25日京都に行って来ました。その壱

大徳寺 聚光院
http://kyotoshunju.com/?temple=daitokuji-jukoin

利休の菩提寺にして、日本画の最高峰・狩野永徳の障壁画を有する大徳寺聚光院。
2016年に創建450年を迎えるこの聚光院が3月から1年間、特別公開しています。
京都国立博物館に寄託していた狩野永徳と
その父、松栄による本堂障壁画46面(全て国宝)が里帰りし、
ここ聚光院で修復後初の公開です。
2013年の書院落慶に合わせ奉納された、
現代日本画の千住博の障壁画『滝』や茶室「閑隠席」(重文)などが見れます。

30分おきに人数制限しての入場です。

インターネットで予約も出来ますし、
当日も空いてれば見れます。

ガイドさんは本来ある場所で間近に
見れる貴重な機会と話されていました。

器館からとても近いので
ぜひいっしょに見に行くのがお勧めです。

CIMG5586

大徳寺 聚光院
大徳寺 聚光院
狩野永徳の障壁画 パンフレットより
狩野永徳の障壁画
パンフレットより
千住博の障壁画『滝』
千住博の障壁画『滝』

CIMG5573

大徳寺
大徳寺
大徳寺近くの土塀
大徳寺近くの土塀