第61期生デザインコース・技術コース
進級制作展
多治見市陶磁器意匠研究所
2019年3月15日(金)〜3月29日(金)
土日祝日は休館
9:00~17:00 入場無料
6人の研究生の作品展示です。
ぜひ皆さん見に行って下さい。

進級制作展

会場風景
第61期生デザインコース・技術コース
進級制作展
多治見市陶磁器意匠研究所
2019年3月15日(金)〜3月29日(金)
土日祝日は休館
9:00~17:00 入場無料
6人の研究生の作品展示です。
ぜひ皆さん見に行って下さい。
七間町ハプニング
Rinne
コンテンポラリーダンス
ひびのこづえ(コスチュームアーティスト) 浅沼圭(コンテンポラリーダンサー)
高岡沙綾(コンテンポラリーダンサー) 川瀬浩介(音楽家)
を見て来ました。
子供も大人も楽しめました。
衣装も可愛かったです。
ひびのこづえさんにも
お会い出来ました。
ハプニング Humanoid LADY
公募で集まったダンサーとデザイン専門学校の学生が
デザインし制作したコスチュームがコラボしたダンスでした。
衣装デザイン監修ひびのこづえ、ダンス指導は引間文佳。
本日3/17(日) 15:00
Humanoid LADY CCC ver. (ダンス)
ひびのこづえ(総合演出/コスチュームアーティスト)
引間文佳(コンテンポラリーダンサー) 川瀬浩介(音楽家)
があります。
今年も数寄で
ひびのこづえ[春に踊る]展覧会を
3/30(土)-5/6(月・祝)まで
開催します。
3/30(土)午後2時から
ひびのこづえさんに来廊していただき
オープニング・パーティーを開催します。
起点としての80年代(3/24まで)
静岡市美術館
これで巡回した金沢21世紀美術館、高松市美術館と
3美術館制覇です。
TwitterもしくはInstagram投稿で
日比野克彦デザイン本展オリジナル缶バッジを
プレゼント中です。(先着200名)
まるしまのおにぎり
静岡駅の南口近くにあります。
おでん60円とおにぎりの大衆店です。
アルコールは無かったです。
第42回伝統九谷焼工芸展 (3/17まで)
石川県立美術館
戸出雅彦さん北國新聞社賞
澤谷由子さん能美ロータリークラブ賞(新人賞)
受賞されていました。
戸出さん、澤谷さんには
6月29日(土)~7月14日(日)まで
数寄で開催します
20周年企画 九谷のひとたち(陶芸)
にご出品していただきます。
第42回伝統九谷焼工芸展は
3/19(火)~6/16(日)まで
能美市九谷焼資料館に
巡回します。
常設展示の[国宝]色絵雉香炉を
見て来ました。
ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA
石川県立美術館内
ケーキ「メテオール」
石川県産のゆず果汁と能登の赤ワインに
いちじくのコンポートを合わせた
甘酸っぱさと香りのケーキ美味しかったです。
尾山神社
駅前のポルテ金沢3Fにある
玄羅アートに寄って来ました。
金沢卯辰山工芸工房研修者作品展(3/17まで)
金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA
堀貴春さん、田中陽子さん、張多然さん、釣光穂さん
林沙也加さん、齋藤まゆさんにお会い出来ました。
堀貴春さんのカマキリ
カッコ良かったです。
漆芸の池田晃将さんの「百千電脳図飾箱」
とても良かったです。
数寄で現在作品展示中の
由良薫子さんと中井波花さんのお二人
4月から卯辰山工芸工房
に行かれます。
-心象- 木野 智史展(3/12まで)
京都高島屋 美術画廊
作品に奥行きが出来たり、ひねりが出来たり
進化していました。
木野さんにお会い出来ました。
川瀬理央 陶展 ~刻~(3/13まで)
京都陶磁器会館
金井悠 陶展 ~出土した玩具~(3/13まで)
京都陶磁器会館
TV「林修のニッポンドリル」の
手土産で紹介していた錦市場近くの
洋菓子店「ナンポルトクワ」の「リンゴタルト」を
買いに行ったのですがお休みでした。
和菓子「永楽屋」の
「桜」「御衣黄」を
買って来ました。
アートフェア東京2019(3/10まで)
美の予感 2019 -∞ directions -(3/12まで)
日本橋高島屋 美術画廊
丹羽シゲユキ 津守愛香 浅井康宏 佐々木類
染谷聡 高橋賢悟 前田恭兵 山本優美
若杉聖子展(3/12まで)
日本橋高島屋 美術工芸サロン
寄神宗美展 「RE-CREATIONS」(3/21まで)
LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第18回 宮田亮平監修
「工藝」とは・・・(3/19まで)
LIXILギャラリー
3331 ART FAIR 2019(3/10まで)
アーツ千代田 3331
特別企画展「遊殺・以後|高山登×椿昇×日比野克彦×藤浩志×堀浩哉」
日比野克彦さんの作品が
展示販売していました。
カメラの販売価格は
200万円を超えていました。
岩村遠
初めて作品見ましたが
とても良かったです。
堀貴春
小さい蜘蛛の作品
初めて見ました。
後藤有美
後藤さんにお会い出来ました。
後藤さんには
7月27日(土)~8月18日(日) 20周年企画 好きなかたち展増殖と装飾
9月28日(土)~10月20日(日)20周年企画 茶碗展
11月 2日(土)~11月17日(日)20周年企画 ぐいのみ展
にご参加していただきます。
先週マツコのテレビ「夜の巷を徘徊する」で
紹介していたコッペパン(ハムタマゴ)
を食べました。
奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド(4/7まで)
東京都美術館
岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白
長沢芦雪、歌川国芳に、白隠慧鶴、鈴木其一
の代表作が見れ、とても見ごたえがあります。
9時前に着いたら
もうたくさん並んでいました。
開館の9時半より少し早く入館出来ました。
第12回 ガラス教育機関合同作品展
-学生・卒業生によるガラスアートの試み-(3/14まで)
愛知教育大学、名古屋芸術大学も
参加していました。
RESTAURANT salon(レストラン サロン)
50+の
美術館のチケット、レストランのランチ、
新幹線の往復がついた日帰りで見に行きました。
50歳以上だと
とてもお得に行けます。