氏家昂大展の会場風景を
ご紹介致します。

会場風景
氏家昂大展の会場風景を
ご紹介致します。
松永圭太展の会場風景を
ご紹介します。
8月11日(土)から
松永圭太展と氏家昂大展が
始まりました。
アーティストトークとオープニングに
来ていただきありがとうございました。
本日12日(日)
松永圭太さんは
午後から在廊予定です。
8月11日(土)~8月26日(日)まで
松永圭太展と氏家昂大展を
同時開催致します。
アーティストトーク
8月11日(土)19:00-19:30
オープニングパーティー
8月11日(土)19:30-21:00
期待の若手二人の展覧会です。
ぜひ皆さん来て下さい。
第13回パラミタ陶芸大賞展の
大賞作家稲崎栄利子さんに
投票した記念品が届きました。
今年の記念品は
第13回のパンフレットと
2019年3月31日までの招待券
2枚でした。
招待券の期限を
開催決定の第14回の陶芸大賞展が見れる
2019年7月28日にしていただければ
皆さんもっと喜ばれると思います。
6日
備前の隠﨑隆一さんのところに行って来ました。
カッコいい小さなふたもの2つとぐいのみを
お預かりして来ました。
その日は玉造温泉に泊まりました。
イベントで安来節をやっていました。
小さな子供の踊りカワイかったです。
玉作湯神社
2016年この神社で伐採していた
風蘭は毎年咲いています。
7日
出雲の三原研さんのところに
行って来ました。
獣頭のふたものと小さなふたものと
ぐいのみをお預かりして来ました。
8日
丹波の市野雅彦さんのところに
行って来ました。
小さなふたもの二つと
ぐいのみをお預かりして来ました。
大上伊代さんのところにも
行って来ました。
カワいい小さなふたものと
ぐいのみをお預かりして来ました。
大熊窯ギャラリーが
新しく出来ていました。
https://ohkumagama.com/
今回1,100kmを
超える長旅でした。
お預かりしてきた作品は
10月6日(土)~10月21日(日)までの
19周年企画展 ふたもの展
11月3日(土)~11月18日(日)までの
ぐいのみ展で
ご紹介致します。
皆さん楽しみにお待ち下さい。
本日8月3日(金)から8月5日(日)まで3日間
日頃の感謝を込めてSALEを開催しています。
ギャラリーに展示している作品に限り
すべて50%OFFです。
HPに掲載の作品は除きますので
ご了承下さい。
尚、お支払いは現金のみとなります。
この機会に是非多くの作品をお買い求め下さい。
朝早くから来ていただいた
お客様ありがとうございました。
5日(日)までですので
ぜひ見に来て下さい。
多治見の帰りに一宮の七夕まつりに
行って来ました。
「荻野目洋子 七夕スペシャルミニライブ」
を見て来ました。
一宮や江南の盆踊りでは
「ダンシングヒーロー」が流れ
みんなノリノリで踊ります。
「秘密のケンミンSHOW」では
江南の盆踊りがご紹介されました。
めちゃいっぱいの人でした。
驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ (8/26まで)
岐阜県現代陶芸美術館
http://www.cpm-gifu.jp/museum/01.top/index1.html
この展覧会を東京でも見ましたが
会場がとても広く見ごたえがありました。
「参加アーティストによるトークセッション」
稲崎栄利子氏(陶磁) × 佐野藍氏(石彫)
を聞いて来ました。
スライドを使用し
制作過程などのお話とてもわかりやすかったです。
岐阜県現代陶芸美術館で
高津未央さんと古井晶子さんから
共箱をいただきました。
川端健太郎さんにお会いしました。
これからのイベント紹介
「受け継がれるDNA – 超絶技巧の遺伝子」
山下裕二氏(明治学院大学教授・本展監修者) ×前原冬樹氏(木彫・本展出品作家)
日時:8月12日(日) 14:00‐15:30
会場:セラミックパークMINO 国際会議場
定員:200名(先着順)
ナイトミュージアム 美術館deインスタ映え!
日時 :8月4日(土) 18:00-20:00
「驚異の超絶技巧!」展会場内で自由に撮影ができます。
*要観覧券、事前申込不要
※他のお客様の迷惑とならないようお願いいたします。
前回7/21(土)とても好評だったそうです。
メチャ楽しそう!!
とうしん美濃陶芸美術館
安藤日出武・安藤工〈 仙太郎窯〉(9/30まで)
とうしん美濃陶芸美術館
企画展「向付-おもてなしのうつわ-」 (8/26まで)
多治見市美濃焼ミュージアム
http://www.tajimi-bunka.or.jp/minoyaki_museum/
その後、加藤委さんの工房に行き
ぐいのみ展のDM用の作品を
お預かりして来ました。