﨑津教会

大江教会

ホテルからの景色です。

夕食に小さい活き鮑の磯焼きが
出ました。

﨑津教会
大江教会
ホテルからの景色です。
夕食に小さい活き鮑の磯焼きが
出ました。
3月9日(土)~3月24日(日)まで
20周年企画 現代陶芸 オブジェの現在進行形
-多治見市陶磁器意匠研究所-を開催します。
意匠研をお借りして
14人のDM用の作品の写真を撮りました。
DMが出来ましたら
詳しくご紹介させていただきます。
白木千華さんのところに
お伺い致しました。
3月30日(土)~5月6日(月・祝)まで
白木千華展を開催します。
ひびのこづえ展と同時開催です。
内田鋼一さんのところに
お伺いして来ました。
鉄錆膳小と大を
一つづついただいて来ました。
一人膳にお勧めです。
鉄錆膳小
w30 d30 h15cm
35,000円+消費税
鉄錆膳大
w40 d40 h17cm
45,000円+消費税
内田さんには
9月28日(土)~10月20日(日)
20周年企画 茶碗展
11月2日(土)~11月17日(日)
20周年企画 ぐいのみ展
にご出品していただきます。
第5回企画展
「yellow-黄色いものいろいろ-」展(4/14まで)
BANKO archive design museum
内田さんのコレクションのミュージアムです。
ぜひ見に行って下さい。
萬古焼の粋
ー陶祖 沼波弄山から現在、未来に繋がる萬古焼ー(2/3まで)
ばんこの里会館
内田鋼一さんを
総合プロデューサーに迎えた
萬古焼の展示です。
展示とても良かったです。
明日までの展示ですが
こちらもぜひ見に行って下さい。
多治見
多治見市陶磁器意匠研究所
公開特別講義
講師 平井智氏
「CERAMICS NOW 2018!」
イタリア在住の陶芸家で
ファエンツア市と日本各地の陶芸地との文化交流、
人物交流等のコーディネートも行う平井智さんによる
ファエンツァで開催された国際現代陶芸展の
出品作品の紹介などのお話でした。
3月9日(土)~3月24日(日)まで
20周年企画
現代陶芸 オブジェの現在進行形 -多治見市陶磁器意匠研究所-
を開催します。
新春さかづき展(2/3まで)
ギャラリー宙
馬川祐輔うつわ展(2/27まで)
ガレリア織部
土岐
伊藤慶二さんのところに
お伺いしてきました。
とうしん美濃陶芸美術館の
「美濃六人衆」に展示してあった
カップをいただいて来ました。
慶二さんには
9月28日(土)~10月20日(日)
20周年企画 茶碗展
11月2日(土)~11月17日(日)
20周年企画 ぐいのみ展
にご出品していただきます。
現代の書
ARTSHODO
3人軌跡(2/10まで)
Gallery NAO MASAKI
Ayako Someya、ハシグチリンタロウ、山本尚志
ひらたのベトコンラーメン
名古屋市西区平出町341
052-501-7457
今年はじめての
ベトコンです。
開店11時半少し前に
行きましたが
14番目で何とか座れました。
自分は国士無双が無くなったので
ベトコン 野菜多め 麺固め、
かみさんはいつもの
ベトコン 超辛め 麺固め
を食べました。
ここがやっぱり
ベストコンディションラーメンです。
大津の星野暁さんのところに
お伺いしてきました。
星野暁さん、佳世子さんには
7月27日(土)~8月18日(日)まで開催します
20周年企画 好きなかたち展 増殖と装飾
にご参加していただきます。
丹波
市野雅彦さんのところに
お伺いしてきました。
市野さんには
9月28日(土)~ 20周年企画 茶碗展
11月 2日(土)~ 20周年企画 ぐいのみ展
にご参加していただきます。
大上伊代さんのところに
お伺いしてきました。
伊代さんには
9月28日(土)~ 20周年企画 茶碗展
11月 2日(土)~ 20周年企画 ぐいのみ展
11月30日(土)~ 干支子(ね)展、アニマル展Ⅴ(陶他)
にご参加していただきます。
備前
隠﨑隆一さんのところに
お伺いしてきました。
隠﨑さんにも
9月28日(土)~ 20周年企画 茶碗展
11月 2日(土)~ 20周年企画 ぐいのみ展
にご参加していただきます。
今から作品とても楽しみにしています。
丹波
2018年著名作家招聘事業×テーマ展
「内田鋼一展 ― 時代をデザインする」(2/24まで)
内田さんの大きな壷、茶碗、急須などや
「BANKO archive design museum」の
コレクションの展示でとても見ごたえがありました。
皆さんぜひ見に行って下さい。
「やきものを分析する ―装飾編―」(2/24まで)
見附正康さんや植葉香澄さんの作品も
展示してありました。