本日8日から
SELECT展Ⅵが始まりました。
23日(日)までの開催です。
会場風景をご紹介します。
1階ギャラリー1

2階ギャラリー2

2階ギャラリー2
入口フロワー

入口フロワー
1階ギャラリー3

日比野克彦さんの
黄色いハットの作品を
久しぶりに出したら
メガネのついた三角帽が
3つ出て来ました。
本日8日から
SELECT展Ⅵが始まりました。
23日(日)までの開催です。
会場風景をご紹介します。
1階ギャラリー1
2階ギャラリー2
2階ギャラリー2
入口フロワー
1階ギャラリー3
日比野克彦さんの
黄色いハットの作品を
久しぶりに出したら
メガネのついた三角帽が
3つ出て来ました。
6日高速船で
種子島の池田省吾さんのところに
行って来ました。
指宿8:30→屋久島→奄美大島10:50
奄美大島15:00→指宿16:05
種子島滞在約4時間の弾丸ツアーで
池田さんのところに
2時間半ぐらい
お邪魔して来ました。
いろいろな
お話が聞けて良かったです。
池田さんには
11月3日(土)~11月18日(日) ぐいのみ展
12月1日(土)~12月16日(日)
干支亥(いのしし)展やアニマル展Ⅳに
出していただく
ぐいのみや焼酎碗を頼んで来ました。
粉引きに龍や猪や金魚や竹林の絵が書いてある作品を
中心に南蛮2つを加えて
全部で十数個です。
皆さん楽しみにお待ち下さい。
池田さんのところは
昨年に引き続き2回目でした。
午後8時鹿児島空港発で
帰って来ました。
鹿児島
しょうぶ園
ギャラリーやショップ、そばや、パン屋さんなども
ありました。
指宿
砂風呂
15分ぐらい入りました。
その後に景色のいい
露天風呂に入れました。
海
鶏飯
鶏飯を「ひさ倉」で
食べました。
ご飯の上に
いろいろな具材を乗せて
スープを入れて食べます。
昼時は
並んでとても混んでいました。
2日目の昼は
土砂降りになるなど
天気はあまり良くなかったです。
2日目
マングローブカヌーを
体験しました。
約1時間で1,700円でした。
乗るときに
雨が降って来ましたが
すぐやんで良かったです。
スカイマークの
中部国際空港↔鹿児島↔奄美
で行って来ました。
台風がずれたので
無事に行くことが出来ました。
白いリネンの長袖を1枚
泥染めをしてきました。
300gまで3,000円です。
これを超えると
50gで+500円づつ
追加になります。
藍染めもすると
プラス1,000円だそうです。
①テーチ木(シャリンバイ)の
樹皮のチップから抽出した液で
5分間ぐらい手で染めます。
それを石灰の入った液に入れて
脱水します。
3回ぐらい繰り返します。
②泥で2回ぐらい
同じようにバイセンします。
③最後に水で泥を洗います。
③乾燥して完成
約1時間半ぐらい
かかりました。
濃い茶色になりました。
Tシャツの藍染めの絞りも
出来ます。
ハートが綺麗に出来ていました。
金井工芸さんだと
何枚も3,000円で
染めれると思います。
いっぱいで今回
近くの染屋さんにしました。
毎年9月の第1土曜日に
ウエスティンナゴヤキャッスル
で開催している
平成30年度滝学園同窓会
に参加して来ました。
卒業して
30年目の学年が幹事をして開催する
滝学園全体の同窓会です。
今年は
卒業して1年目から92歳まで
幅広く400人ぐらい参加しました。
我々昭和55年卒の学年は
8人参加し多い方でした。
十数年、毎年参加しています。
新発田城
燕市
杭州飯店
元祖背脂チャッチャ系で
超極太のモチモチ麺で
とても美味しかったです。
50席ぐらいの
とても広い店ですが
入店待ちで並んでいました。
朝日山 天籟 越淡麗(てんらい こしたんれい)
純米大吟醸
「朝日山」の最高峰の純米大吟醸酒で
とても上品でスッキリしていて
とても美味しかったです。
新潟の
有名なコレクターさんの所に
ご招待されてお伺いしてきました。
ここ3年ぐらいで
コレクションされた
すばらしい作品を
たくさん見せていただきました。
とても目の保養になりました。
数寄でもたくさん
作品をご購入していただいています。
いろいろなお話も出来て
とても至福の時間でした。