稲沢
いなざわ梅まつり
愛知県植木センター

名古屋
若尾経陶芸展(3/13まで)
松坂屋名古屋店 美術画廊
若尾さんにお会い出来ました。
変則に月曜日始まりで
通常より期間が長いそうでず。

稲沢
いなざわ梅まつり
愛知県植木センター
名古屋
若尾経陶芸展(3/13まで)
松坂屋名古屋店 美術画廊
若尾さんにお会い出来ました。
変則に月曜日始まりで
通常より期間が長いそうでず。
第9回円空大賞展(3/11まで)
岐阜県美術館
http://www.kenbi.pref.gifu.lg.jp/index.php
2月2日の開場式にも行きましたが
また円空大賞展を見て来ました。
今回は朝一番で
人も少なくゆっくりと見れました。
庄司さんの大作を
くぐって次のスペースに行きます。
作品の中を体感して下さい。
残りの会期はわずかですが
ぜひ見に行って下さい。
岐阜大学同窓会連合会の集いに
各務同窓会江南支部の会長の代わりに
参加してきました。
岐阜大学は来年70周年を迎えるそうです。
農学部が各務原にあったので
各務同窓会と言っています。
現在は農学部の名称は無く
応用生物学部になっています。
岐阜大学大学院医学研究科 組織・器官形成分野
手塚健一 准教授の
「親知らずからips細胞~世界へ届ける再生医療~」
という難しい講演を聞いて来ました。
岐阜駅から岐阜バスで
大学に行ったのですが
マナカのカードが使えず
千円札がなかったので
帰りに往復分の料金を払いました。
小澤順一さんが初日に書いた衝立
に色を入れました。
まだ衝立に
描かれるかもしれません。
皆さんぜひ楽しみに見に来て下さい。
小澤さんの作品の購入者には
ハガキサイズに絵を書いたものを
差し上げています。
本日3日(土)は
小澤順一さんと宮部友宏さんが
在廊されています。
明日4日(日)も
小澤順一さんは在廊です。
宮部さんは
4日(日)12:00-17:00
在廊です。
宮部友宏展の
作品をご紹介致します。
ガラスビンの蝶(遠くて近くて遠い)-M 11
陶土、磁土、ガラス
2018
28,080円
ガラスビンの蝶(遠くて近くて遠い)-M 12
陶土、磁土、ガラス
2018
28,080円
砂のボトル
陶土、磁土、ガラス
2018
各23,760円
破片の蝶(b)
陶土、磁土
2018
18,360円
層層(d)
磁土
2018
54,000円
層層(e)
磁土
2018
73,440円
層層(disconnection)
磁土
2018
162,000円
砂のクマ(散歩)
陶土、磁土
2018
35,640円
蝶とクマ(NOWHERE)
陶土、磁土
2018
216,000円
お客様の
お茶出しのときに
皆さんにお出ししています。
とても美味しいと好評です。
宮部友宏さんが
作品9点を追加展示しました。
ガラスビンの蝶(out of ground)/蓋付
陶土、磁土、ガラス
2018
各12,960円
缶の蝶
陶土、磁土、缶
2018
9,720円
無題、1990夏
陶土、磁土、窓ガラス
2018
未完成 非売
今朝の中日新聞の「Culture」の
愛知・瀬戸の貸しアトリエの記事で
小林由依さんのアトリエがご紹介されました。
小澤さんの一輪ざし、花器に
花を生けました。