市川透ぐい呑み作品紹介6

市川透さんの新作のぐいのみが
入荷しました。

順番にご紹介致します。

詳しくはHPの「ぐいのみ紹介」
をご参照下さい。

作品21
朱泥彩広口(後箱)
径7.6×8.6 h5.3 
15,120円

CIMG8175

CIMG8179

CIMG8183

作品21 朱泥彩広口
作品21
朱泥彩広口

作品22
粉引(大)(後箱)
径5.6×6.2 h6.4 
15,120円

CIMG8190

CIMG8196

CIMG8200

作品22 粉引(大)
作品22
粉引(大)

作品23
R432 黒炭化(大)(後箱) 
径6.9×7.3 h5.4
15,660円

CIMG9551

CIMG9557

CIMG9567

作品23 R432 黒炭化(大)
作品23
R432 黒炭化(大)

備前焼
 市川透(Ichikawa Toru)

岡山県備前市に生まれた備前焼は、わが国最古の歴史と原始時代
の焼物の技法を、そのまま今日に引き継いでいることを誇りとし、
千年の歴史を有する唯一のものであります。備前の胎土を原土から扱い、
まずは土作りをするところから私の創作は始まっています。どんなに
手間と時間はかかっても「美」への憧れは決して私に妥協を許すこと
なくその想いは土に刻まれていきます。
 渾身の研究の成果が今ここに実を結び、備前の良質な胎土に独自
調合した鉱物と酸化金属を組み合わせ、鮮やかな色彩を吹き込むこと
に成功しました。
 偶然から決して得ることができない胎土との調和は、飽くなき
美への追求と、果てしなく繰り返したテスト焼成の賜物と深く満足し
ております。色の奥行きと鮮やかさ、そして造形。新たな土の可能性
に挑んだ作品の仕上がりをどうぞご覧下さい。

陶歴
東京都出身
2011 隠崎隆一氏に師事
2015 岡山県玉野市で独立
2016 アンクル岩根のギャラリー 個展開催

市川透さん
市川透さん

[市川透さんのパンフッレトより引用]