップ、湯呑み、小皿、めしわん、おひなさまの展示です。

小澤順一陶展-どうぶつ-

宮部友宏展は
名古屋や瀬戸の山の土、
羽島の田んぼや、長良川や校庭の砂、
それらでつくられたクマや薄い磁器のチョウ、
身近なガラスを焼成したオブジェ等の展示です。

宮部友宏展-帰り道は忘れた-

オープニングパーティー 
2/24(土) 19:00‐21:00

誰でも気軽に無料でご参加出来ます。

ぜひ来て下さい。