好きなかたち展の会場風景を
ご紹介致します。


国際陶磁器フェスティバル美濃’17協賛事業
18周年企画 好きなかたち展を
明日9.23(土・祝)-10.22(日)
[10:00‐18:00 祝日を除く月・火休廊 入場無料]
まで開催します。
初日朝は午前8時から整理券を配布させていただき、午前9時から入場
午前10時から順番にご購入していただきます。
購入制限はしない予定です。
※入口に机を置いておきますのでお名前を書き、入口の外でお待ち下さい。
車のお客様は駐車場にとめて車の中でお待ちしていただいても大丈夫です。
※天候等で配布時間や入場を早める場合もあります。予めご了承下さい。
※整理券といっしょに近くの喫茶店のチケットを差し上げます。
入場までの時間おくつろぎ下さい。
作品のお渡しは多くのお客さまに作品を見ていただきたいので
会期終了後のお渡しになります。
とても見ごたえがあると展示になっています。
オープニングパーティー
9/23(土・祝)19:00-21:00
無料で誰でも気軽にご参加していただけます。
ぜひ来て下さい。
18日奥能登国際芸術祭の
ひびのこづえのスズズカで開催される
ダンスパフォーマンス WONDER WATERを
見に行く予定でしたが断念しました。
昨日17日多治見からギャラリーに帰って来て
午後7時半に車で金沢近くまでは行きたいと
思い出発しましたが
北陸道に入ったら強風と雨がひどくなり
午後9時の時点でナビで珠洲まで
まだ6時間半ぐらいになっており
台風の進路と重なっていましたので
木之本インターで断念して戻って来ました。
奥能登国際芸術祭
http://oku-noto.jp/
第11回国際陶磁器展美濃(10/22まで)
セラミックパークMINO
http://www.icfmino.com/
国内外の141作品が展示してあり
とても見ごたえがあります。
9/23(土)からの18周年企画展 好きなかたち展に
第11回国際陶磁器展美濃の金賞 加藤智也、銀賞 secca inc.(柳井友一)、銅賞 馬場康貴、
審査員特別賞 黒川徹、星野友幸、入選 白木千華 森山寛二郎 服部真紀子
松永圭太 森綾 石山哲也 吉村敏冶にご参加していただきます。
志野 しの SHINO NOUVELLE”SHINO”(12/3まで)
多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス
http://g-voice.chu.jp/index.html
桑田卓郎、後藤秀樹、酒井博司、鈴木伸治
シンポジウムと交流会に
参加してきました。
シンポジウム
「志野のゆくえ―次世代に問う」
9月17日(日)13:30~15:00
シンポジウムコーディネーター
正村美里(岐阜県美術館 副館長 兼 学芸部長)
パネリスト(出品作家)
桑田卓郎、後藤秀樹、酒井博司、鈴木伸治
小さな宇宙展 vol.6(10/22まで)
ギャラリー宙
http://www.sakazuki.or.jp/gallery.php
WELCOME TO MINO
美濃へようこそ。(10/22まで)
陶林春窯
https://www.tourin.info/
鹿児島県の種子島の
無比窯 池田省吾さんの
ところに行って来ました。
鹿児島空港から鹿児島港まで
バスで50分ぐらい、
鹿児島港から種子島まで
高速船で1時間35分ぐらいで
行けます。
池田さんには
11/4(土)のぐいのみ展に
初参加していただけることになりました。
皆さん作品を楽しみにお待ち下さい。
藤本直明+中田ナオト
作品名「月にふれる」(11/12まで)
種子島宇宙芸術祭
天空のパラダイス
http://space-art-tanegashima.jp/
種子島に夕方到着
午前中発でしたので
この作品しか見れませんでした。
中田さんには
9/23(土)からの
「好きなかたち」展にご参加していただきます。
天空のパラダイスの下が
スーパーになっており
種子島産島バナナを
買いました。
ホテルから
池田さんのところに行く
途中の景色です。
雨が降ったり
天候がかわりやすかったです。
めちゃ弾丸ツアーでした。