~ 火之迦具土 ~
市川透 陶展(12/18まで)
ギャラリー栗本
とてもたくさんのぐいのみ、徳利、茶碗などが
展示してあり、見ごたえがありました。

市川透 陶展
新潟県立歴史博物館
http://nbz.or.jp/
常設展示の
雪とくらしの昔の金物・雑貨屋の再現や
縄文人の世界や縄文文化を探るなどの
展示が良かったです。
縄文土器がたくさん展示してありました。



~ 火之迦具土 ~
市川透 陶展(12/18まで)
ギャラリー栗本
とてもたくさんのぐいのみ、徳利、茶碗などが
展示してあり、見ごたえがありました。
新潟県立歴史博物館
http://nbz.or.jp/
常設展示の
雪とくらしの昔の金物・雑貨屋の再現や
縄文人の世界や縄文文化を探るなどの
展示が良かったです。
縄文土器がたくさん展示してありました。
丹羽シゲユキ展(12/14まで)
サボア・ヴィーブル
http://savoir-vivre.co.jp/
未来を担う美術家たち
19th DOMANI・明日展(2/5まで)
文化庁新進芸術家海外研修制度の成果
国立新美術館
http://domani-ten.com/
「かわいいね!金沢プロジェクト Inspired by 増田セバスチャン」 (12/25まで)
銀座の金沢
河端理恵子さんがご出品されています。
市野雅彦展 -土のおもむくまま-(12/26まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/
近くまで行きましたので
もう一度見て来ました。
二人椀久
京鹿子娘五人道成寺
歌舞伎座
第3部の「二人椀久」と「京鹿子娘五人道成寺」
を見て来ました。
第1部ではひびのこづえさんが衣装の
中村獅堂の「あらしのよるに」を上演しています。
京都の南座で見ました。
明日15日かみさんが歌舞伎座に
「あらしのよるに」を見に行きます。