31日岐阜県現代陶芸美術館に行って来ました。

31日多治見の岐阜県現代陶芸美術館に
行って来ました。

多治見

超絶技巧!明治工芸の粋(12/6まで)
岐阜県現代陶芸美術館
http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_1.exhibition.html

トークイベント 「明治工芸の魅力を語る」 
ゲスト  : 山下裕二氏 (本展監修者、明治学院大学教授)、山口晃氏 (画家)
も聞いて来ました。

二人のお話とても面白かったです。
とても盛況でした。

超絶技巧!明治工芸の粋 チラシ
超絶技巧!明治工芸の粋
チラシ

山口晃さんは岐阜県土岐市の清安寺の天井画を制作したそうです。
http://mizuma-art.co.jp/new/1246710606.php

一度見に行きたいと思います。

犬山市

若鯱家 犬山店
犬山市字西北野107-8
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

行きに寄って
カレーうどんを食べて来ました。

体がとても温まりました。

若鯱家 犬山店 カレーうどん
若鯱家 犬山店
カレーうどん

30日丹波と京都に行って来ました。

30日丹波と京都に行って来ました。

丹波

市野雅彦
‐軌跡、丹波にて(2/14まで)
兵庫陶芸美術館
http://www.mcart.jp/27/exhibition/27chomei/ichino_masahiko.htm

兵庫陶芸美術館
兵庫陶芸美術館
市野雅彦 ‐軌跡、丹波にて
市野雅彦
‐軌跡、丹波にて

CIMG2488

CIMG2489

CIMG2493

CIMG2497

市野雅彦‐軌跡、丹波にて 会場風景
市野雅彦‐軌跡、丹波にて
会場風景

THE TAMBA(秋)(11/29まで)
兵庫陶芸美術館
http://www.mcart.jp/27/exhibition/10th_anniversary02/tamba_aki.htm

THE TAMBA(秋) チラシ
THE TAMBA(秋)
チラシ

「市野雅彦‐軌跡、丹波にて」は
とても見ごたえがありました。

会期が長く来年2月14日(日)まで
開催していますのでぜひ見に行って下さい。

花器展に引き続き
ぐいのみ展にもご出品していただきます
市野雅彦さんと清水剛さんの工房に
お寄りしてきました。

京都

双曲ソフィー
黒川徹個展(11/3まで)
STUDIO SOARING BIRDS
http://studio-soa.com/

双曲ソフィー 黒川徹個展 DM
双曲ソフィー
黒川徹個展 DM

ぐいのみ展の開催のご案内

11月7日(土)-11月23日(月・祝)まで
ぐいのみ展を開催します。

参加作家
相場るい児 安藤郁子 安藤麻衣子 猪倉髙志 石永知美 
石山哲也 板橋廣美 市野雅彦 稲吉オサム 伊藤慶二 
伊藤秀人 伊藤雄志 今泉毅 植葉香澄 氏家昴大 
内田鋼一 梅澤幸子 梅本依里 大石さくら 大谷祐里枝
大槻智子 隠﨑隆一 片瀬有美子 片山亜紀 加藤委
加藤智也 加藤仁香 加藤真美 加藤真雪 兼行誠吾 
川口淳 川端健太郎 北澤いずみ 桑田卓郎 桑田智香子
鯉江良二 コウノサトシ 小澤順一 後藤秀樹 駒井正人
近藤葉子 今野朋子 齋藤まゆ 酒井博司 笹山芳人 
佐藤典克 澤谷由子 柴田雅光 渋谷英一 清水剛
新宮さやか 杉本ひとみ 鈴木都 鈴木伸治 鈴木秀昭 
大道宏美 髙津未央 高間智子 高柳むつみ 武村和紀
田中知美 田上真也 辻竜馬 デレック・ラーセン 戸叶惠介
富田美樹子 長岡千陽 永草陽平 中島克子 新里明士 
畑中篤 畑石修嗣 服部竜也 花塚愛 人見和樹 
古井晶子 星野友幸 保立剛 増田敏也 松永圭太
丸田宗彦 水元かよこ 見附正康 三原研 宮崎泰裕
宮部友宏 牟田陽日 森山寛二郎 柳井友一 山岸大祐
吉川千香子 吉川正道 吉村敏冶 吉村茉莉若尾経 和田的
合計 96人(女性36人)

初日朝は午前8時から整理券を配布させていただき、
午前9時から入場、午前10時から順番にご購入していただきます。
お一人様、一作家1点で合計5点までと購入個数制限をさせていただきます。
※当日天候が悪かったり、寒かったり、早くからたくさん並ばれた場合
整理券の配布時間を早めたり、入場を早める場合もあります。予めご了承下さい。

ぐいのみ展 DM 鯉江良二
ぐいのみ展 DM
鯉江良二
参加者名簿 DMより
参加者名簿
DMより

25日倉橋寛氏講演会に行きました。

地元で活動しています
まちづくり江南市民会議主催で
10月25日(日)江南市民文化会館 第1会議室にて
倉橋寛氏講演会
『蜂須賀小六と前野将右衛門 -「卍曼陀羅」の世界からー』を
開催しました。

講演会 チラシ
講演会
チラシ
講演会 会場風景
講演会
会場風景
卍曼陀羅 風媒社
卍曼陀羅
風媒社

織田信長や豊臣秀吉や生駒家などとのかかわりをはじめ
江南市縁りの武将の蜂須賀小六と前野将右衛門についての講演でした。

お陰さまで約100人に
聞きに来ていただきました。

倉橋寛さんは滝中・高校の同級生で
今年蜂須賀小六と前野将右衛門が主人公の
「卍曼陀羅」の本(風媒社)を出版されました。

倉橋さんは中日スポーツに
「オレたちゃドラゴンズ」の4コマ漫画も
連載しています。