24日京都・大阪に行って来ました。

京都

デレックラーセン展
-Coincidence and Will-(8/26まで)
器館

デレックさんにお会い出来ました。

たまたま来ていた田中雅文さんにも
お会いしました。

デレックラーセン展
-Coincidence and Will-

橋本満智子: 青. 時の重なり(8/31まで)
現代美術 艸居
http://www.gallery-sokyo.jp/

橋本さんにお会い出来ました。

橋本満智子
青. 時の重なり

晄 々 展~きらめき~〈陶芸〉(8/28まで)
京都高島屋 6階美術画廊

大上伊代 市野ちさと 西村真琴 野田綾

晄 々 展~きらめき~

神田 正之 ガラス展(8/28まで)
京都高島屋 6階美術画廊

神田さんにお会い出来ました。

神田 正之 ガラス展

大阪

アトリエヒロ
開廊三周年記念展(8/30まで)
アトリエヒロ
http://at-hiro.jp/

石橋裕史 十四代今泉今右衛門 隠﨑隆一 川瀬忍
神農 巌 中田一於 福島善三 前田昭博 前田正博 ほか

アトリエヒロ
開廊三周年記念展

大美正札会(8/24,25)
大阪美術倶楽部

大美正札会

比較的お求めがしやすいものが
たくさんありました。

三輪休雪(龍作)の「花」の書が
欲しかったです。

23日東京・水戸に行って来ました。

桑田卓郎展 湯呑とコップ(8/29まで)
柿傳ギャラリー
http://www.kakiden.com/gallery/

湯呑、コップ、茶碗などの展示です。

桑田さんにお会い出来ました。

桑田卓郎展 湯呑とコップ

桑田卓郎さんの作品を展示(2018年9月末以降まで続く予定)
TRADING MUSEUM COMME des GARÇONS
(六本木の東京ミッドタウン内)

下記で展示の記事が載っています。

http://www.honeyee.com/feature/art-culture/001468

https://www.fashionsnap.com/article/takuro-kuwata-tradingmuseum/

販売していたバスキアのシャツ
カッコ良かったです。

Fashionexpressより引用

特別展「縄文―1万年の美の鼓動」(9/2まで)
東京国立博物館
https://www.tnm.jp/

縄文の国宝6件を展示してあり
とても見ごたえがありました。

すぐに入れましたが
中はとても混んでいました。

縄文―1万年の美の鼓動

水戸

内藤 礼―明るい地上には あなたの姿が見える(10/8まで)
http://www.arttowermito.or.jp/
水戸芸術館

自然光のみによる展示です。

1日出入り自由ですので
いろいろな時間の展示空間を
見るとより楽しめると思います。

内藤 礼
明るい地上には あなたの姿が見える

クリテリオム94
北林加奈子(10/8まで)

陶に軟質な素材を掛け合わせた
彫刻シリーズ「肌」の展示です。

クリテリオム94
北林加奈子

上野

古奈屋 アトレ上野店
http://www.konaya.ne.jp/

カレーうどんを食べて来ました。

とてもクリーミーなスープでした。

個人的には
犬山楽田の若鯱屋の方が
好みです。

古奈屋
カレーうどん

氏家昂大展作品紹介3(茶盌)

氏家昂大
漆貫入彩御深井茶盌(後箱)
径11.7×11.2 h9.3
54,000円

氏家昂大
漆貫入彩御深井茶盌

氏家昂大
漆貫入彩青白磁茶盌(後箱)
径14.5×11.0 h10.7
64,800円

氏家昂大
漆貫入彩青白磁茶盌

詳しくは
HPトップの「NET GALLERY」
でご紹介しています。

21日名古屋に行って来ました。

尾州徳川の花相撲
帝もサムライも熱中!いとしの植物たち(8/26まで)
ヤマザキマザック美術館
http://www.mazak-art.com/

はじめて行きました。

常設のコレクションも充実していました。

尾州徳川の花相撲
帝もサムライも熱中!いとしの植物たち

コレクション

21日南知多に行って来ました。

南知多

山海の吉川正道さんのところにお伺いし
ふたもの(硯)とぐいのみを
お預かりして来ました。

吉川正道
ふたもの(硯)

吉川正道
ぐいのみ

正道さんは
明日札幌に行くそうです。

札幌
8/23-9/1
吉川正道・千香子二人展
Kita:Kara Gallery

吉川正道・千香子二人展

阿久比PA

新しくなった隈研吾設計の
パーキングに寄って来ました。

阿久比PA

チリメンジャコのおにぎり
美味しかったです。

おにぎり

21日瀬戸に行って来ました。

長江重和さんのところにお伺いし
小さなふたもの4点お預かりして来ました。

蓋を廻せて、いろいろな向きになります。

長江重和
ふたもの

開館40周年特別企画展
知られざる古代の名陶
猿投窯(8/26まで)
愛知県陶磁美術館
https://www.pref.aichi.jp/touji/

知られざる古代の名陶
猿投窯

寄贈記念
堀田毅コレクション展も
開催していました。

加藤委さん、伊藤秀人さん、鴨頭みどりさんの
作品が展示してありました。

寄贈記念
堀田毅コレクション展

20日京都に行って来ました。

三重県菰野の後に
京都の空女さんのところにお伺いし、
DM用のぐいのみをお預かりして来ました。

とても素敵なぐいのみです。

空女
ぐいのみ

11月3日(土)~11月18日(日)の
ぐいのみ展には追加で作品が届きます。

空女さんには
10月6日(土)~10月21日(日)
19周年企画展 ふたもの展
にもご参加していただけます。

20日三重に行って来ました。

パラミタミュージアムに
第13回パラミタ陶芸大賞展に
お貸しして展示していただいた
稲崎栄利子さんの「念力」の作品を
引き取りに行って来ました。

数寄の9月8日(土)~9月23日(日)の
SELECT展Ⅵに「念力」を展示致します。

皆さん見に来て下さい。

稲崎栄利子
「念力」

英国自動人形展 オートマタ・アナログの美(9/30まで)
パラミタミュージアム

いろいろなカラクリ人形を
動かせます。

小さい子供も大人も
皆さん楽しめます。

http://www.paramitamuseum.com/top.html

英国自動人形展 
オートマタ・アナログの美