12日20周年企画「大地からの恵み」始まりました。

1月12日(土)から
20周年企画「大地からの恵み」
始まりました。

伊藤慶二さん、星野暁さん、隠﨑隆一さん
市野雅彦さん、内田鋼一さんの5人による
とても見ごたえのある展示になりました。

隠﨑隆一
展示
星野暁
展示
伊藤慶二
展示

市野雅彦
展示

内田鋼一
展示

初日オープニングには
伊藤慶二さん、星野暁さん
隠﨑隆一さん、市野雅彦さんの4人に
ご参加していただきました。

隠﨑さんと市野さん

1月27日(日)まで
開催していますので
皆さんぜひ見に来て下さい。

明日1月13日(月・祝)
は開廊致します。

5日東濃新報の「名士迷作展」に行って来ました。

今年もかみさんが
東濃新報のチャリティー「名士迷作展」に
行って来ました。

陶芸家、画家、書家、彫刻家をはじめ
地元ギャラリー、画廊など
83点が並びました。

会場にてお1人様1枚抽選券を投票し
抽選で順番を決めて作品を選んでいきます。

一律作品を1万円で購入出来ます。

1月5日(土)
投票時間 10:00-14:30
抽   選 15:00~
バロー文化ホール(多治見市文化会館)

1番さん 鈴木蔵 ぐいのみ
2番さん 加藤孝造 ぐいのみ
3番さん 若尾利貞 ぐいのみ

かみさんは
今年も伊村俊見さんの作品をゲット。
ラッキーと喜んで帰って来ました。

伊村俊見さんの作品
東濃新報より引用

かみさんが会場にいた
50番さんぐらいまでの順位を
知りたい方はギャラリーで
お尋ね下さい。

自分はこの日ギャラリーで
お客様のコレクションの
写真撮影に立ち会っていました。

2日東京に行って来ました。その2(皇居一般参賀)

午後1時に皇居に到着し、
すごい人出で1時間半並んだ列から動かず、
なんとか最終の3時のお出ましを
遠くから見れました。

並んでも見れなかった人も
多かったと思います。

両サイドに
大きなスクリーンがありました。

皇居一般参賀

昨年5月14日に
東京国立近代美術館で
偶然お見かけしたときの方が
メチャ近かったです。

東京国立近代美術館にて

2日東京に行って来ました。その1

守破離 八匠会 展(1/8まで)
日本橋三越

今泉今右衛門 小川待子 大樋陶冶斎 隠﨑隆一
加藤孝造 鈴木藏 三原研 三輪休雪

現代陶芸界を代表する
8名の作家による茶碗の競演でした。

1盌づつの展示で
藏さんは書もありました。

数寄でも
今年9月28日(土)~10月20日(日)まで
20周年企画 茶碗展を開催します。

守破離 八匠会 展
鈴木藏

高間 智子ーはなことばー展(2/12まで)
日本橋高島屋 本館2階 アートアベニュー

金色を使った作品もありました。

高間 智子ーはなことばー展

酒器展(1/8まで)
日本橋高島屋

酒器展

近代工芸の名品
[特集展示] 棗にまつわるエトセトラ(2/11まで)
東京国立近代美術館工芸館

新里明士さんの作品が
展示してありました。

東京国立近代美術館及び工芸館は
入場無料で、先着で図録などが
もらえます。

近代工芸の名品
棗にまつわるエトセトラ

「大地からの恵み」のために1階奥の窓のところを白い壁にしました。

1月12日(土)から開催します
「大地からの恵み」に出品していただく
星野暁さんからご要望があり
1階奥の窓のところを自分で
白い壁を作りました。

新しく作った壁と今までの壁の白色が違うので
奥の壁全部を白くお正月に塗る予定です。

白い壁を作りました。

今から星野暁さんのインスタレーション
楽しみにしています。

星野暁
作品