吉村茉莉展の作品を
紹介します。
IROKA2
194,400円
径11.2 h15.7
(共箱別途 4,000円)

IROKA2
今朝取って来た女郎花(オミナエシ)
を鯉江良二さんの花器に生けてみました。
今朝の朝日新聞に
鯉江良二展の記事が載っていました。
愛知県陶磁美術館
鯉江良二展 ―土に還る それ以前・それ以後―
8月2日(日)まで
http://www.pref.aichi.jp/touji/exhibition/2015/t_koie/index.html
座談会2「鯉江良二と語る」
日時:7月19日(日) 午後1時30分から3時まで
会場:愛知県陶磁美術館 本館 展示説明室
*参加費無料、事前申込不要
*一般の参加者と鯉江氏との気軽な座談会
土岐の伊藤慶二さんのところに
急須の共箱をいただきに行って来ました。
慶二さんは
7/15(水)からの第10回パラミタ陶芸大賞展にご出品
と7/16(木)からの柿傳ギャラリーのMINO
に特別出品されます。
皆さんぜひ見に行って下さい。
第10回パラミタ陶芸大賞展
7月15日(水) ~8月31日(月)
投票期間7/15(水)~8/16(日) 大賞発表式8/23(日)
パラミタミュージアム
出品作家
伊藤慶二(岐阜県土岐市) 松永次(三重県伊賀市) 齋藤まゆ(石川県金沢市)
服部真紀子(愛知県大府市) 増田敏也(大阪府大阪市) 山岸大祐(愛知県豊田市)
http://www.paramitamuseum.com/plan/next_exhibition.html
MINO
平成27年7月16日(木)~ 7月22日(水)
柿傳ギャラリー
伊藤秀人、大江憲一、加藤 委、加藤亮太郎、川端健太郎、桑田卓郎、鈴木伸治、新里明士、若尾 経
特別出品:伊藤慶二
http://www.kakiden.com/gallery/archives/14643/
特別茶会「MINO」
日にち : 7月19日(日)
席入時間 : 10:00、10:45、11:30、12:15、13:30、14:15、15:00
所用 : 濃茶席、薄茶席×2、点心席の四席で、おおよそ3時間程度かかります。
会費 : 9,000円