16日東京に行って来ました。

今回はかみさんが東京に行って来ました。

ひびのこづえSHOP&真夏のワークSHOP(7/24まで)
TOBICHI
http://www.1101.com/tobichi/#!/home

残念ながら
7/16の真夏のワークSHOPは
申込が多く外れてしまいました。

ひびのこづえSHOP &真夏のワークSHOP
ひびのこづえSHOP
&真夏のワークSHOP

ひびのこづえさんのワークショップの開催のご案内

ひびのこづえ ちいさな生きもの研究所
http://haction.co.jp/chiisanaikimono/
LOFT & Creation(渋谷ロフト 6F)

各日2回10:30-13:00 14:00-16:30 
毎月任意の土日の2日間・各日2回開催予定
次回は8月6日(土)7日(日)ブローチの制作です。

ひびのこづえ  ちいさな生きもの研究所
ひびのこづえ
ちいさな生きもの研究所

TOKYO ART FLOW 00
「帽子とバッグと多摩川の生きものワークショップ」
も開催されます。

この夏、二子玉川にて
初のアートフェスティバル「TOKYO ART FLOW 00」が開催されます。
楽天のオフィスビルのエントランスに、
2011年に上演した空飛ぶめだかの学校のバルーンの生きものたちを展示します。
その空間でワークショップもおこないます。
「麦わら帽子」を使い多摩川の生きものをイメージして
オリジナルの帽子やバッグに変身させます。

日時:7月30日(土)/31日(日) 10:30~13:00
参加料:1,500円  要予約
定員: 各回60名
http://rp.tstar.jp/taf

加藤委 展. Tsubusa Kato. – サンカクノココロ -.(7/16まで)
シルバーシェル
http://silver-shell.com/

加藤委 展 シルバーシェル
加藤委 展
シルバーシェル

13日大阪、京都、滋賀、三重に行って来ました。

13日かみさんと車で
大阪、京都、滋賀、三重に行って来ました。

大阪

丹波 清水剛 陶展(7/19まで)
阪急うめだ本店 美術画廊
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/

丹波 清水剛 陶展 阪急うめだ本店
丹波 清水剛 陶展
阪急うめだ本店

とても力の入った展示でした。

朝一番に「ぐいのみの棚」さんが
お見えでした。

さすがです。

阪急1階のショーウィンドーはいつも素敵です。
皆さん写真を撮っています。

夏らしい ショーウィンドー
夏らしい
ショーウィンドー

京都

福本双紅展
 -Techniques toward the Beauty and Goodness-(7/17まで)
ギャラリー器館
http://www.g-utsuwakan.com/index.htm

福本双紅展 ギャラリー器館
福本双紅展
ギャラリー器館

いつも隣の大こう本店で
漬物を買ってきます。

試食で浅漬けと定番が
味見出来ます。

大こう本店
大こう本店

ダリ展(9/4まで)
京都市美術館
http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/kmma/

作品展示数も多く
見ごたえがありました。

dari 001

ダリ展 京都市美術館
ダリ展
京都市美術館

しずく/Tears(8/9まで)
現代美術艸居
http://www.gallery-sokyo.jp/

金子潤さん、加藤委、川端健太郎さんなど
参加されています。

しずく/Tears 現代美術艸居
しずく/Tears
現代美術艸居

滋賀

吉左衞門X 樂吉左衞門 樂篤人 樂雅臣  
― 初めての、そして最後の親子展 ―(8/28まで)
佐川美術館
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/

吉左衞門X 樂吉左衞門 樂篤人 樂雅臣 
吉左衞門X 樂吉左衞門 樂篤人 樂雅臣 
佐川美術館
佐川美術館

第11回パラミタ陶芸大賞展(7/31まで)
パラミタミュージアム
http://www.paramitamuseum.com/plan/exhibition.html

第11回パラミタ陶芸大賞展
第11回パラミタ陶芸大賞展

開会式に続き見て来ました。

閉館間際でしたので
他にお客様がおらず
ゆったりと見る事が出来ました。

投票期間7月18日(月・祝)まで。
ぜひ投票に行って下さい。

発表式 7月23日(土)14時から。

今回発表式に行けないので
HPで大賞の発表を楽しみにしています。 

11日名古屋に行って来ました。

名古屋

内田鋼一展(7/18まで)
THE SHOP 十二ヵ月
http://jyunikagetsu.blog58.fc2.com/

お客様から内田鋼一展を開催していると
教えていただき見て来ました。

初日には雨の中お客様が1時間半前ぐらいから
並んだそうです。

さすが内田さんどこでも人気があります。

2日目にも追加の作品が入ったそうですが
今日は購買できる作品は数点のみでした。

お店のブログでは、また追加が入るそうです。

近くの大須もぶらりと散策して来ました。

内田鋼一展 DM
内田鋼一展
DM

酒泉洞堀一(しゅせんどうほりいち)
愛知県名古屋市西区枇杷島3-19-22
http://www.syusendo-horiichi.co.jp/

獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 300ml
933円 (税込 1,008円)
1組2本限定を買って来ました。

獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 300ml
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 300ml

北名古屋市

ひらたのベトコンラーメン
愛知県名古屋市西区平出町341
052-501-7457
水曜日・日曜日休み

かみさんはいつも
ベトコン(850円) 超辛目 麺固めを頼んでいます。

超辛目を頼むのは今までに数人しかみたことがありません。
ときどき薄めを頼む人もいるぐらいです。

ベトコン 超辛目
ベトコン
超辛目

自分はいつも
国士無双(野菜いろいろ入り 950円)
ちょっと辛目 麺固めを頼んでいます。

ベトコン 国士無双
ベトコン
国士無双

食べるととても汗をかきます。

8日多治見意匠研の公開特別講義を聞いて来ました。

8日多治見市陶磁器意匠研究所の
公開特別講義
講師 駒井正人 陶磁器意匠研究所職員
「制約から考える制作と表現」
を聞いて来ました。

公開特別講義 駒井正人さん
公開特別講義
駒井正人さん

講義の中で
3月にしていただいた
数寄の個展の会場風景も
ご紹介していただきました。

ギャラリー数寄 駒井正人展会場風景
ギャラリー数寄
駒井正人展会場風景

次回公開特別講義のご案内
7月15日(金)13:30~15:00
講師 中濱有紀 陶磁器意匠研究所職員
「いろいろな絵付けと私の絵付け」

皆さんぜひ多治見市陶磁器意匠研究所に
聞きに行って下さい。

3日大阪に行って来ました。

ART OSAKA 2016(7/3まで)
ホテルグランヴィア大阪

谷口真人 CHEN, Sheng-Wen 森末由美子が
良かったです。

ART OSAKA 2016
ART OSAKA 2016

上出惠悟「熊居樹孔」(7/10まで)
Yoshimi Arts
http://www.yoshimiarts.com/home.html

上出惠悟「熊居樹孔」
上出惠悟「熊居樹孔」

2日も東京にいました。

日本橋

M3—ミライ×三越×むすぶ—(7/5まで)
日本橋三越 本館6階 美術特選画廊他

澤田勇人 新里明士 牟田陽日 吉村茉莉他

新里さんと澤田さんのトークをお聞きしました。

新里明士さん トーク
新里明士さん
トーク
澤田勇人さん トーク
澤田勇人さん
トーク
吉村茉莉 ジクソーパネル
吉村茉莉
ジクソーパネル

板橋

わかもん展(7/21まで)
館・游彩
http://yakatayusai.com/

河端理恵子 田畑奈央人 瀬津純司他

川端さん、田畑さん、瀬津さんに
お会い出来ました。

川端さんには数寄のぐいのみ展、
田畑さんには干支酉展とアニマル展に
ご参加していただきます。

わかもん展
わかもん展

根津

泉水 陶展
Gallery花影抄
http://www.hanakagesho.com/

根付の作品はとてもクオリティーが高く
完売していました。

泉水さんにもぐいのみ展と干支酉展に
ご参加していただきます。

泉水 陶展
泉水 陶展

谷中銀座まで歩いて散策しました。

谷中銀座
谷中銀座

六本木

六本木クロッシング2016展:僕の身体(からだ)、あなたの声(7/10まで)
森美術館
http://www.mori.art.museum/contents/roppongix2016/index.html

六本木クロッシング2016展
六本木クロッシング2016展

CIMG7299

1日箱根に行って来ました。2

彫刻の森美術館
横尾忠則 迷画感応術(8/28まで)
http://www.hakone-oam.or.jp/

yokoo1 001

彫刻の森美術館 横尾忠則 迷画感応術
彫刻の森美術館
横尾忠則 迷画感応術

CIMG7292

CIMG7276

CIMG7280

CIMG7283

CIMG7286

彫刻の森美術館
彫刻の森美術館

夜は東京に戻り
久しぶりに息子とかみさんと
3人で食事をしました。