好きなかたち展作品紹介3

稲崎栄利子
念力
H18 d12 w12
¥777,600

現在三井記念美術館で
開催しています
「驚異の超絶技巧のDNA!
─ 明治工芸から現代アートへ」
に現代アーティストの一人として
ご参加されといます。

数みりの輪や針状の小さな陶土のパーツを
土台に貼り付けることで成形し、
その後数回の焼成を経て出来上がります。

驚異的な細部の集積による陶芸作品です。

ぜひ実際の作品を見に来て下さい。

稲崎栄利子
念力

五味謙二
彩土器
H55 d31.2 w31
¥216,000

五味謙二
彩土器

吉川正道
水炎
h26.2 d20.5 w20.5
¥172,800

吉川正道
水炎

伊藤慶二

h3 d31.6 w32.8
¥162,000

本日25日に東京の壷中居で
日本陶磁協会・金賞の贈呈式があり
行ってきます。

伊藤慶二

加藤委
青白磁面取片口
h23.5 d12.2 w31
¥86,400

加藤委
青白磁面取片口

好きなかたち展作品紹介2

三原研 Mihara Ken
景(共箱)
H27 d29.6 w34
¥324,000

三原研

長江重和 Nagae Sigekazu
列なりのかたち
H30 d33 w46
¥810,000

長江重和
列なりのかたち

市野雅彦 Ichino Masahiko
采器
H16 d19.2 w47.2
¥237,600 sold out

市野雅彦
采器

奈良祐希 Nara Yuuki
Bone Flower(Crystallized)17-01
H33 d18 w18.6
¥388,800

奈良祐希
Bone Flower(Crystallized)17-01

馬場康貴 Baba Yasutaka
structural vesse
H38 d25.5 w25.5
¥350,000

馬場康貴
structural vesse

好きなかたち展作品紹介1

中島晴美
開示する形態1706
h46 d29 w33
¥864,000 sold out

*今までで一番小さい
サイズの作品です。

一番早くから来られた
お客様がご購入されました。

中島晴美
開示する形態1706

隠﨑隆一
備前花器(共箱)
h43.2 d16.4 w17
¥410,400 sold out

隠﨑隆一
備前花器

水元かよこ
時の輪
h20 d10 w33
¥162,000 sold out

水元かよこ
時の輪

林茂樹
mini Q.P
h14 d13 w15
¥108,000 sold out

*この作品のみ
追加でご注文をお受け出来ます。
 お勧めです。

林茂樹
mini Q.P

柳井友一
Crater dish
h4 d35 w35
¥54,000 sold out

柳井友一
Crater dish

24日多治見・名古屋に行って来ました。

多治見

多治見市陶磁器意匠研究所の
公開特別講義
松村淳「今、陶芸をするということ」
を聞いて来ました。

とても話もわかりやすく
シャープな作品を作る
バックグランドを聞けて良かったです。

公開特別講義
松村淳

ishoken gallery vol.05 松村淳 展
(第56期技術コース卒業生)
会場:ishoken gallery
岐阜県多治見市美坂町2-77
多治見市陶磁器意匠研究所 本館1F
日時:2017年9月10日(日)~10月22日(日)
   会期中無休   9:00~17:00

まだまだ開催期間がとても長いので
ぜひ見に行って下さい。

ishoken gallery
vol.05 松村淳 展

松村淳さんには
数寄の「好きなかたち展」にも
1点ご出品していただいています。

この展示作品もとてもお勧めです。

名古屋

襲名記念 十一代 大樋長左衛門展 (9/26まで)
ジェイアール名古屋タカシマヤ 美術画廊

襲名記念
十一代 大樋長左衛門展

23日好きなかたち展のオープニングパーティーを開催しました。

23日初日夜に
好きなかたち展のオープングパーティーを
開催しました。

たいへん遠くから
来ていただいた作家さんをはじめ
多くのお客様に来ていただき
ありがとうございました。

来ていただいた作家さんの皆さんに
作品の前で自己紹介と作品のご説明を
していただきました。

オープニングパーティー
後藤秀樹さんトーク

好きなかたち展の販売方法について

国際陶磁器フェスティバル美濃’17協賛事業
18周年企画 好きなかたち展を
明日9.23(土・祝)-10.22(日)
[10:00‐18:00 祝日を除く月・火休廊 入場無料]
まで開催します。

初日朝は午前8時から整理券を配布させていただき、午前9時から入場
午前10時から順番にご購入していただきます。
購入制限はしない予定です。

※入口に机を置いておきますのでお名前を書き、入口の外でお待ち下さい。
 車のお客様は駐車場にとめて車の中でお待ちしていただいても大丈夫です。
※天候等で配布時間や入場を早める場合もあります。予めご了承下さい。
※整理券といっしょに近くの喫茶店のチケットを差し上げます。
入場までの時間おくつろぎ下さい。

作品のお渡しは多くのお客さまに作品を見ていただきたいので
会期終了後のお渡しになります。

好きなかたち展
会場風景

とても見ごたえがあると展示になっています。

オープニングパーティー 
9/23(土・祝)19:00-21:00

無料で誰でも気軽にご参加していただけます。

ぜひ来て下さい。

18日奥能登国際芸術祭に行くのを断念しました。

18日奥能登国際芸術祭の
ひびのこづえのスズズカで開催される
ダンスパフォーマンス WONDER WATERを
見に行く予定でしたが断念しました。

昨日17日多治見からギャラリーに帰って来て
午後7時半に車で金沢近くまでは行きたいと
思い出発しましたが
北陸道に入ったら強風と雨がひどくなり
午後9時の時点でナビで珠洲まで
まだ6時間半ぐらいになっており
台風の進路と重なっていましたので
木之本インターで断念して戻って来ました。

奥能登国際芸術祭
http://oku-noto.jp/

17日多治見に行って来ました。

第11回国際陶磁器展美濃(10/22まで)
セラミックパークMINO
http://www.icfmino.com/

国内外の141作品が展示してあり
とても見ごたえがあります。

9/23(土)からの18周年企画展 好きなかたち展に
第11回国際陶磁器展美濃の金賞 加藤智也、銀賞 secca inc.(柳井友一)、銅賞 馬場康貴、
審査員特別賞 黒川徹、星野友幸、入選 白木千華 森山寛二郎 服部真紀子
松永圭太 森綾 石山哲也 吉村敏冶にご参加していただきます。

第11回国際陶磁器展美濃

志野 しの SHINO NOUVELLE”SHINO”(12/3まで)
多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス
http://g-voice.chu.jp/index.html

桑田卓郎、後藤秀樹、酒井博司、鈴木伸治

シンポジウムと交流会に
参加してきました。

シンポジウム 
「志野のゆくえ―次世代に問う」
9月17日(日)13:30~15:00
シンポジウムコーディネーター
正村美里(岐阜県美術館 副館長 兼 学芸部長)
パネリスト(出品作家)
桑田卓郎、後藤秀樹、酒井博司、鈴木伸治

志野 しの SHINO 
シンポジウム

小さな宇宙展 vol.6(10/22まで)
ギャラリー宙
http://www.sakazuki.or.jp/gallery.php

小さな宇宙展 vol.6

WELCOME TO MINO
美濃へようこそ。(10/22まで)
陶林春窯
https://www.tourin.info/

WELCOME TO MINO