隠﨑隆一さんの4つのぐいのみです。

ぐいのみ
11月7日(土)-11月23日(月・祝)まで
ぐいのみ展を開催します。
参加作家
相場るい児 安藤郁子 安藤麻衣子 猪倉髙志 石永知美
石山哲也 板橋廣美 市野雅彦 稲吉オサム 伊藤慶二
伊藤秀人 伊藤雄志 今泉毅 植葉香澄 氏家昴大
内田鋼一 梅澤幸子 梅本依里 大石さくら 大谷祐里枝
大槻智子 隠﨑隆一 片瀬有美子 片山亜紀 加藤委
加藤智也 加藤仁香 加藤真美 加藤真雪 兼行誠吾
川口淳 川端健太郎 北澤いずみ 桑田卓郎 桑田智香子
鯉江良二 コウノサトシ 小澤順一 後藤秀樹 駒井正人
近藤葉子 今野朋子 齋藤まゆ 酒井博司 笹山芳人
佐藤典克 澤谷由子 柴田雅光 渋谷英一 清水剛
新宮さやか 杉本ひとみ 鈴木都 鈴木伸治 鈴木秀昭
大道宏美 髙津未央 高間智子 高柳むつみ 武村和紀
田中知美 田上真也 辻竜馬 デレック・ラーセン 戸叶惠介
富田美樹子 長岡千陽 永草陽平 中島克子 新里明士
畑中篤 畑石修嗣 服部竜也 花塚愛 人見和樹
古井晶子 星野友幸 保立剛 増田敏也 松永圭太
丸田宗彦 水元かよこ 見附正康 三原研 宮崎泰裕
宮部友宏 牟田陽日 森山寛二郎 柳井友一 山岸大祐
吉川千香子 吉川正道 吉村敏冶 吉村茉莉若尾経 和田的
合計 96人(女性36人)
初日朝は午前8時から整理券を配布させていただき、
午前9時から入場、午前10時から順番にご購入していただきます。
お一人様、一作家1点で合計5点までと購入個数制限をさせていただきます。
※当日天候が悪かったり、寒かったり、早くからたくさん並ばれた場合
整理券の配布時間を早めたり、入場を早める場合もあります。予めご了承下さい。
10月26日(月)~11月6日(金)まで
展示入替のため休廊致します。
次回は
11月7日(土)~11月23日(月・祝)まで
ぐいのみ展を開催致します。
地元で活動しています
まちづくり江南市民会議主催で
10月25日(日)江南市民文化会館 第1会議室にて
倉橋寛氏講演会
『蜂須賀小六と前野将右衛門 -「卍曼陀羅」の世界からー』を
開催しました。
織田信長や豊臣秀吉や生駒家などとのかかわりをはじめ
江南市縁りの武将の蜂須賀小六と前野将右衛門についての講演でした。
お陰さまで約100人に
聞きに来ていただきました。
倉橋寛さんは滝中・高校の同級生で
今年蜂須賀小六と前野将右衛門が主人公の
「卍曼陀羅」の本(風媒社)を出版されました。
倉橋さんは中日スポーツに
「オレたちゃドラゴンズ」の4コマ漫画も
連載しています。
24日東京に行って来ました。
モーツァルト/歌劇
『フィガロの結婚』 ~庭師は見た!~ 新演出
東京芸術劇場 コンサートホール
https://www.geigeki.jp/performance/concert054/
指揮・総監督 井上道義×演出 野田秀樹
衣装 ひびのこづえ
吉川千香子 個展
―アリスと森の動物たち-(10/26まで)
Azabujūban Gallery
http://azabujuban-gallery.com/wp/?cat=4
猪倉髙志 かげを纏うかたち Micro(10/31まで)
中長小西
http://www.nakachokonishi.com/
猪倉髙志さんは「日本の工芸未来派」のために
ニューヨークに行っていたそうです。
金沢と同様に桑田卓郎さん、見附正康さんも
ご出品されています。
日本の工芸未来派
平成27年10月20日(火)~平成28年2月7日(日)
ミュージアム・オブ・アーツ・アンド・デザイン(米国・ニューヨーク市)
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2015082002.html
http://www.madmuseum.org/exhibition/japanese-k%C5%8Dgei-future-forward
ニキ・ド・サンファル展
国立新美術館
http://www.nact.jp/exhibition_special/2015/niki2015/index.html
23日一宮と清須に行って来ました。
一宮
一宮の文人野村一志と
土田麦僊をめぐる画家たち(11/23まで)
一宮市三岸節子記念美術館
http://s-migishi.com/tenran/index_2.html
清須
清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ
興津眞紀子展(10/24まで)
清須市はるひ美術館
http://www.museum-kiyosu.jp/exhibition_info/2015/artistseries_okitsu/index.html