新発田城

燕市
杭州飯店
元祖背脂チャッチャ系で
超極太のモチモチ麺で
とても美味しかったです。
50席ぐらいの
とても広い店ですが
入店待ちで並んでいました。

朝日山 天籟 越淡麗(てんらい こしたんれい)
純米大吟醸
「朝日山」の最高峰の純米大吟醸酒で
とても上品でスッキリしていて
とても美味しかったです。

新発田城
燕市
杭州飯店
元祖背脂チャッチャ系で
超極太のモチモチ麺で
とても美味しかったです。
50席ぐらいの
とても広い店ですが
入店待ちで並んでいました。
朝日山 天籟 越淡麗(てんらい こしたんれい)
純米大吟醸
「朝日山」の最高峰の純米大吟醸酒で
とても上品でスッキリしていて
とても美味しかったです。
大口屋
http://www.ooguchiya.co.jp/index.html
8/17より販売しています
季節の麩まんじゅう
「あんぷれもん」
とても美味しかったです。
あんぷシリーズの第三弾で
瀬戸内レモンの果皮を細かく刻み
白餡に練り込んであります。
夏に合うレモンの爽やかな香りで
すっきりとした味です。
皆さんぜひ味わって下さい。
8月29日(水)19:57~20:59
フジテレビ「林修のニッポンドリル」にて
餡麩三喜羅が紹介されるそうです。
桑田卓郎展 湯呑とコップ(8/29まで)
柿傳ギャラリー
http://www.kakiden.com/gallery/
湯呑、コップ、茶碗などの展示です。
桑田さんにお会い出来ました。
桑田卓郎さんの作品を展示(2018年9月末以降まで続く予定)
TRADING MUSEUM COMME des GARÇONS
(六本木の東京ミッドタウン内)
下記で展示の記事が載っています。
http://www.honeyee.com/feature/art-culture/001468
https://www.fashionsnap.com/article/takuro-kuwata-tradingmuseum/
販売していたバスキアのシャツ
カッコ良かったです。
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」(9/2まで)
東京国立博物館
https://www.tnm.jp/
縄文の国宝6件を展示してあり
とても見ごたえがありました。
すぐに入れましたが
中はとても混んでいました。
水戸
内藤 礼―明るい地上には あなたの姿が見える(10/8まで)
http://www.arttowermito.or.jp/
水戸芸術館
自然光のみによる展示です。
1日出入り自由ですので
いろいろな時間の展示空間を
見るとより楽しめると思います。
クリテリオム94
北林加奈子(10/8まで)
陶に軟質な素材を掛け合わせた
彫刻シリーズ「肌」の展示です。
上野
古奈屋 アトレ上野店
http://www.konaya.ne.jp/
カレーうどんを食べて来ました。
とてもクリーミーなスープでした。
個人的には
犬山楽田の若鯱屋の方が
好みです。
南知多
山海の吉川正道さんのところにお伺いし
ふたもの(硯)とぐいのみを
お預かりして来ました。
正道さんは
明日札幌に行くそうです。
札幌
8/23-9/1
吉川正道・千香子二人展
Kita:Kara Gallery
阿久比PA
新しくなった隈研吾設計の
パーキングに寄って来ました。
チリメンジャコのおにぎり
美味しかったです。
早起きして犬山の朝市に行って来ました。
エビはんぺん入り豚汁と焼きなすご飯を
買って食べました。
ヘビうりを買って来ました。
金沢 陶の物語 NEXT(8/14まで)
松坂屋名古屋店 本館8階 アンテナプラス・アート
張多然 釣光穂 田中陽子
林沙也加 堀貴春 楊玉婷
金沢卯辰山工芸工房に在籍している作家の
グループ展です。
新京 名古屋伏見店
ランチで
ベトコンラーメンの
国士無双とちょいゲソカラ
を食べて来ました。
いつも行く
ひらたのベトコンの方が
野菜も多く美味しいです。
居酒屋でコースや飲む放題も
あります。
広蔵市場
トウガラシを買って来ました。
明洞
ロッテ百貨店
地下1階のフードコートで
昼食を食べました。
初めての韓国
美術館は入場無料が多く良かったです。
王宮の中や近くで便利でした。
食べ物は美味しかったです。
仁川国際空港から明洞のホテルまでは
電車で行きました。
移動はすべて地下鉄でした。
何号線と番号がついており
乗り換えはわかりやすかったです。
乗り換えは東京みたいに
だいぶ歩くところがたくさんあります。
どちら行きか注意して下さい。
一駅ぐらいなら歩いた方が早いです。
京義・中央線だけマークがわからなかったので
検索しました。
イモトのwifi借りていて良かったです。
帰り余裕をこいていたら
仁川国際空港行きに乗るところ仁川行きに乗ってしまい
戻るのにメチャ時間がかかり
空港のチェックインぎりぎりで焦りました。
油断大敵!
飛行機に乗れて良かったです。
トイレはウオシュレットがたいへん少なく
紙も流せないトイレが多かったです。
キムチを機内に持ち込みないと知っていましたが
ロッテ百貨店のキムチ売場のオバサンが
手荷物で機内も大丈夫というので、
チャンジャを買ったのですが
やはり没収になってしまいました。
美味しかったので残念!
キムチ手荷物はダメですが、チェックインカウンターで
機内預け入れすれば大丈夫です。
次回韓国はは京幾世界陶磁ビエンナーレに行きたいと思います。
おまけ
写真載せたのかみさんに
バレタラ写真削除します。
東大門歴史文化公園駅
東大門デザインプラザ
建物の設計はあのイラク出身の
建築家ザハ・ハディッドです。
ドデカイ!
夜もキレイ。
乙支路3街駅
ウイルチッ
母娘2代で50年!長年愛される牛ホルモン専門店です。
明洞のホテルから歩いて行きました。
コプチャン(小腸)を食べました。
レバ刺しとセンマイが無料で付いて来ます。
美味しかったです。
日本人はいなかったです。
景福宮駅
国立現代美術館ソウル館(無料)
うちわです。
土俗村
美術館から歩いて行けます。
20分ぐらい並んで入りました。
参鶏湯
鶏の丸焼き