7日今年も蓮が咲きました。

7日今年も蓮が咲きました。
数日間ブログのプロバイダーのメンテナンスで
更新出来ませんでした。
今回のメンテナンス長かったです。
今日から再開します。
よろしくお願い致します。
伊藤慶二 土から生まれるかたち(7/8まで)
ギャラリーNOW
http://www.g-now.com/index.html
盃、茶盌、墨画、立体造形などの展示で
とても見ごたえがありました。
生誕100年 中川幸夫 − 連繋のかたち−展(9/11まで)
樂翠亭美術館
高野山金剛峯寺 襖絵完成記念 千住博展(7/29まで)
富山県立近代美術館
開館前に着きましたので
自分たちだけで滝の部屋を見れて
襖絵はとても壮大で見ごたえがありました。
扇田克也展 光のカタチ(9/3まで)
富山市ガラス美術館
土岐
伊藤慶二さんの所にお伺いし
茶碗の共箱をいただいて来ました。
恵那
高津未央さんの所に行き
オブジェを2点お預かりしてきました。
多治見
スナ・フジタ展(7/22まで)
ギャラリー宙
http://www.sakazuki.or.jp/gallery.php
少しだけ作品が残っていました。
りくかいくう(7/8まで)
マエマス画廊
http://www.maemasu.com/index
白木千華さんが参加していますグループ展です。
名美アートフェアにも作品が展示してありました。
名美アートフェア2018(7/1まで)
名古屋美術倶楽部
http://www.meibi.or.jp/sub1.html
目の保養になりました。
モネ それからの100年(7/1まで)
名古屋市美術館
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/
最終日で入場するのに
20~30分ぐらいかかりました。
現代美術の作品も展示してあり良かったです。
常設展に庄司達さんの「白い布による空間 ’68-6」
が展示してありました。
見れてラッキーでした。
犬山朝市
愛知県犬山市犬山西大門先8-1(臨江館前)
犬山城の東側にある木曽川遊歩道です。
6:30-8:00(冬季は7:00-)
日曜開催
ホームページ
http://ameblo.jp/yutaseeldlode
ハチク、桃、トウモロコシ、鮎を
買って来ました。
甄舎のなかま展の
2階ギャラリー2の
会場風景を紹介します。
甄舎のなかま展の
1階ギャラリー3の
会場風景を紹介します。
甄舎のなかま展の
1階ギャラリー1の
会場風景をご紹介します。