まちづくり江南市民会議のメンバーとして
午前6時半から江南市民花火大会の会場を清掃する
クリーンアップキャンペーンに参加して来ました。
今年も地元の中学生をはじめ
約400人が参加しました。
花火大会の前より綺麗になったと思います。

まちづくり江南市民会議のメンバーとして
午前6時半から江南市民花火大会の会場を清掃する
クリーンアップキャンペーンに参加して来ました。
今年も地元の中学生をはじめ
約400人が参加しました。
花火大会の前より綺麗になったと思います。
江南市民花火大会実行委員会のメンバーとして
午後4時から交通整理や本部のお手伝いに行って来ました。
毎年音楽花火でたくさんの人達が見に来ます。
今年のトリの音楽はジャニーズ特集でした。
テント、コーン、案内看板、照明等
撤収完了したのは12時を過ぎていました。
20周年企画 ぐいのみ展に
腰越祐貴さんに5点を
特別出品していただけることになりました。
腰越祐貴
アカメアマガエルのぐい呑み
径6.7×8.3 h5.2
6,500円+消費税
腰越祐貴
マダラヤドクガエルのぐい呑み
径6.7×7.6 h5.2
6,500円+消費税
腰越祐貴
コバルトヤドクガエルのぐい呑み
径6.7×7.9 h4.9
6,500円+消費税
腰越祐貴
サワガニのぐい呑み
径6.8×7.7 h5.5
7,000円+消費税
腰越祐貴
ミヤマクワガタのぐい呑み
径6.6×7.5 h5.3
7,000円+消費税
*共箱は実費で制作出来ます。
腰越祐貴 プロフィール
現在2013年〜白金陶芸 スタッフ
現在2015年〜日本デザイン福祉専門学校 副手
2010年 日本デザイン専門学校 入学
2013年 日本デザイン専門学校 卒業
2017年 陶芸文化振興財団 会員
伊藤秀人 陶展(10/28まで)
日本橋三越本店 本館6階 美術サロン
SAGABI、錦秋の宴(10/26まで)
利菴アーツコレクション
市野雅彦さん、桑田卓郎さん、渡辺愛子さん
の3人展です。
金 理有 個展 「 白 日 夢 」(10/30まで)
白白庵
elemental form – 馬場康貴の白磁(10/26まで)
酉福ギャラリー
最新作は5段のキューブの作品でした。
バスキア展 メイド・イン・ジャパン(11/17まで)
森アーツセンターギャラリー
川井雄仁展(10/30まで)
t.gallery
作品カッコ良かったです。
パラボリカビス
相場るい児 旅する恋茶碗(10/28まで)
乙女座の耽美展
〜アリスと薔薇と人形と〜(10/28まで)
村上仁美 相場るい児他
大阪
ひびのこづえ展
「みる・きる・つくる」(10/30まで)
大阪 あべのHoop 4F 特設会場
NODA・MAPの演劇衣装や
不思議の国のアリスのダンス衣装などを中心に
展示しています。
2回目です。
今回はかみさんと見に行きました。
かみさんは博多も見に行っています。
とても見ごたえがありますので
ぜひ見に行って下さい。
ギャラリー数寄の来年4月のひびのこづえ展は
20回目の開催になります。
来年は2階で何か衣装を展示していただける予定です。
尼崎
秋永邦洋さんのところに
行って来ました。
ロックンビリーS1ラーメン
ネットで美味しく行列も出来ると
書いてありましたので
行って来ました。
開店6時の30分前について5番目でした。
開店時にはカウンターに座れないぐらいいました。
尼ロックとSロックを注文し
期待していましたが
麺も柔らかくスープも普通でした。
これで並ぶ理由がわからない。
自分たちと好みが合わなかったのかな。
京都
空女さんにお会いし
ぐいのみを3点お預かりして来ました。
伏見稲荷大社
平日でしたが海外の人も多く
とても賑わっていました。
信楽
陶芸の森
橋本知成さんにお会いして
ぐいのみをお預かりして来ました。
橋本さんは4点の出品のご出品です。
シガラキシェアスタジオでは
村田彩さん、黒川徹さん、高間智子さん、津守愛香さんに
お会いしぐいのみをお預かりして来ました。
この5人には11月2日(土)からの
ぐいのみ展にご参加していただきます。
村田さんは4点の出品のご出品です。
黒川さんは4点の出品のご出品です。
高間さんはぐいのみ4点と片口1点の出品のご出品です。
津守さんは4点の出品のご出品です。
昨年同様に初日2日(土)朝は午前8時から整理券を配布させていただき、
午前9時から入場、午前10時から順番にご購入していただきます。
お一人様、一作家1点で合計5点までと購入個数制限をさせていただきます。
※5個以上ご希望のお客様は最初の購入の会計後、また整理券をお取り下さい。
(別途 常設作品はご購入していただけます。)
※ギャラリーの入口前に机と用紙を置いておきます。
お名前と来ていただいた時間をお書きしていただき、
ギャラリー前か道をはさんだヤマダ電機の駐車場や
近くのKTSアリーナの駐車場に車をとめて
午前8時までお待ち下さい。
※遠方から車以外でお見えの方には外に折りたたみの椅子を少しご用意しておきます。
お使い下さい。
※天候等で入場時間を早める場合もあります。予めご了承下さい。
※午前8時に整理券といっしょに近くの喫茶店のチケットを差し上げます。
9時からの入場までの時間おくつろぎ下さい。
※お名前だけ書き、ギャラリーや近くの駐車場から長時間不在の方は無効とさせていただきます。
作品は会期終了までお預かりし展示しさせていただきます。
作品は会期終了後に送料ギャラリー持ちでお送りさせていただきます。
混乱がないようにしたいと思いますので皆さんご協力よろしくお願い致します。
ギャラリー数寄