ぐいのみ展の販売方法について

11月4日(土)から開催します
ぐいのみ展の販売方法のお問い合わせが多いので
まだ先ですがお書き致します。

昨年同様に
初日4日(土)朝は午前8時から整理券を配布させていただき、午前9時から入場、
午前10時から順番にご購入していただきます。
お一人様、一作家1点で合計5点までと購入個数制限をさせていただきます。
(別途 常設作品はご購入していただけます。)

※ギャラリーの入口前に机と用紙を置いておきます。
お名前と来ていただいた時間をお書きしていただき
ギャラリー前か道をはさんだヤマダ電機の駐車場に
車をとめて午前8時までお待ち下さい。

※天候等で入場時間を早める場合もあります。予めご了承下さい。

※整理券といっしょに近くの喫茶店のチケットを差し上げます。
9時からの入場までの時間おくつろぎ下さい。

※5個以上ご希望のお客様は最初の購入の会計後
また整理券をお取り下さい。

※遠方から車以外でお見えの方には
外に折りたたみの椅子を少しご用意しておきます。

※お名前だけを書き、ギャラリーや近くの駐車場から
長時間不在の方は無効とさせていただきます。

混乱がないようにしたいと思いますので
皆さんご協力よろしくお願い致します。

9日岐阜に行って来ました。

岐阜県美術館
開館35周年記念基調講演
「赤道に立った時、右が北半球、左が南半球」
日比野克彦(岐阜県美術館長)

基調講演
日比野克彦氏

伊藤秀人 青瓷 碗 盃(10/15まで)
画廊 光芳堂
http://www.kohodo.jp/

伊藤秀人さんが在廊されていました。

好きなかたち展作品紹介5

内田鋼一
引出黒茶盌(後箱)
径11.7×11.8 h8.9
¥108,000

内田鋼一
引出黒茶盌

鈴木都
黄瀬戸茶盌(後箱)
径11.3×11.5 h7.8
¥86,400

鈴木都
黄瀬戸茶盌

林友加
志野茶碗(後箱)
径12.6×13.0 h10.3
¥86,400

林友加
志野茶碗

後藤秀樹
志野茶碗(後箱)
径15.0×17.5 h11.5
¥129,600 sold out

後藤秀樹
志野茶碗

HPトップの
「企画展 NET GALLERY」
詳しくご紹介しています。

好きなかたち展作品紹介4

大石さくら
瓢箪型虫食七宝透雑華器
径12.8 h15.7
¥92,880 sold out

※共箱は実費で制作出来ます。

大石さくら
瓢箪型虫食七宝透雑華器

市川透
茶碗 will-「c’eladon №6」(後箱)
径11.7~12.5 h10.3
¥83,160

市川透
茶碗 will-「c’eladon №6」

川端健太郎(後箱)
白磁辰砂白金錦鉄化茶碗
径18.2~17.0 h10.5
¥216,000

川端健太郎(後箱)
白磁辰砂白金錦鉄化茶碗

澤田勇人
赫彩茶埦(後箱)
径15.2×18.8 h8.7
¥75,600

澤田勇人
赫彩茶埦

HPトップの
「企画展 NET GALLERY」
で詳しくご紹介しています。

5日名古屋に行って来ました。

池田省吾・内村慎太郎・山口真人「陶展」(10/10まで)
松坂屋名古屋店 本館8階 美術画廊

池田省吾さんの竹採り爺箱は
残念ながら破損されたそうで
見れなかったです。

池田省吾さんには
数寄の11/4(土)からの「ぐいのみ展」に
初出品していただきます。

池田省吾 竹採り爺箱
松坂屋HPより

長沢芦雪展
京(みやこ)のエンターテイナー(11/19まで)
愛知県美術館
http://www-art.aac.pref.aichi.jp/index.html

開会式に行って来ました。

和歌山県無量寺の《龍図襖》《虎図襖》は、
同寺のしつらえを展示室で再現してあり
見ごたえがありました。

長沢芦雪展
京(みやこ)のエンターテイナー

ビートたけしが描いたアートが100点!!
アートたけし展(11/18まで)
松坂屋美術館

アートたけし展

3日金沢に行って来ました。

KOGEI Art Fair Kanazawa
の部屋の下見に
出品していただく
四井雄大君と一緒にホテルに行って来ました。

一番広い部屋に出展します。

四井君は数寄の秘密兵器です。

四井君の展示も楽しみに見に来て下さい。

KOGEI Art Fair Kanazawa
開催期間11月24日(金)13時‐18時 ファーストビュー( 招待者限定)
11月25日(土)11時‐19時 一般公開
11月26日(日)11時‐18時 一般公開
入場料 1,000円(2日間通し)
http://kogei-artfair.jp/

