笹山芳人 陶展(5/27まで)
ギャラリー顕美子
http://www.gallerykenbishi.com/
笹山さんが在廊されており
お話が出来て良かったです。

若尾経 陶展(5/28まで)
アートサロン光玄
http://www.kogenweb.com/

金と銀の国 ジパンク
徳川美術館
http://www.tokugawa-art-museum.jp/


笹山芳人 陶展(5/27まで)
ギャラリー顕美子
http://www.gallerykenbishi.com/
笹山さんが在廊されており
お話が出来て良かったです。
若尾経 陶展(5/28まで)
アートサロン光玄
http://www.kogenweb.com/
金と銀の国 ジパンク
徳川美術館
http://www.tokugawa-art-museum.jp/
京都
伊勢﨑 淳 個展
「現代美術としての備前焼」(6/11まで)
ギャラリー宮脇
http://www.galerie-miyawaki.com/
オブジェの大作をはじめ
たくさんの作品が見れました。
作家達の戯び心 掌サイズの世界(5/28まで)
ギャラリーマロニエ
http://www.gallery-maronie.com/
杉本ひとみさん、村田彩さんが
参加されていました。
第46回 日本伝統工芸近畿展(5/29まで)
京都高島屋7階グランドホール
「利き盃で一献」のコーナーがありました。
お好きな盃で試飲が出来ます。
2杯で500円でした。
加藤清和さんと鎌田幸二さんの盃で
飲んで来ました。
生誕150年記念
漱石と京都-花咲く大山崎山荘(5/28まで)
大山崎山荘美術館
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/
大阪
高島屋美術部創設110年記念
襲名記念 十一代 大樋 長左衛門展(5/30まで)
高島屋大阪店6階美術画廊
ツォン・ウェンティン作陶展 (6/6まで)
ギャラリー桃青
http://www.gallerytosei.com/daimaru/index.html
ひびのこづえ
ちいさな生きものたち展 2017(6/4まで)
LOFT & Creation(渋谷ロフト6F)
かまきりの頭を
かぶって写真が撮れたそうです。
加藤清之展 -陶の軌跡-(5/28まで)
和光ホール
大作が多かったです。
てくてく東海道-北斎と旅する五十三次-(6/11まで)
すみだ北斎美術館
建物カッコ良かったです。
大英自然史博物館展(6/11まで)
国立科学博物館
前日に秋篠宮ご夫妻の長女の眞子様も
大英自然史博物館展を見られたそうです。
常設とても広かったです。
旧館の建物とても綺麗でした。
上野動物園
パンダなどの動物は
お昼寝ばかりでした。
ハシビロコウが見れて良かったです。
立川談春
「廓噺の会」
浅草公会堂
初めて落語を聞きましたが
談春の廓噺は面白かったです。
牟田陽日展
「光の国」(5/23まで)
日本橋三越本店 本階6階 アートスクエアー
約100点の作品が
初日抽選で完売になった
牟田さんの個展を見て来ました。
多くの作品を見る事が出来て
良かったです。
数寄で8月12日(土)から
開催する「加賀のひとたち」
今からとても楽しみです。
泉水 陶小作品特集
~根付けから盃~
勝地遊覧江戸双六(5/23まで)
日本橋三越本店 本階6階 美術工芸サロン
泉水さんがお見えになり
お話が出来て良かったです。
今泉毅 陶展
-窯変-(5/23まで)
柿傳ギャラリー
今泉毅さん在廊されていました。
富田美樹子展
-臓・殖・細-(5/27まで)
SILVER SHELL
今井完真 個展(5/25まで)
銀座黒田陶苑
今井完真さん在廊されていました。
お客様推薦の
超絶技巧の作品でした。
表彰式の帰りに
同じ敷地内にある三重県総合博物館を
見て来ました。
第15回企画展 きて・みて・さわって カモシカ☆パラダイス(6/25まで)
三重県総合博物館
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/
日本カモシカの骨や皮を
さわれるコーナーがありました。
開館35周年記念展 Ⅰ
ベスト・オブ・コレクション―美術館の名品(6/18まで)
三重県美術館
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/index.shtm
石山さんと庄司さんの京都市立美術大学(現京都市立芸術大学)の
学生だったとき助教授をされていた堀内正和さんの作品も
展示してありました。
乾漆の横田千明さんが第16回三重県文化賞文化新人賞を
受賞されましたので表彰式を見るために
三重県総合センターに行って来ました。
以前に陶芸の服部真紀子さんも
同じ賞を受賞されました。
知事は公務でご欠席でした。
どうなってるの?
昨日5/20(土)に開催しました
石山駿・庄司達展のオープニング・パーティーに
たくさんの人達に来ていただきました。
来ていただいた皆さん
ありがとうございました。
今日5月20日(土)から
石山駿・庄司達展が始まります。
6月18日(日)[月・火休廊]
までの開催です。
石山さんは現代陶芸の作品、
庄司達さんは布を使った現代美術の作品です。
石山さんは顔シリーズとオブジェの展示です。
今回も数寄の2階の空間しか見れない
庄司達ワールドの作品展示です。
土日等で庄司さんが在廊されている場合で
運が良ければ2階の作品の中で呈茶も受けられます。
1階はマケット(模型)4点の展示です。
約1月間の展示ですので
ぜひ皆さん見に来て下さい。
本日初日5月20日(土)
19:00-21:00
オープニングパーティーも開催します。
無料で誰でもご参加出来ますので
お気軽に来て下さい。
よろしくお願い致します。
KIMIYO MISHIMA(5/28まで)
現代美術 艸居
http://www.gallery-sokyo.jp/
三島喜美代さんの作品とても良かったです。
見に行って良かったです。
高間智子 陶展
-積層彩磁の世界-(5/23まで)
高島屋京都店6階 美術工芸サロン