今日畑で
ふきのとうの蕾を
取って来ました。
今年は早く蕾がふくらみました。
今晩天麩羅で食べます。

響き合う美 土屋順紀 見附正康 山本茜(11/5まで)
ギャラリーNOW
http://www.g-now.com/index.html
とても素敵な作品ばかりでした。
伝統と創造
九谷焼の旗手たち(12/3まで)
富山市佐藤記念美術館
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakusatobi/kikakusatobi.html
記念フォーラム「九谷焼の現在(いま) ― 制作の現場から」
パネリスト/見附正康、山近泰、牟田陽日
を聞いて来ました。
牟田さんのロンドン時代の
現代美術の作品もご紹介されました。
3人のお話とても良かったです。
遠くから来ていた
何人かのお客様にお会い出来
お話も出来ました。
見附正康さんの絵付実演も見て来ました。
見るの2回目です。
茶室にて見附さんと井上雅子さんの茶碗で
お抹茶をいただきました。
見附さんのお茶碗で
お抹茶をいただけて
とても至福の時間でした。
井上雅子さんには、これから
数寄のぐいのみ展、干支戌展、アニマル展Ⅲと
3つ連続でご出品していただきます。
数寄初登場になります。
KOGEI Art Fair Kanazawa
の部屋の下見に
出品していただく
四井雄大君と一緒にホテルに行って来ました。
一番広い部屋に出展します。
四井君は数寄の秘密兵器です。
四井君の展示も楽しみに見に来て下さい。
KOGEI Art Fair Kanazawa
開催期間11月24日(金)13時‐18時 ファーストビュー( 招待者限定)
11月25日(土)11時‐19時 一般公開
11月26日(日)11時‐18時 一般公開
入場料 1,000円(2日間通し)
http://kogei-artfair.jp/
大樋ギャラリー
http://www.ohimuseum.com/index.html
建築家・隈研吾氏の設計によるギャラリーです。
内装もとても綺麗です。
大樋美術館も併設しています。
奈良祐希さんには
数寄で開催しています「好きなかたち展」
にご出品していただいています。
赤絵細描 福島武山一門展(10/3まで)
めいてつ・エムザ
吉村茉莉さん、河端理恵子さんも
ご出品されていました。
吉村茉莉さんが在廊されており
お会い出来ました。
「白華の詩」
鍾雯婷 作陶展
山ノ上ギャラリー
http://www4.plala.or.jp/yamanouegallery/
第23回 私の住みたい家児童画コンクールイラスト展(10/9まで)
金沢アートグミ
http://gallery.artgummi.com/
応募作品を全部展示し
展示方法もとてもユニークで
面白かったです。
入賞作品はプロの建築家やデザイナーが
絵をもとに立体作品を制作し
その作品が絵の作者に贈られるそうです。
子供達は盾やトロフィーをもらうより
メチャ喜ぶと思います。
さすが金沢!!
センスいいね。
ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA
石川県立美術館内にある
石川県出身のパティシエ辻口博啓氏がプロデュースする
スウィーツのお店です。
いちじくのケーキ美味しかったです。
近江町市場
金沢おでん
おでんもとても美味しかったです。
神戸アートマルシェ2017(10/1まで)
http://www.art-marche.jp/2017/
日本画の岸田尚子さんの「朱秋」短冊を
買って来ました。
秋の空の絵です。
早速ギャラリーに飾って見ました。
500円で
12種類の日本酒の試飲が
出来るブースがあります。
何杯でも飲めますが
おつまみがないので
何かご持参されるといいです。
三島喜美代展(9/30まで)
ギャラリーヤマキファインアート
http://www.gyfa.co.jp/
大作から小品まで
展示してありました。
老祥記
http://roushouki.com/
豚饅頭食べて来ました。
行列が出来ていましたが
比較的早く進んでいきました。
中で食べる人が少ないので
中で食べて(3個以上 1個90円)
おみやげも買われるのがお勧めです。
和記
焼豚も買って来ました。
毎年9月の第1日曜日に
ウエスティンナゴヤキャッスルで開催される
平成29年度滝学園同窓会に
参加して来ました。
ここ10年ぐらい
毎年参加しています。
今年は350人ぐらいの出席でした。
水谷一子ワイヤーアート展「Favoritism 22 妍」(9/10まで)
ハートフィールドギャラリー
http://heartfieldgallery.com/index.html
名古屋骨董祭(9/1,2,3)
名古屋吹上ホール
http://nagoyakottousai.com/
次回は12月1日(金)〜3日(日)です。
アルチンボルド展(9/24まで)
国立西洋美術館
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
果物や野菜、魚などをモティーフにした
肖像画とても良かったです。
ジャコメッティ展(9/4まで)
国立新美術館
http://www.nact.jp/
新婚旅行で行った
ニースのマーグ財団美術館で
ジャコメッティの作品を見たのを
思い出しました。
蒼龍唐玉堂
かみさんは先日テレビで
お笑いの渡辺直美さんが食べていた
赤トマト担々麺を食べました。
Kanazawa Newly arrived Art &Craft 2017
by Rempah Rempah(8/6まで)
スパイラルガーデン(スパイラル1F)
書だ!石川九楊展(7/30まで)
上野の森美術館
http://www.ueno-mori.org/
盃1枚に1字を書き、
千枚の盃を集積した「盃千字文」
も展示してあります。
舘 游彩の
わかもん展 -2017-(7/27まで)
は休館日でした。
残念!
早起きしたので
犬山の朝市に行って来ました。
犬山朝市
https://inuyama.gr.jp/inuyamaasaichi.html
天然子鮎、ブラックオリーブのパンを
買って来ました。
ショウガとニンニクのおにぎりと
卵子きんちゃくとん汁を
食べて来ました。
犬山城の金のしゃちほこは
ニュースの通り
落雷で片方折れていました。
グランドハイアット台北の
朝食のバイキング
中華・洋・和・デザートの
種類がたくさんあり
とても美味しかったです。
二人で料理を取りすぎてしまいました。
台北11:45→中部国際空港15:40
の飛行機で帰って来ました。
最後の宿泊は
グランドハイアット台北(君悦大飯店)
と豪華でした。
ホテル内のレストランで
夕食を食べました。
とても美味しかったです。
和風飛魚子
イカの魚卵詰めとクラゲの胡麻ドレッシング和え
牛蒡排骨湯
牛蒡のパイコースープ
XO醤豬柳
豚の細切り肉のXO醤炒め
海皇扒豆腐
海鮮あんかけ豆腐
原籠擩米飯
中華おこわ
杏汁南瓜露
カボチャの汁粉
清新水果盤
季節のフルーツ
夜の
グランドハイアット台北(君悦大飯店)
台北101の近くです。