27日大口屋の「あんぷここあ」を買って来ました。

昨年創業200年を迎えた大口屋の
記念菓の季節の麩まんじゅうの
あんぷシリーズの第五弾「あんぷここあ」
を買って来ました。

芳醇なカカオの風味が特徴です。

消費期限:2日間
価格:1個 173円(税込)
2月中旬迄の期間限定販売

※数に限りがございますので、
お早めのお時間に買いに行くか
前日までにご予約して下さい。

あんぷここあ

香川に行って来ました。その3 四国村

四国村

四国各地から
移築された建造物33棟が
当時のままの姿で村の
あちこちに点在しています。

かずら橋も
渡って来ました。

四国村ギャラリーは
安藤忠雄氏設計です。

ピカソの絵やペルシャ陶器が
展示してありました。

四国村

うどんのわら家

四国村の入口にあります。

釜揚げうどん
美味しかったです。

うどんのわら家

屋島神社

とても見晴らしがいいです。

屋島神社

骨付鳥の総本山
『一鶴』高松店

高松のソウルフード
の骨付鳥を食べて来ました。

スパイシーで親どりは
歯ごたえがありました。

高松市美術館の近くです。

屋島にもお店がありました。

骨付鳥

4日小樽に行って来ました。

小樽イルミネーション

日没の午後4時から見れます。

「青の運河」

青の運河

「ワイングラスタワー」

ワイングラスタワー

「浮き玉ツリー」

浮き玉ツリー

配達中の郵便局員に
聞いたお寿司屋さんに入りました。

はじめて食べたシシャモの
お寿司美味しかったです。

八田寿司

ドイツトーヒの実を拾って来ました。

ドイツトーヒの実

ふうど館に
道内の陶芸家の作家を展示する
ギャラリーがありましたが
好みの作品はありませんでした。

例年ならこの時期
雪が積もっているそうですが
雪が無かったです。

今日から雪が降るそうです。

3日札幌に行って来ました。その1

札幌ビール園

昼から飲む生ビール美味しかったです。

札幌ビール園

定山渓温泉

定山渓温泉

復興割でお安く泊まれました。

2月は丹羽シゲユキさんのところにお伺いし
今回も札幌の女性陶芸家のところにお伺いしたいと
思いましたがスケジュールが合わなかったです。

備前に行って来ました。その2

備前に早く着きましたので
旧閑谷学校を見て来ました。

日本遺産
旧閑谷(しずたに)学校

旧閑谷学校
黄葉亭

帰りに備前の魚屋ではじめて見た
「スクモエビ」を買って来て食べました。

刺身、塩湯で、塩焼、天麩羅
どれも美味しかったです。

スクモエビ

16日金沢に行って来ました。その3

ぶどうの木 片町プレーゴ店
http://www.budoo.co.jp/

ランチでデミグラスのオムライスを
食べました。

店内の内装カワイかったです。

ぶどうの木 片町プレーゴ店

デミグラスオムライス

近江町市場で金沢おでんを食べました。

金沢おでん

古都美(ことみ)
http://kotomikanazawa.jp/

藤五郎のおくりもの

醤油、白味噌、紫芋、加賀ほうじ棒茶などの
地元の素材を使って焼き上げた新食感のクッキーです。

コロコロとした、食べやすい小さめサイズで、
口に入れると、ほろほろと溶けていく口どけのよい食感です。

お店は金沢21世紀美術館に隣接しています。

お茶出し用に買って来ました。

藤五郎のおくりもの

19日名古屋に行って来ました。

久々に
ひらたのベトコンラーメン
に行って来ました。

注文のときに
いつも食べる国士無双(ベトコンラーメンのいろいろな野菜入り)
のメニューが無くなりましたと
言われました。

メチャ残念!!

今日はベトコンの野菜多め
を食べて来ました。

やはりココのベトコンが
自分のベストコンディションラーメンです。

ベトコンラーメン
野菜多め

見に行ったギャラリーは
張り紙で3階のカフェにいますと
携帯番号が書いてありましたが
見ずに帰って来ました。

28日博多でもつ鍋ととりかわを食べました。

KITTE博多

もつ鍋 おおやま
https://www.motu-ooyama.com/

お勧めの味噌味
愛知県人には
甘すぎました。

次回はしょうゆ味にします。

もつ鍋 おおやま

博多とりかわ大臣
https://kitte-hakata.jp/restaurant/detail.php?id=60

普段は鳥皮食べないですが
博多のとりかわ美味しいです。

たれと塩の2種類あります。

秘密のケンミンSHOWで知り
2回目です。

博多とりかわ大臣