大久保陽平展の開催のご案内

大久保陽平展を
4月8日(土)より5月7日(日)
[祝日を除く月・火休廊 10:00-18:00 入場無料]
まで開催致します。

同時開催1階 [ひびのこづえ はるのうた]展覧会(コスチューム)。

4/8(土)14:00〜16:00  Opening party 
※大久保陽平さんが来廊されます。

大久保陽平の作品は、
日用品から得たイメージを陶芸の技術を使って形にした立体作品です。

スポンジ、電気掃除機、モップ、粘着カーペットクリーナー(コロコロ)、
ぞーきん、軍手などをユーモラスにやきものでつくられます。

身近な品々を陶器の型成形技法によって造形する立体作品です。

すべて実際の大きさと同じにつくられています。

本物と間違えるぐらいの精度で出来ています。

大久保陽平展

[ひびのこづえ はるのうた]展覧会の開催のご案内

[ひびのこづえ はるのうた]展覧会を
4月8日(土)より5月7日(日)
[祝日を除く月・火休廊 10:00-18:00 入場無料]
まで開催致します。

同時開催2階 大久保陽平展(陶・オブジェ)。

4/8(土)14:00〜16:00  Opening party 
※ひびのこづえさんが来廊されます。

春になると映画「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」のシーンを想い出します。
マリアが春の草原で自然の素晴らしさを歌うシーンに私も手を広げて歌いたくなる。
初々しい緑や小さく可憐な花が咲き、空の青も冬とは違って暖かい。
祝福の唄をうたう太陽の日をうけながら出かけましょう。
展覧会の空間は今年も春であふれています。手をつないで輪になっている切り絵のハンカチーフ。
光のまばたきを絵にしたストール。
唄いたくなるワンピースやバッグにポーチ、そしてオリジナルアクセサリー。

[ひびのこづえ はるのうた]
展覧会

2日朝、木曽川堤防の桜と犬山祭を見て来ました。

2日朝、今朝の新聞に載っていた
木曽川堤防の桜のトンネルと
犬山祭を見て
開廊前までに戻って来ました。

一宮のツインタワー近くの
細い堤防の桜は5分咲でしたが、
広い道の堤防はまだ1~2分咲でした。

木曽川堤防の桜のトンネル

木曽川堤防
桜のトンネル

犬山祭

犬山祭

31日東京に行って来ました。2

星野 友幸 磁器展
-桜の下のロンド-(3/31まで)
柿傳ギャラリー

星野さんにお会い出来ました。

星野 友幸 磁器展

織田恵美 陶展(4/4まで)
日本橋三越本店 本館6階 美術サロン

織田恵美 陶展

小石原
森山寛二郎うつわ展(4/11まで)
日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン

小石原
森山寛二郎うつわ展

上出 惠悟 わすればなん Forgotten banáns(4/10まで)・
日本橋三越本店 本館6階 美術画廊 X

上出 惠悟 
わすればなん 

神田正之ガラス展
春色のうつわ(4/4まで)
日本橋高島屋6階 美術工芸サロン

神田さんにもお会い出来ました。

神田正之ガラス展
春色のうつわ

舘鼻則孝展「CAMELLIA FIELDS」(4/28まで)
KOSAKU KANECHIKA
東京都品川区東品川 1-33-10 TERRADA Art Complex 5F
開廊時間:11:00〜18:00(火・水・木・土)11:00〜20:00(金)
休廊(日・月・祝)
http://kosakukanechika.com/

舘鼻さんはレディー・ガガの靴を
作ったので有名です。

桑田卓郎さんのオブジェや茶碗も
展示してありました。

舘鼻則孝展
「CAMELLIA FIELDS」

31日東京に行って来ました。1

草間彌生 わが永遠の魂(5/22まで)
国立新美術館

草間弥生
わが永遠の魂

ミュシャ展(6/5まで)
国立新美術館
http://www.nact.jp/

「スラヴ叙事詩」超大作だった。

チェコ国外初展示です。

今までアール・ヌーヴォーの
ポスターの画家だと思っていた。

ミュシャ展

ゴールドマン コレクション
これぞ暁斎!世界が認めたその画力(4/16まで)
Bunkamuraザ・ミュージアム
http://www.bunkamura.co.jp/museum/

独特のユーモアがあり
とても好きな絵師です。

これぞ暁斎!
世界が認めたその画力