KOGEI Art Fair Kanazawa
出展ルーム

大樋ギャラリー
http://www.ohimuseum.com/index.html

建築家・隈研吾氏の設計によるギャラリーです。
内装もとても綺麗です。
大樋美術館も併設しています。

大樋美術館・ギャラリー

奈良祐希さんには
数寄で開催しています「好きなかたち展」
にご出品していただいています。

奈良祐希
作品

赤絵細描 福島武山一門展(10/3まで)
めいてつ・エムザ

吉村茉莉さん、河端理恵子さんも
ご出品されていました。

吉村茉莉さんが在廊されており
お会い出来ました。

赤絵細描 福島武山一門展

「白華の詩」
鍾雯婷 作陶展
山ノ上ギャラリー
http://www4.plala.or.jp/yamanouegallery/

「白華の詩」
鍾雯婷 作陶展

第23回 私の住みたい家児童画コンクールイラスト展(10/9まで)
金沢アートグミ
http://gallery.artgummi.com/

応募作品を全部展示し
展示方法もとてもユニークで
面白かったです。

私の住みたい家
児童画コンクールイラスト展

入賞作品はプロの建築家やデザイナーが
絵をもとに立体作品を制作し
その作品が絵の作者に贈られるそうです。

子供達は盾やトロフィーをもらうより
メチャ喜ぶと思います。

さすが金沢!!

センスいいね。

子供の絵
子供の絵を見て
大人が作った立体作品

ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA

石川県立美術館内にある
石川県出身のパティシエ辻口博啓氏がプロデュースする
スウィーツのお店です。

いちじくのケーキ美味しかったです。

ケーキ

近江町市場
金沢おでん

おでんもとても美味しかったです。

近江町市場
金沢おでん

2日富山に行って来ました。

形の素(12/19まで)
樂翠亭美術館
http://www.rakusuitei.jp/

漆芸家 赤木明登、陶芸家 内田鋼一、金工家 長谷川竹次郎
による骨董コレクションの展示です。

3人のコレクション
とても見ごたえがあります。

蔵では長谷川竹次郎さんの
作品も展示しています。

赤木明登+内田鋼一+ゲストによるトークイベント開催されます。
日時:10月21日(土) 15:00〜17:30(終了予定)
場所:樂翠亭美術館 第2展示室
ゲスト:坂田和實氏(古道具坂田 主人)
    山口信博氏(グラフィックデザイナー)
主題:「工藝のたていとーうつわはどこからきたのか」
参加費:当日の展覧会鑑賞券が必要になります
申込み方法:事前申込が必要です
      樂翠亭美術館受付にて直接予約、
      または電話にてお申込み。
定員数:先着約100名

形の素
庭より
内田鋼一の大壷

内田鋼一さんには
数寄で現在開催中の「好きなかたち展」に
引出黒の茶碗をご出品していただいています

富山県美術館開館記念展 Part 1 生命と美の物語 LIFE - 楽園をもとめて(11/5まで)
コレクション展 I(11/14まで)
富山県美術館

新しく出来た美術館で
とても広くたくさんの作品が
展示してありました。

生命と美の物語 LIFE
- 楽園をもとめて

コレクション展
座れる椅子があります。
屋上
館内

2日高山の朝市に行って来ました。

陣屋前朝市
http://www.jinya-asaichi.jp/

大学の同級生がやっている
山本果樹園でリンゴを買って来ました。

とても美味しかったです。

現在3種類のリンゴを販売しています。

お勧めですので
高山の朝市に行ったら
ぜひお寄り下さい。

陣屋前朝市のHPの中で
詳しくご紹介しています。

山本果樹園さん

宮川朝市で
おもちゃかぼちゃを
買って来ました。

おもちゃかぼちゃ

29日神戸に行って来ました。

神戸アートマルシェ2017(10/1まで)
http://www.art-marche.jp/2017/

日本画の岸田尚子さんの「朱秋」短冊を
買って来ました。

秋の空の絵です。

早速ギャラリーに飾って見ました。

岸田尚子
「朱秋」

500円で
12種類の日本酒の試飲が
出来るブースがあります。

何杯でも飲めますが
おつまみがないので
何かご持参されるといいです。

ART meets SAKE

三島喜美代展(9/30まで)
ギャラリーヤマキファインアート
http://www.gyfa.co.jp/

大作から小品まで
展示してありました。

三島喜美代展

老祥記
http://roushouki.com/

豚饅頭食べて来ました。

行列が出来ていましたが
比較的早く進んでいきました。

中で食べる人が少ないので
中で食べて(3個以上 1個90円)
おみやげも買われるのがお勧めです。

老祥記 行列
豚饅頭
美味しかったです。

和記

焼豚も買って来ました。