3日多治見市陶磁器意匠研究所の
平成28年度公開特別講義に行って来ました。
講師 酒井博司 陶芸家 第26期卒業生 土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐場長
演題「表現と伝統工芸」
お話の後に轆轤の実演もありました。
聞きに行って良かったです。

酒井博司さん
講義後、中島所長をはじめ聞きに来た人や
生徒さん達と所長室でお話しました。
次回は6月10日(金)
講師 加藤亮太郎 陶芸家 幸兵衛窯代表取締役社長
演題「美濃のこと 茶碗のこと」です。
誰でも事前に連絡すれば見に行けますのでぜひ聞きに行って下さい。
今後の予定は数寄のブログの5/29や意匠研のHPでご確認下さい。

会場
新里明士 展(第42期技術コース卒業生)(6/12まで)
会場:ishoken gallery
岐阜県多治見市美坂町2-77
多治見市陶磁器意匠研究所 本館1F
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/
新里明士展は6月12日まで
毎日開催しています。
こちらもぜひ見に行って下さい。