6日(土)からふたもの展が
始まりました。
前日の夕方から並んでいただいた
お客様をはじめ
たくさんの人達に見に来ていただき
感謝致します。
オープニングパーティーも
とても盛況でした。

田中雅文

作品
橋本さん、1点追加になり
2点の展示になりました。

奥 伊藤由紀子
6日(土)からふたもの展が
始まりました。
前日の夕方から並んでいただいた
お客様をはじめ
たくさんの人達に見に来ていただき
感謝致します。
オープニングパーティーも
とても盛況でした。
橋本さん、1点追加になり
2点の展示になりました。
お問い合わせが多いので
もう一度お書き致します。
初日朝は午前8時から整理券を配布させていただき、午前9時から入場
午前10時から順番にご購入していただきます。
購入数の制限はしない予定です。
(但し最初は1作家1点でお願い致します。
同じ作家の2つ目の作品をご購入希望の場合は
一回目の購入終了後、再度整理券をお取り下さい。)
※入口に机を置いておきますのでお名前を書き、入口の外でお待ち下さい。
外に折りたたみの椅子をご用意しておきます。
車のお客様は駐車場にとめて車の中でお待ちしていただいても大丈夫です。
ギャラリーの前の駐車場がいっぱいの場合はヤマダ電機におとめ下さい。
※天候等で配布時間や入場を早める場合もあります。予めご了承下さい。
※整理券といっしょに近くの喫茶店のチケットを差し上げます。
ご入場までの時間おくつろぎ下さい。
作品のお渡しは多くのお客さまに作品を見ていただきたいので
会期終了後のお渡しになります。
台風の影響の無いことを願っています。
よろしくお願い致します。
明日からのふたもの展の
作品をお預かりしに
美濃を廻りました。
美濃六人衆(1/14まで)
とうしん美濃陶芸美術館
入場無料
伊藤慶二 加藤委 若尾経
伊藤秀人 川端健太郎 新里明士
慶二さんを中心に
6人の作品とても見ごたえがありました。
陶芸講座「座談会」美濃六人衆
出展作家6人、館長 金子賢治
10月14日(日)13:30-15:00
聴講無料・要事前申込
学びの丘 エール
電話0572-22-1155
<6人の茶碗にて呈茶>15:00-16:30
講座終了後、参加された皆様に6人の茶碗にて
呈茶をいただけます。
座談会を申し込んで来ました。
ぎゃるり百草で
10月20日(土)~11月4日(日)まで
20周年記念 伊藤慶二 展も開催されます。
皆さん合わせて見に行って下さい。
伊藤慶二さんのところで
12/1(土)から開催する
干支亥展のDM用の作品を
お預かりしてきました。
薪を使った
とても遊び心のある
作品です。
第65回日本伝統工芸展 名古屋展(10/8まで)
名古屋三越
山本茜さんの作品を見て来ました。
とても戴金の模様綺麗でした。
東海の匠展(10/9まで)
名古屋三越 美術画廊
酒井博司さん、鈴木徹さんなどの
作品を展示しています。
徹さんの織部の面取りの茶碗を
手に取って見ていたら
隣にお見えでした。
加藤委展(10/8まで)
現代陶芸寛土里
ピッチャーカッコ良かったです。
市野雅彦 展(10/9まで)
館・游彩
いろいろな作品が展示してあり
とても見ごたえがありました。
2017年度日本陶磁協会賞・金賞受賞記念
伊藤秀人・金重有邦展(10/6まで)
壺中居
http://www.kochukyo.co.jp/antiques-kochukyo.html
秀人さんの青瓷の茶碗
良かったです。
女流陶芸家四人展-華やぎの競演-(10/3まで)
河端理恵子 河田里美 竹内瑠璃 中井理節
和光
はじめてまとめてたくさんの作品を見た
河田里美さんとても良かったです。
北川 宏人展ーWOMENー<立体>(10/6まで)
日本橋高島屋6階 美術画廊 X
ファイター、ブルーの作品が
良かったです。
作陶五十年
七代加藤幸兵衛展(10/2まで)
日本橋高島屋6階 美術画廊
安野谷昌穂
「おしずかに、光有故/Border of Wonder, Disorder You Shine」(10/6まで)
KOSAKU KANECHIKA
小林佐和子さんのふたもの展の
追加の作品が1点届きました。
めちゃかわいい
ハリセンボンの陶箱です。
陶箱ハリセンボン(共箱付)
径8.1 h11.0
37,800円
お勧めです。
台風が来る前のお昼頃
2つのギャラリーがやっており
見る事が出来て良かったです。
陶芸 / 植松永次 「庭の星」(10/7まで)
Gallery Nao Masaki
https://www.naomasaki.jp/
兼行 誠吾 Seigo Kaneyuki(10/5まで)
GALERIE hu
http://galleryhu.com/top/
初めて見に行こうと思ったギャラリーは
臨時休廊でした。
残念!
名古屋の百貨店が13時閉店になったので
仕方がないかな?
KITTE博多
もつ鍋 おおやま
https://www.motu-ooyama.com/
お勧めの味噌味
愛知県人には
甘すぎました。
次回はしょうゆ味にします。
博多とりかわ大臣
https://kitte-hakata.jp/restaurant/detail.php?id=60
普段は鳥皮食べないですが
博多のとりかわ美味しいです。
たれと塩の2種類あります。
秘密のケンミンSHOWで知り
2回目です。
九州国立博物館
もう1泊出来ましたので
見に行けました。
坂本五郎コレクション受贈記念「北斎と鍋島、そして」(10/21まで)
世界の美術市場を舞台にその名を馳せた坂本五郎氏(1923-2016)が、
たぐい稀な鑑識眼によって選び抜いた陶磁器・書跡・絵画・彫刻などの
名品259件の寄贈を記念しての特集展示です。
幻の重要文化財である葛飾北斎筆「日新除魔図」と
「色鍋島松竹梅文瓶子」など目の保養になりました。
ここだけ写真撮影可でした。
大コレクターの信念
「私は気持だけでも、日本一、世界一のものを手がけてみたいといつも念じてきた。
朝から晩まで、天下の名品を見つけたい、良いものは欲しい、の一念で生きてきた」
人生をふりかえって
「古美術の道に迷い込んで半世紀。「百両!」「千両!」など度胸一本の競りの日々・・・。
驚き桃の木の五十年。悔いはない」
出典 坂本五郎「私の履歴書 ひと声千両 おどろ木 桃の木」
日本経済新聞出版社 1998年
大宰府天満宮