毎年9月の第1土曜日に
ウエスティンナゴヤキャッスル
で開催している
平成30年度滝学園同窓会
に参加して来ました。
卒業して
30年目の学年が幹事をして開催する
滝学園全体の同窓会です。
今年は
卒業して1年目から92歳まで
幅広く400人ぐらい参加しました。
我々昭和55年卒の学年は
8人参加し多い方でした。
十数年、毎年参加しています。

毎年9月の第1土曜日に
ウエスティンナゴヤキャッスル
で開催している
平成30年度滝学園同窓会
に参加して来ました。
卒業して
30年目の学年が幹事をして開催する
滝学園全体の同窓会です。
今年は
卒業して1年目から92歳まで
幅広く400人ぐらい参加しました。
我々昭和55年卒の学年は
8人参加し多い方でした。
十数年、毎年参加しています。
新発田城
燕市
杭州飯店
元祖背脂チャッチャ系で
超極太のモチモチ麺で
とても美味しかったです。
50席ぐらいの
とても広い店ですが
入店待ちで並んでいました。
朝日山 天籟 越淡麗(てんらい こしたんれい)
純米大吟醸
「朝日山」の最高峰の純米大吟醸酒で
とても上品でスッキリしていて
とても美味しかったです。
新潟の
有名なコレクターさんの所に
ご招待されてお伺いしてきました。
ここ3年ぐらいで
コレクションされた
すばらしい作品を
たくさん見せていただきました。
とても目の保養になりました。
数寄でもたくさん
作品をご購入していただいています。
いろいろなお話も出来て
とても至福の時間でした。
清津峡渓谷トンネル
マ・ヤンソン
旧東川小学校
クリスチャン・ボルタンスキー
最後の教室
影の劇場
下鰕池
塩田千春
家の記憶
室野・旧奴奈川小学校
奴奈川キャンパス
コウ・ユウ
天上大風
テイ・ホンチャン
アコーディオン
蒲生・旧室岡医院
イ・ブル
ドクターズ・ハウス
まつだい雪国濃厚文化センター「農舞台」
草間弥生
花咲ける妻有
イリヤ&エミリア・カバコフ
棚田 人生のアーチ
節黒城跡跡キャンプ場コテージ
A棟 設計 河合喜夫
ここに宿泊しました。
日比野克彦
旧莇平小学校
明後日新聞社文化事業部
アジアの獣神奉納のぼり旗が
いっぱい建っていました。
ギャラリー幸七
アボリジニの神々たち
赤道のものの音
赤道直下の国エクアドルで
書かれた絵です。
想像する家
喫茶TURN
お菓子を買うと
サービスで太陽で暖められた
お茶が飲めます。
数寄で
9月8日(土)~9月23日(日)まで
開催しますSELECT展Ⅵ
にコレクションしている
日比野克彦作品を数点展示します。
水と土の芸術祭
星野暁
安吾 風の館
旧齋藤家別邸
新潟市美術館
星野暁さんには
来年2019年1月12日(土)~1月27日(日)まで
20周年企画 大地からの恵み
星野暁 伊藤慶二 市野雅彦 内田鋼一 他
にご参加していただきます。
作品見に行って良かったです。
清五郎潟
日比野克彦
BOAT HOUSE DOCK YARD
旧齋藤家別邸
青木千絵
砂丘館
青木野枝
遠藤利克
メイン会場、サテライト会場は
お休みでした。
金工 / 長谷川まみ Mami Hasegawa
「蒼 AO」(9/2まで)
Gallery NAO MASAKI
https://www.naomasaki.jp/gallery
まみさんにお会いしました。
MINOほど知らズ(8/28まで)
名鉄百貨店 [本館] 10階 美術サロンⅠ・Ⅱ
アサ佳 安洞雅彦 竹下努 岡村宜冶 松尾剛
アサ佳さんにお会い出来ました。
KOGEI~新たな創造〈工芸〉(8/28まで)
ジェイアール名古屋タカシマヤ 美術画廊
澤田勇人 庄村久喜 田中孝
田中孝さんにお会い出来ました。
第20回 にっぽんど真ん中祭り
名鉄の前で見る事が出来ました。
京都
デレックラーセン展
-Coincidence and Will-(8/26まで)
器館
デレックさんにお会い出来ました。
たまたま来ていた田中雅文さんにも
お会いしました。
橋本満智子: 青. 時の重なり(8/31まで)
現代美術 艸居
http://www.gallery-sokyo.jp/
橋本さんにお会い出来ました。
晄 々 展~きらめき~〈陶芸〉(8/28まで)
京都高島屋 6階美術画廊
大上伊代 市野ちさと 西村真琴 野田綾
神田 正之 ガラス展(8/28まで)
京都高島屋 6階美術画廊
神田さんにお会い出来ました。
大阪
アトリエヒロ
開廊三周年記念展(8/30まで)
アトリエヒロ
http://at-hiro.jp/
石橋裕史 十四代今泉今右衛門 隠﨑隆一 川瀬忍
神農 巌 中田一於 福島善三 前田昭博 前田正博 ほか
大美正札会(8/24,25)
大阪美術倶楽部
比較的お求めがしやすいものが
たくさんありました。
三輪休雪(龍作)の「花」の書が
欲しかったです。
桑田卓郎展 湯呑とコップ(8/29まで)
柿傳ギャラリー
http://www.kakiden.com/gallery/
湯呑、コップ、茶碗などの展示です。
桑田さんにお会い出来ました。
桑田卓郎さんの作品を展示(2018年9月末以降まで続く予定)
TRADING MUSEUM COMME des GARÇONS
(六本木の東京ミッドタウン内)
下記で展示の記事が載っています。
http://www.honeyee.com/feature/art-culture/001468
https://www.fashionsnap.com/article/takuro-kuwata-tradingmuseum/
販売していたバスキアのシャツ
カッコ良かったです。
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」(9/2まで)
東京国立博物館
https://www.tnm.jp/
縄文の国宝6件を展示してあり
とても見ごたえがありました。
すぐに入れましたが
中はとても混んでいました。
水戸
内藤 礼―明るい地上には あなたの姿が見える(10/8まで)
http://www.arttowermito.or.jp/
水戸芸術館
自然光のみによる展示です。
1日出入り自由ですので
いろいろな時間の展示空間を
見るとより楽しめると思います。
クリテリオム94
北林加奈子(10/8まで)
陶に軟質な素材を掛け合わせた
彫刻シリーズ「肌」の展示です。
上野
古奈屋 アトレ上野店
http://www.konaya.ne.jp/
カレーうどんを食べて来ました。
とてもクリーミーなスープでした。
個人的には
犬山楽田の若鯱屋の方が
好みです。