朝6時半からの
犬山の朝市に行って来ました。
ハチク、ワラビ、サンドイッチを
買って来ました。

朝6時半からの
犬山の朝市に行って来ました。
ハチク、ワラビ、サンドイッチを
買って来ました。
とても豪華なメンバーで
目の保養になりました。
5/19(日)まで開催しています。
帰りに各務原市のだるま堂で
豆大福を買って来ました。
水元かよこさん、戸出雅彦さん、卯辰山工房、
茫茫屋、アートグミに行って来ました。
卯辰山工房で
由良薫子さんの根付の共箱を
いただいて来ました。
intro BAKU tionーAs baku Bリニューアル記念企画展ー (6/9まで)
As baku B
参加作家
戸出雅彦 板橋茉里 齋藤まゆ 佐々木雅浩 井倉幸太郎 など
石川県立美術館
ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA
ケーキとても美味しかったです。
このケーキはこの日までの提供だったそうです。
兼六園
新緑がとても綺麗でした。
金沢おでん
車麩美味しかったです。
宇宙軒食堂
ほぼ満員でしたが
全員トンバラ定食を
頼んでいました。
岐阜県大垣が本店の御菓子つちや
の雑誌やテレビでよく紹介されている
「みずのいろ」を長森店で買って来ました。
思っていたより
小さく薄かったですが
どの味もとても美味しかったです。
御菓子つちやHPより
水は無色透明ですが、様々な景色や季節を映して、その色を変えていきます。
空の青色、山装う木々の色 ….
美濃国大垣 「水の都」と呼ばれるほど豊富な地下水を有する町で育ち
水とともにお菓子づくりを続けてきた中で
様々な色に変わる水をお菓子に映してみたいと考えるようになりました。
そんな思いから生まれたのが「みずのいろ」です。
干錦玉(ほしきんぎょく)と呼ばれる伝統的な和菓子を極力薄くして
水滴のような形に仕上げました。
それぞれの色はハーブを使用し、自然な色合いを出してます。
職人が丹精込めて一枚ずつ手作りいたしております。
(二つと同じ形はございません)
手間のかかるお菓子でございますので、ご予約のみで承っております。
ご予約いただいてから、約12日ほどお待ちくださいませ。
尾張旭市
かえでとしお 個展 いきものと器(4/21まで)
GALLERY龍屋
尾張旭市にあるギャラリーで
初めて行きました。
前に駐車場もあり、中も広かったです。
かえでさんはかえる作家で有名だそうです。
4/20(土)の春日井カエルまつり
にもご出店されるそうです。
名古屋市
天空SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店
男湯の露天風呂からの眺め
良かったです。
夜はライトで綺麗になるそうです。
瀬戸市
末広
ホルモン買って来ました。
七間町ハプニング
Rinne
コンテンポラリーダンス
ひびのこづえ(コスチュームアーティスト) 浅沼圭(コンテンポラリーダンサー)
高岡沙綾(コンテンポラリーダンサー) 川瀬浩介(音楽家)
を見て来ました。
子供も大人も楽しめました。
衣装も可愛かったです。
ひびのこづえさんにも
お会い出来ました。
ハプニング Humanoid LADY
公募で集まったダンサーとデザイン専門学校の学生が
デザインし制作したコスチュームがコラボしたダンスでした。
衣装デザイン監修ひびのこづえ、ダンス指導は引間文佳。
本日3/17(日) 15:00
Humanoid LADY CCC ver. (ダンス)
ひびのこづえ(総合演出/コスチュームアーティスト)
引間文佳(コンテンポラリーダンサー) 川瀬浩介(音楽家)
があります。
今年も数寄で
ひびのこづえ[春に踊る]展覧会を
3/30(土)-5/6(月・祝)まで
開催します。
3/30(土)午後2時から
ひびのこづえさんに来廊していただき
オープニング・パーティーを開催します。
起点としての80年代(3/24まで)
静岡市美術館
これで巡回した金沢21世紀美術館、高松市美術館と
3美術館制覇です。
TwitterもしくはInstagram投稿で
日比野克彦デザイン本展オリジナル缶バッジを
プレゼント中です。(先着200名)
まるしまのおにぎり
静岡駅の南口近くにあります。
おでん60円とおにぎりの大衆店です。
アルコールは無かったです。
第42回伝統九谷焼工芸展 (3/17まで)
石川県立美術館
戸出雅彦さん北國新聞社賞
澤谷由子さん能美ロータリークラブ賞(新人賞)
受賞されていました。
戸出さん、澤谷さんには
6月29日(土)~7月14日(日)まで
数寄で開催します
20周年企画 九谷のひとたち(陶芸)
にご出品していただきます。
第42回伝統九谷焼工芸展は
3/19(火)~6/16(日)まで
能美市九谷焼資料館に
巡回します。
常設展示の[国宝]色絵雉香炉を
見て来ました。
ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA
石川県立美術館内
ケーキ「メテオール」
石川県産のゆず果汁と能登の赤ワインに
いちじくのコンポートを合わせた
甘酸っぱさと香りのケーキ美味しかったです。
尾山神社
駅前のポルテ金沢3Fにある
玄羅アートに寄って来ました。
-心象- 木野 智史展(3/12まで)
京都高島屋 美術画廊
作品に奥行きが出来たり、ひねりが出来たり
進化していました。
木野さんにお会い出来ました。
川瀬理央 陶展 ~刻~(3/13まで)
京都陶磁器会館
金井悠 陶展 ~出土した玩具~(3/13まで)
京都陶磁器会館
TV「林修のニッポンドリル」の
手土産で紹介していた錦市場近くの
洋菓子店「ナンポルトクワ」の「リンゴタルト」を
買いに行ったのですがお休みでした。
和菓子「永楽屋」の
「桜」「御衣黄」を
買って来ました。
3331 ART FAIR 2019(3/10まで)
アーツ千代田 3331
特別企画展「遊殺・以後|高山登×椿昇×日比野克彦×藤浩志×堀浩哉」
日比野克彦さんの作品が
展示販売していました。
カメラの販売価格は
200万円を超えていました。
岩村遠
初めて作品見ましたが
とても良かったです。
堀貴春
小さい蜘蛛の作品
初めて見ました。
後藤有美
後藤さんにお会い出来ました。
後藤さんには
7月27日(土)~8月18日(日) 20周年企画 好きなかたち展増殖と装飾
9月28日(土)~10月20日(日)20周年企画 茶碗展
11月 2日(土)~11月17日(日)20周年企画 ぐいのみ展
にご参加していただきます。
先週マツコのテレビ「夜の巷を徘徊する」で
紹介していたコッペパン(ハムタマゴ)
を食べました。