ぐいのみ展作品紹介7(山岸大祐)

山岸大祐さんのぐいのみが追加で4点入りました。
その中で一番小さい作品をご紹介致します。

白盃(共箱付) 16,200円
径10.2×7.8 H10.0

山岸大祐
第10回国際陶磁器展美濃 坂崎重雄セラミックス賞
岐阜県現代陶芸美術館の
「世界とつながる本当の方法 みて・きいて・かんじる陶芸」(11/8~3/15)出品
茨城陶芸美術館の「現代・陶芸現象」(9/13~11/24)出品

来年1月10日(土)~1月25日(日)まで
2回目の山岸大祐展を開催致します。

DSCN8854DSCN8967DSCN8968DSCN8970DSCN8972

山岸大祐 白盃
山岸大祐
白盃

名古屋に行って来ました。

愛知県庁近くの愛知県自治センターに行って来ました。

県庁

自治センター12階より 名古屋城
自治センター12階より
名古屋城

その帰りに
ギャラリー顕美子の柴垣六蔵 陶展(11/29土まで)
http://www.gallerykenbishi.com/gallery/kenbishi_1.html
愛知県立芸術大学サテライトギャラリーの干支展「未」(11/24月・祝まで)
松坂屋の伊勢崎紳作陶展(本日最終日)
名古屋タカシマヤの三輪和彦 淵淵に立つ(本日最終日)を
見て来ました。

ぐいのみ展作品紹介6(稲吉オサム・鈴木都)

最初の作品が完売になりました稲吉オサムさんと鈴木都さんの
ぐいのみが追加で入りました。

最初に稲吉オサムさんの2点をご紹介致します。

金銀彩刳貫ぐい呑み(共箱付)1 19,440円
径7.3~7.7 h5.0

稲吉オサム 金銀彩刳貫ぐい呑み
稲吉オサム
金銀彩刳貫ぐい呑み

プラチナ彩刳貫ぐい呑み(共箱付)1 19,440円  SOLD OUT
径6.8~7.2 h5.3

稲吉オサムさんには来年2月21日~3月8日にギャラリー1・2で
個展をしていただきます。

稲吉オサム プラチナ彩刳貫ぐい呑み
稲吉オサム
プラチナ彩刳貫ぐい呑み

引き続き鈴木都さんの4点追加のうちの
3点をご紹介致します。

美濃の若手陶芸家です。
  
志野ぐい呑み(共箱付)1 8,640円
径6.4~6.6 h4.8

鈴木都 志野ぐい呑み1
鈴木都
志野ぐい呑み1

志野ぐい呑み(共箱付)2 8,640円
径6.6~6.7 h4.4

鈴木都 志野ぐい呑み2
鈴木都
志野ぐい呑み2

鼠志野ぐい呑み(共箱付) 8,640円  SOLD OUT
径6.4~6.7 h4.6

鈴木都 鼠志野ぐい呑み
鈴木都
鼠志野ぐい呑み

もう1点鼠志野ぐい呑みがあります。

鈴木都 Suzuki Shu
1984    東京生まれ
1990年代  土を掘りはじめる
1997年   美濃古窯を訪ねる
2010年   瀬戸に居を移す
2011年   愛知県立窯業高等技術専門校修了
      美濃の地で制作を開始する

ぐいのみ展作品紹介5(田上真也)

田上真也さんのぐいのみの作品が追加でに入りました。

殻酒器 白(箱なし)1 7,020円
径6.4 h5.0

12

殻酒器 白(箱なし)2 7,020円
径7.9 h4.8

34

殻酒器 黒(箱なし) 8,100円
径6.9 h5.5

9

田上真也 殻酒器
田上真也
殻酒器

ぐいのみ展作品紹介4(高間智子)

高間智子さんのぐいのみ3点をご紹介致します。
淡い色合いの模様がとても綺麗な作品です。

ぐいのみ(箱なし)1 8,000円
径6.2~6.4 h4.0

12

ぐいのみ(箱なし)2 8,000円
径6.4~6.5 h4.0

56

ぐいのみ(箱なし)3 8,000円
径6.1~6.4 h3.9

9

高間智子 ぐい呑み
高間智子
ぐい呑み

ぐいのみ展作品紹介3(川端健太郎)

川端健太郎さんの鎬玻璃盃を紹介致します。

透き通ってみえるガラスの釉薬がとても綺麗です。

鎬玻璃盃(箱なし)1 8,640円
径8.8×8.3 h4.1

135

鎬玻璃盃(箱なし)2 8,640円 SOLD OUT
径6.5~6.6 h3.7810

川端健太郎 鎬玻璃盃2
川端健太郎
鎬玻璃盃

ぐいのみ展作品紹介2(植葉香澄)

植葉香澄さんのぐいのみを2点ご紹介致します。

梅文亀遊盃(箱なし)27,000円
径13.7~13.8 h5.1
とても梅の文様がきれいな大きい盃です。
共箱は実費で制作できます。

DSCN7424DSCN7420

植葉香澄 梅文亀遊盃
植葉香澄
梅文亀遊盃

梅唐草文ぐいのみ(箱なし)19,440円 sold out 
径6.3~6.4 h6.8
共箱は実費で制作できます。

DSCN7439DSCN7437

植葉香澄 梅唐草文ぐいのみ
植葉香澄
梅唐草文ぐいのみ

ぐいのみ展作品紹介1(富田美樹子)

ブログでもぐいのみ展の作品を少しづつ順番にご紹介していきます。

まず最初にとても手の込んだ色絵の富田美樹子さんです。

一つめは色絵細胞文様盃(共箱付)56,160円 径8.8 h3.5
とても手の込んだクオリティーの高い作品です。
実物は写真より少し濃い色です。
DSCN6847DSCN6857

富田美樹子 色絵細胞紋様盃
富田美樹子
色絵細胞紋様盃

2つめは色絵植物文様盃(共箱付)29,160円 径7.3 h4.6

DSCN6877DSCN6880

色絵植物文様盃
富田美樹子
色絵植物文様盃

九州に行ってきました。

10日(月)11日(火)九州にかみさんと行って来ました。

昨日月曜日は小石原の森山寛二郎さん、
森山さんにご紹介いただいた鬼丸尚幸さんのところにお伺い致しました。

森山さんのところではぐいのみを3点いただいて来ました。

夜は熊本で馬肉料理を食べました。

森山さんの工房
森山さんの工房にて

森山寛二郎さんのぐいのみ
森山寛二郎さんのぐいのみ3点

さくら鍋
さくら鍋

今日火曜日も佐賀県立有田窯業大学校に
森山さんにご紹介いただいた宮崎泰裕さんに会い行き作品を見せていただいたり、
来年1月に個展をしていただく波佐見の長岡千陽さんにお会いして来ました。

有田窯業大学校はとても立派な施設でした。

長岡千陽さんの来年の個展(1/10~)もとても期待が出来そうです。

佐賀県立有田窯業大学校
佐賀県立有田窯業大学校

長岡千陽さんの作品
長岡千陽さんの工房にて