29日刈谷市にある愛知教育大学に
行って来ました。
造形文化コース陶芸専攻の院生
の作品を見てきました。
来年平成28年(2016年)
2月20日(土)~3月6日(日)まで
安藤祐輝・岩田結菜・荻野由梨・中島晴美・山口美音・森綾の
6人でグループ展を開催することに決めました。
今から展示作品期待しています。

造形文化コース陶芸専攻
6月28日愛知県陶磁美術館の
鯉江良二展の座談会1「「鯉江良二」史を語る」を聞いてきました。
鯉江良二氏(陶芸家)×加藤清之氏(陶芸家)×森 真吾氏(画家)×榎本 徹氏(岐阜県現代陶芸美術館館長)
司会:大長智広(愛知県陶磁美術館学芸員)
会場の地下講堂が満員になるほどとても盛況でした。
多くの陶芸家の皆さんが聞きに来ていました。
座談会2「「鯉江良二と語る」のご案内
日時:7月19日(日) 午後1時30分から3時まで
会場:愛知県陶磁美術館の 展示説明室
*参加費無料、事前申込不要
*一般の参加者と鯉江氏との気軽な座談会です。
こちらもぜひ行きたいと思います。
帰りにL galleryのfour 次展に寄って来ました。
先日購入した書の軸装が出来ていました。
とてもセンス良く出来上がっていました。
小島さんありがとうございました。
もう一つも軸装したいと思っています。
22日23日九州の
大分・博多・武雄に行って来ました。
大分
大分県立美術館
モダン百花繚乱
「大分世界美術館」(7/20まで)
開館記念の
室町期から現代にいたる
絵画、彫刻、工芸、写真、デザインの
傑作名品200選の展示でした。
伊藤若仲「樹花鳥獣図屏風」や
竹の作品がたくさん見れて良かった。
坂茂氏の建築カッコ良かったです。
博多
もつ幸
http://motsukou.web.fc2.com/
酢醤油でいただくモツ鍋美味しかったです。
一品ものの白ゼンマイもはじめて食べました。
9時過ぎでしたが満員でした。
大宰府天満宮
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
子供が今年高校3年生ですので
受験のお守りを買って来ました。
スターバックス
太宰府天満宮表参道店
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=1058&mode=concept
隈研吾氏の設計です。
2回目です。
武雄
内田皿屋敷窯
丸田宗彦さんのぐいのみ3点と
内田鋼一さんのところにいた息子さんの丸田宗一廊君の
そばちょこをいただいてきました。
ぐいのみは11/7からのぐいのみ展に
出品予定です。
22日半田・刈谷・高浜に行って来ました。
半田
陶・鯉江良二展(6/24まで)
美術工芸画廊 水野屋
〒475-0855 愛知県半田市中町2丁目48
0569-21-1003
天竺や設楽時代の’72~94年までの
古い作品が見れます。
とてもいい作品ばかりでした。
鯉江さんの茶碗でお抹茶をいただき、
懐かしいお話もご主人からお聞きすることが
出来ました。
会期が残りわずかですが鯉江ファンは必見です。
刈谷
土ノ言ノ葉(7/1まで)
悠々舎ギャラリー
http://www.you-yuusya.com/
安藤郁子さん、稲崎栄利子さん、田中知美さん
などの作品展示です。
高浜
常滑 伊藤雄志 陶展(6/29まで)
画廊アートフロア
http://www.manq.net/
このギャラリーにはじめて行きました。