7月14日で
20周年企画「九谷のひとたち」は
終了致しました。
期間中にたくさんのお客様に
見に来ていただき感謝致します。
鯉江良二さんの白磁盤に
戸出雅彦さんが色絵で絵付けした作品
を2点展示していました。

白磁+色絵
7月14日で
20周年企画「九谷のひとたち」は
終了致しました。
期間中にたくさんのお客様に
見に来ていただき感謝致します。
鯉江良二さんの白磁盤に
戸出雅彦さんが色絵で絵付けした作品
を2点展示していました。
中田雅巳
SEN CUP(白黒)1
径5.8 h9.1
32,400円
中田雅巳
SEN CUP(白黒)2
径5.8 h9.2
32,400円
中田雅巳
SEN CUP(白黒)3
径5.8 h9.2
32,400円
中田雅巳
SEN 茶碗(白黒)
径9.8 h8.7
86,400円
中田雅巳
SEN 徳利(赤)
径8.2 h12.5
43,200円
中田雅巳
RED 蓋物
径4.8 h4.2
27,000円
中田雅巳
BLUE 蓋物
径4.7 h4.4
27,000円
共箱は実費で制作出来ます。
中田雅巳
雫 CUP1
径7.0 h9.2
5,400円
中田雅巳
雫 CUP2
径6.8 h9.1
5,400円
中田雅巳
雫 CUP3
径6.2 h9.0
5,400円
中田雅巳
雫 CUP4
径6.5 h9.2
5,400円
中田雅巳
雫 CUP5
径6.5~6.7 h9.1
5,400円
中田雅巳
雫ひさご花器1
径7.3~7.5 h13.1
10,800円
中田雅巳
雫ひさご花器2
径8.7 h18.8
27,000円
中田雅巳
雫 茶碗
径13.0 h7.0
27,000円
共箱は実費で制作出来ます。
森岡希世子
切立(銀結晶)
径6.4 h4.6
7,020円 sold out
森岡希世子
リキュール(銀結晶)
径6.5 h5.6
8,100円
森岡希世子
片口(銀結晶)
長さ11.7 幅9.8 h6.5
8,640円 sold out
森岡希世子
花器(銀結晶)
径9.5 h14.5
16,200円
森岡希世子
茶碗 透雲
径11.5 h7.7
32,400円
森岡希世子
花器 筒型黒
径20.8~21.0 h24.7
64,800円
森岡希世子
鶴首(銀結晶)
径16.2 h37.5
162,000円
森岡希世子
鶴首(白)
径17.8 h40.8
97,200円
共箱は実費で制作出来ます。
詳しくは
HPトップの企画展 NET GALLERY
でご紹介しています。
そちらもぜひ見て下さい。
多治見
公開特別講義 Vol.33
深井桂子(Keiko Art International 代表)
タイトル:「海外展開への一歩、二歩」
多治見市陶磁器意匠研究所 講義室
とても勉強になりました。
7/27(土)から開催します
20周年企画 好きなかたち展 増殖と装飾に
出品していただく中島晴美所長と中島克子さんの
作品を預かって来ました。
岐阜県現代陶芸美術館
受贈記念 コレクション展 熊倉順吉展(7/21まで)
コレクション展 明治150年記念 2
近現代の美濃陶芸 古典復興からの展開(7/21まで)
見に行くの2回目です。
座談会 「熊倉順吉と多治見市陶磁器意匠研究所」
日 時 2019年7月20日(土) 14:00-15:30 (開場13:30)
会 場 岐阜県現代陶芸美術館 プロジェクトルーム
講 師
中島晴美氏 (陶芸家・多治見市陶磁器意匠研究所 所長)
川上智子氏 (陶芸家・ギャラリーヴォイス ジェネラルマネージャー)
聞き手 : 高橋秀治 (岐阜県現代陶芸美術館 館長)
*聴講無料、事前申込不要
こちらも聞きに行きたいと思います。
小牧
歩々亭
若鯱家分家の看板につられ
カレーうどんを食べましたが
うどんは平麺でやわらかすぎ
コシがありませんでした。
水元かよこ陶展—JAM—(7/16まで)
日本橋三越 美術画廊
水元さんにお会い出来ました。
とても見ごたえがありました。
-凛-日本橋三越美術市2019(7/15まで)
日本橋三越 本館7階 催物会場
現代美術の展示です。
鈴木 五郎 -楽いろいろ-展(7/16まで)
日本橋高島屋 美術画廊
名古屋にも巡回します。
ほおずき市
浅草寺
除雷札を買って来ました。
京都
植葉香澄 陶展Ⅴ (7/31まで)
アートン アート ギャラリー
京都文化博物館 別館
(旧日本銀行京都支店)
の中にあります。
奈良
空女陶展「京薩摩・華薩摩」2019(7/15まで)
ならまち ギヤラリーたちばな
富本憲吉入門―彼はなぜ日本近代陶芸の巨匠なのか(9/1まで)
奈良県立美術館
60年前のNHKの白黒の映像(30分間)
も見れます。
興福寺
コムゴン
ベトナム料理で
フォーガーランチとベトナムビール
を頼みました。
今度奈良に行ったら
ほうせき箱で
かき氷を食べよかな。
大阪
抽象世界(8/4まで)
国立国際美術館
常滑
ラファエル・ナバスのところに
お客様からご注文をいただいた
Tシャツを2枚いただきに
お伺いして来ました。
Tシャツとてもカッコイイです。
工房もだいぶ出来ていました。
名古屋
松坂屋名古屋店美術画廊
加藤亮太郎 陶芸展(7/9まで)
長谷川清吉 金工展(7/9まで)
お二人とも在廊されていました。
高浜
徳竹秀美展(7/9まで)
画廊アートフロア
徳竹さん在廊されていました。
澤谷由子
コブレット 雪絲
径5.6 h9.0
21,600円
澤谷由子
茶入 露衣(轆轤 森岡希世子)
径5.8 h8.7(7.5)
45,360円
イッチンの技法で
超絶に細かい手わざの作品です。
澤谷由子
香合 露鎖
径6.7 h3.7(2.3)
74,520円
澤谷由子
茶碗 露絲紡
径6.7 h3.7(2.3)
70,200円
共箱は実費で制作出来ます。
詳しくは
HPトップの企画展 NET GALLERY
でご紹介しています。
そちらもぜひ見て下さい。