大阪
川端 健太郎・新里 明士・松永 圭太 三人展(9/28まで)
アトリエヒロ
http://at-hiro.jp/

植葉香澄・津守愛香 展
巷談舎
http://www.koudansha.jp/index.html


オーナーの山根さんから
いろいろなお話が聞けて
良かったです。
京都
高橋悠眞・松永圭太 二人展(9/30まで)
現代美術 艸居
http://www.gallery-sokyo.jp/
美術館「えき」KYOTO 開館20周年記念
京の至宝 黒田辰秋展(10/9まで)
美術館「えき」KYOTO
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/index.html
黒田辰秋の言葉
「もっとも美しい線は、削り進んでゆく間に一度しか訪れない。
削りたりなくても駄目、削り過ぎても駄目。」
草間彌生 My Soul Forever展(2/25まで)
フォーエバー現代美術館 祇園京都
http://www.fmoca.jp/index.html
建仁寺
http://www.kenninji.jp/
フォーエバー現代美術館から
すぐです。
お庭も綺麗で
とてもお勧めです。
天井図の「双龍図」
とても壮観でした。
興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」(11/26まで)
東京国立博物館
http://www.tnm.jp/
初日9時半に行ったのですが
500人ぐらいの行列が
出来ていました。
比較的早く入れて
中もスムーズに見れました。
とても見ごたえがあり必見です。
受け継がれる超絶技巧のDNA
─ 明治工芸から現代アートへ(12/3まで)
三井記念美術館
http://www.mitsui-museum.jp/index.html
超絶技巧の作品がいっぱいで
とても見ごたえがあります。
稲崎栄利子さんが
3点ご出品されています。
稲崎栄利子さんは
好きなかたち展にご出品していただいています。
Object 展(9/28まで)
館・游彩
http://yakatayusai.com/exhibition
木野智史 新宮さやか 竹内紘三 田中雅文 村田彩
新宮さやかさんと田中雅文さんは
好きなかたち展にご出品していただいています。
植葉香澄展
サボア・ヴィープル
http://savoir-vivre.co.jp/
原初の思考 ー Face the Material(9/26まで)
日本橋高島屋
秋山陽 小川待子 隠﨑隆一 加藤委
田中信行 田辺竹雲斎 畠山耕治 三原研
とても見ごたえがありました。
京都、大阪、名古屋、横浜に巡回します。
名古屋は12/13-12/19までです。
隠﨑さん、加藤委さん、三原さんには
好きなかたち展に
ご出品していただいています。
五味 謙二展(9/26まで)
日本橋高島屋
五味さんには
好きなかたち展に
ご出品していただいています。
数寄で2019年個展をしていただきます。
華やぎの陶-7人の女性陶芸家による表現-(10/1まで)
和光
https://www.wako.co.jp/exhibitions/559
髙間智子 富田美樹子 徳丸鏡子 佐々木文代
林香君 東香織 森岡希世子
徳丸鏡子さんと森岡希世子さんが
在廊されていました。
富田美樹子には
好きなかたち展に
ご出品していただいています。
星野暁展 始まりのかたち- 螺旋 ’17
HOSHINO Satoru “Beginning Form - Spiral ’17″(10/24まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/ceramic/
—九谷その先に— 武腰潤 作陶展(9/26まで)
日本橋三越
第64回日本伝統工芸展(10/2まで)
日本橋三越
好きなかたち展に
ご出品しています星野友幸さんに
お会い出来ました。
出品点数もお客さまも
とても多かったです。
稲崎栄利子
念力
H18 d12 w12
¥777,600
現在三井記念美術館で
開催しています
「驚異の超絶技巧のDNA!
─ 明治工芸から現代アートへ」
に現代アーティストの一人として
ご参加されといます。
数みりの輪や針状の小さな陶土のパーツを
土台に貼り付けることで成形し、
その後数回の焼成を経て出来上がります。
驚異的な細部の集積による陶芸作品です。
ぜひ実際の作品を見に来て下さい。
五味謙二
彩土器
H55 d31.2 w31
¥216,000
吉川正道
水炎
h26.2 d20.5 w20.5
¥172,800
伊藤慶二
盤
h3 d31.6 w32.8
¥162,000
本日25日に東京の壷中居で
日本陶磁協会・金賞の贈呈式があり
行ってきます。
加藤委
青白磁面取片口
h23.5 d12.2 w31
¥86,400
三原研 Mihara Ken
景(共箱)
H27 d29.6 w34
¥324,000
長江重和 Nagae Sigekazu
列なりのかたち
H30 d33 w46
¥810,000
市野雅彦 Ichino Masahiko
采器
H16 d19.2 w47.2
¥237,600 sold out
奈良祐希 Nara Yuuki
Bone Flower(Crystallized)17-01
H33 d18 w18.6
¥388,800
馬場康貴 Baba Yasutaka
structural vesse
H38 d25.5 w25.5
¥350,000
中島晴美
開示する形態1706
h46 d29 w33
¥864,000 sold out
*今までで一番小さい
サイズの作品です。
一番早くから来られた
お客様がご購入されました。
隠﨑隆一
備前花器(共箱)
h43.2 d16.4 w17
¥410,400 sold out
水元かよこ
時の輪
h20 d10 w33
¥162,000 sold out
林茂樹
mini Q.P
h14 d13 w15
¥108,000 sold out
*この作品のみ
追加でご注文をお受け出来ます。
お勧めです。
柳井友一
Crater dish
h4 d35 w35
¥54,000 sold out
多治見
多治見市陶磁器意匠研究所の
公開特別講義
松村淳「今、陶芸をするということ」
を聞いて来ました。
とても話もわかりやすく
シャープな作品を作る
バックグランドを聞けて良かったです。
ishoken gallery vol.05 松村淳 展
(第56期技術コース卒業生)
会場:ishoken gallery
岐阜県多治見市美坂町2-77
多治見市陶磁器意匠研究所 本館1F
日時:2017年9月10日(日)~10月22日(日)
会期中無休 9:00~17:00
まだまだ開催期間がとても長いので
ぜひ見に行って下さい。
松村淳さんには
数寄の「好きなかたち展」にも
1点ご出品していただいています。
この展示作品もとてもお勧めです。
名古屋
襲名記念 十一代 大樋長左衛門展 (9/26まで)
ジェイアール名古屋タカシマヤ 美術画廊